Part 5
However, the rescue isn’t a point of pride among the islanders, Oishi says. “Fishing is dangerous work. Today you may save someone, but tomorrow it might be you who’s being saved.”
Nevertheless, the wreck, the rescue and the ensuing return of the survivors to Turkey on Japanese ships laid the ground for more than a century of friendly diplomatic and economic relations.
“Ertugrul played an important role in establishing a special emotional relationship between the people of Japan and Turkey,” says Bogac Ulker an adviser to the Turkish embassy in Japan. Official diplomatic relations between the two countries began in 1924, following World War I and the establishment of the Republic of Turkey.
5.1 However, the rescue isn’t a point of pride among the islanders, Oishi says.
[意味把握チェック] 5.1 しかしながら、その救助が、島民の間で誇りとされてゐる點ではない、と Oishi は言ふ。
5.2 “Fishing is dangerous work.
[意味把握チェック] 5.2 「漁は危險な仕事です。
5.3 Today you may save someone, but tomorrow it might be you who’s being saved.”
[意味把握チェック] 5.3 今日は誰かを救助するかもしれない、でも明日は救助されてゐるのが自分かもしれない」
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・mightは假定法由來の婉曲表現で、嚴密に云へば mayより可能性が低いことになります。5.3をそのやうに讀んでもいいのでせうが、筆者には、文體に變化をつける修辭的な技巧として mayと mightを併用したやうに思はれます。可能性の高低についてあまり神經質になる必要はないでせう。
・preparatory it: 強調構文だと思はれますが、變則で、動詞が isになつてゐます。youは不特定一般の人(々)を指す總稱人稱です。[意味把握チェック]ではぼかした表現にしてゐますが、相手も含めて不特定一般の人を指します。そんな意識から變則が生じたものでせうか。
5.4 Nevertheless, the wreck, the rescue and the ensuing return of the survivors to Turkey on Japanese ships laid the ground for more than a century of friendly diplomatic and economic relations.
[意味把握チェック] 5.4 とはいへ、難破、救助、そしてそれに續く生存者の日本船でのトルコ歸還が、1世紀以上にわたる外交と經濟の友好的關係の地歩を築いたのである。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・英文では、of friendly diplomatic and economic relationsが more than a centuryの説明として置かれてゐます。つまり「外交面と經濟面での友好關係を持した1世紀以上の期間(の基盤を築いた)」といふ文章構造になつてゐます。
5.5 “Ertugrul played an important role in establishing a special emotional relationship between the people of Japan and Turkey,” says Bogac Ulker an adviser to the Turkish embassy in Japan.
[意味把握チェック] 5.5 「Ertugrul號は、日本とトルコの國民間の、特別で情を伴ふ關係を樹立する上で重要な役割を果たした」と、在日本トルコ大使館の顧問である Bogac Ulker は言ふ。
[語句]
5.5 |
|
play a role in~ |
~で役割を果す |
5.6 Official diplomatic relations between the two countries began in 1924, following World War I and the establishment of the Republic of Turkey.
[意味把握チェック] 5.6 両國の正式な外交關係は、第一次世界大戰とトルコ共和國の成立に續いて、1924年に始まつた。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・分詞構文: 「付帶状況」で、情報を補足してゐます。
[語句]
5.6 World War I の讀み方は […wʌn]、World War II は[…tu:]です。
※このパラグラフでは、5.1の言明に續いて、島民が何を誇りに思つてゐるかについて説明してゐるのでせう。すなはち、兩國の特長ある外交關係樹立のきつかけとなつたことを誇りにしてゐるといふことでせうか。
後年のイラン・イラク戰爭の際に、テヘランから邦人215人を救出したのはトルコでした。1985年のことでした。この折に Ertugrul號への言及があつたといひますから、九十餘年を經てなほ此の件を忘れずにゐて恩返しをしたことになるのでせうか。