

正面の祭壇は、1866年(慶応2年)にオランダ アムステルダムの聖トマス教会に設置されていたもので1939年(昭和14年)に当時の主任司祭であったコールス師が弘前教会のために譲り受けて教会堂に設置したものです。
ゴシック様式の総ナラ製、高さは8メートル・・・大きいです。入った瞬間に わっすごい。
ベルギーのアントワープで開かれた展覧会で最優秀賞を受けたそうです。





ステンドグラスの写真がないです。何処行っちゃったのでしょう・・・?
隣には教会付属の幼稚園がありました。
我が家の子供たちも教会の幼稚園に通っていましたが、転勤で引越した先では仏教の幼稚園。
給食の時に 「のんの様に感謝していただきます。」につづいて アーメン と言っていたそうで・・・今度来た子何か変な事言ってるよんだよ~と聞いた幼稚園のお母さん仲間から クリスチャンなの? と聞かれたことがありました。
教会の建物に惹かれたびたび訪れます。いつもとても親切に接していただき感謝しております。
困った時だけ八百万の神様に・・・どでかいお願い事はお墓参りのついでにご先祖様にしています。








