







まず目に付いたのが 姫街道
街道の脇往還。大名行列では利用されなかったけれど険しい道を避け、女性が通りやすいということで姫街道と呼ばれ、通りやすい分、物資の往来は盛んで米を中心に生糸や麻、楮、煙草、漆などが取引されて各宿場は活気があったそうです。
ここ本宿は中山道の脇往還、下仁田街道
上州姫街道中、最も古い町並みを残している宿場町
上州姫街道などとも呼ばれ、中山道本庄宿から分岐し、藤岡宿、吉井宿、福島宿、富岡宿、一ノ宮宿、宮崎宿から小坂坂峠を経て、下仁田宿、本宿宿、初鳥屋宿。そこから鰐坂峠を越え借宿で中山道へと戻る。
中山道古道のひとつであるが、別ルートが中山道本道として指定されたことから、脇往還となった。下仁田宿から砥沢宿を経て、信州へ繋がる脇道もあった。そうです。
帰り道、お天気が良いので高速は使わず山越えをした。
途中に本宿があるから見学していこう

街並みが残されています。
