キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

日曜日の平塚駅前商店街

2024年05月19日 | Weblog
平塚でBOの駐輪場に自転車を停め、駅ビルとオネエサンのところへと歩いたが大したことなく、夕方少し散歩をと思っていたが、図書館へCDを取りに行くことにした。
生憎ぽつぽつと来たが、カッパを着て帽子をかぶり出かけた。
果樹公園のベンチでストレッチをやったが、雨が強くなりだしそうだったので簡略に切り上げた。
斜め懸垂が最も性に合っているみたいで、これだけはやらないと気が済まない。
雨は心配するほどのことも無く、図書館を出たら小降りになっていた。

相撲は新旧交代で若手の活躍が新鮮で楽しい。
相撲を観ながらハイボールを飲んでいたが、終わり次第すぐに風呂に入って、広島の酒を燗して呑んだ。
妻が鰺をソテして野菜あんかけを買えたのを作ったが、これあまり好みじゃなくしかも味が濃かったので酒の肴には不向きだった。
そら豆を焼いて冷奴を作って肴にした。
そら豆は12本くらいあって食べるのは僕一人なので、これがあれば肴と食事代わりになり、しかも大好物なので大いに嬉しい。
冷奴に野菜あんかけを載せて食べた。
大学生の頃、植木屋でバイトしていたが、そこの職人が良く奢ってくれ、平塚の焼き鳥屋で鮭缶を載せた冷奴を食べてから、なんでも豆腐に載せて食べるようになった。
塩味噌醤油豆腐はいいのを買うように妻に頼んであるので、豆腐に醤油を少し垂らして食べただけでも大豆の味がして実に美味いので、あえて何かを載せることをしなかったが、久し振りにやってみて、半世紀前の平塚の賑わいを思い出した。

最近は郊外にショッピングセンターが出来て、駅の近所は閑古鳥が鳴いていて、今日も駅からオネエサンのところまで、一番の繁華街の紅谷町を歩いたが、人がいないし貸店舗の案内が多くて寂しい限りだった。
今村均
何時ものように話がそれたが、ハイボールに戻り、YouTubeで今村均陸軍大将と海軍のエース5人の動画を視聴した。
40代の頃に軍記を100冊ほど読んだので、この辺りのことは割と詳しくてね、面白く拝聴した。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観葉植物 | トップ | あと10年どう生きるか »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事