goo blog サービス終了のお知らせ 

知床五湖を歩く・・・

2015-07-29 07:13:17 | まとめて 北海道の旅


知床五湖 

五湖から歩き始め一湖まで・・・約3時間00分 1周約3kmをガイドさんと一緒に・・・



すぐにクマの爪あとをみた。















 



























高架木道







初めにお話を聞いて、双眼鏡をお借りします。

歩きながら、あそこ見てください。と教えてくれます。



ちょこっと顔出し・・・



親子で・・・



あ!いた・・・



 はまなすこけももソフトクリーム 

団体さんがバスから降りて高架木道へ・・・その方達が戻ってバスに乗るまでの間に美味しそうに食べていたから、歩き終わったら食べよう 

だが、時間が・・・
ソフトクリームもうおしまいだって買えなかったわ~って出てきた方達がいたけれど、ちょっと聞いてみようと行ったら・・・すいませんもうおしまいなんです。
やっぱり・・・あら残念  と出ようとしたら・・・
おひとつでいいんですか?って聞いてくれてなぜか、売ってくれた。
はいっ!ひとつでいいんです。食べましたっ!・・・

ソフトクリームを持って出てきた私に・・・さっきの人たち、もう終わりって言ってなかった?
言ってた。でも行ってみた。
・・・。

とぉ~~~ても美味しかった。


知床五湖 2つの楽しみ方 ~ 高架木道と地上遊歩道 ~


2日前に熊に出くわした。ってことだったから、出くわしてみたいけれど、そんな事を思ってはいけない!と複雑な思いで歩いていた。

ガイドさんの話がわかりやすくとても楽しい。だからあっという間に終わっちゃった。
ご一緒になった方達と特に親しくお話しするわけではないけれど、お仲間です。
こういうときのお仲間は、ガイドさんだけではなく、恵まれるととても楽しい旅になります。

どうやら私がいちばんのお年寄りだったようで・・・これからは・・・そういうことっ! 
歩けるうちに歩くのだ・・・

ただ・・・高架木道だけを行く団体バスの皆様の中に入ったら、たぶん・・・真ん中くらいだったかも 

ホテルで朝ごはんのあと、さて、今日は・・・と、急遽電話で申し込み。
参加できて良かった。




6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

オシンコシンの滝へ・・・

2015-07-28 06:49:06 | まとめて 北海道の旅


あ!オシンコシンの滝だって・・・

行ってみよっか?

行ってみよう 



うわぁーすっごぉーい!・・・と、階段を上って行った。







なんかね~びしゃびしゃになっちゃうんじゃない?ってくらい近くまで行っていた人がいたんだけれど・・・

まさか、一緒に行った人だとは思わなかった。

 濡れちゃったよー・・・

ここだって濡れるのになんでそんな近くまで行くかなぁ~~~


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

原生花園へ・・・

2015-07-27 07:27:19 | まとめて 北海道の旅
 

















「国道244号線に沿い、オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた約8km(275ha)の細長い砂丘が小清水原生花園です。クロユリの神秘的な花がオホーツクの短い夏の到来を告げると、濤沸湖の湖畔にセンダイハギ、ヒオウギアヤメの群生が広がります。
 7月になると、町花であるエゾスカシユリやエゾキスゲ、ハマナスなどの代表的な花が咲きそろい、黄色やピンク、紫といった色とりどりの天然の花畑がみられます。
 6月から8月にかけて、約40種類の花がその時々で楽しむことができ、6月中旬から7月下旬がもっとも美しい時期となり、色鮮やかな花々で原生花園が賑わいます。」
小清水町ホームページより

原生花園は稚内から旭川に向かうときに行ったサロベツ原生花園以来・・・

クロユリを見られなかったのが、残念だったけれど、素敵なお散歩が出来た。


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

屈斜路湖のホテル と 朝食バイキング

2015-07-26 07:22:47 | まとめて 北海道の旅




屈斜路プリンスホテル





 

 

お風呂が・・・

ここは温泉があるのでした。なのでお部屋にはシャワールームだけ!って他のお部屋の事は知らないけれど・・・



荷物を置いて、湖に出てみた。



クッシーね・・・そういえばいたっけね?クッシー・・・は?いたのか?・・・居たんじゃない?



リゾート感たっぷり。朝起きたら以前泊まった大沼にいるのかと混乱した。

日の出がみられるね。というので4時ちょっとに起きてみたら・・・あれ?あんなところに・・・

ちゃんと調べて目覚ましセットしなかったからね。

気を取り直して朝食会場へ・・・



 

 

大きな会場でたくさんの団体さんが開場前のレストランの入り口にわんさか。
開いたら我先に・・・すごい景色。圧倒された。
出発時間が決まっているから忙しいらしい。

右から来る人と左から来る人がかち合ってどちらも譲らない。面白い景色。
ホテルの人になんとかしろっ!って、くってかかっていた人が居た。

前日は予定があったから控えたけれど、この日は特になし!と存分にいただいた。

が・・・お部屋に戻って作戦立てて電話で予約・・・前日より長い時間トイレに行けないかもしれぬっ!
牛乳とジュースとコーヒーとオカワリしちゃたわ・・・

普段朝ごはんは、それほど真面目に食べないけれど、こういうところに来ると欲出してがっつりいただく人・・・何かの本に外国人はこういうところでも普段どおりにしか食べないって書いてあった。
私・・・外国人じゃないから・・・ 

お部屋に帰るときのエレベーターでご一緒になった奥様が、どこも関西の人が多いのね?って、全く同じことを思っていたら・・・旦那さんが、声が大きいから目立つんじゃないかぁ~。って言っていた。
なるほど、そういうことだったのね。・・・と、無言でうなずきあった関東人夫婦たち 



ホテル地下の売店で買った、牛のおっぱいミルク

寝る前に牛乳を飲む人ですから、だいたいコンビニで買って来るのだけれど、うっかりした。おかげで、美味しい牛乳飲めました。


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

川湯温泉駅 駅のレストラン♪♪♪

2015-07-16 07:45:53 | まとめて 北海道の旅














 

ミートソースはシェアしようとして・・・食い意地張っております。
何しろお昼抜きで夕食の時間に来ておりますから・・・







マスターが駅事務室と貴賓室を改装してレストラン「オーチャードグラス」に・・・素敵なお店

何も知らずに、ちょっとのぞいたら誰もいなかった。

むむっ!ここはただの駅の食堂ではないなっ?と、わくわく入った。

すみませ~ん、まだ何か食べられますか?と聞いて・・・

後でわかったのだけれど、ものすごい人気店だったのだ。
変な時間だったらお客は誰もいなく、運がよかった。

途中で食事をしないでここまで来て本当によかった。

とぉーっても美味しい 

お食事終わって、ホテルで食べようか?とプリンをおふたつ・・・これまた美味しかったから、ケーキも買ってくればよかったわ~っと後悔した。

あんまりびっくりしちゃったから、色々とお話を伺った。

マスターも店員さんもとても感じがよかった。
又来たいお店だけれど・・・ 遠すぎる・・・

舎内で営業している喫茶店・・・「オーチャードグラス」
昭和5年に建てられた駅舎を改装した喫茶&レストランで、駅長室は昭和天皇もご休憩されたという由緒あるものです。自家製の生地とソースを使用したミックスピザや、ビーフシチューがオススメ。(営業時間10:00~17:30ラストオーダーtel:015-483-3787火曜定休)
JRホームページより


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

川湯温泉駅へ・・・

2015-07-14 07:40:36 | まとめて 北海道の旅











あら~~~・・・  素敵な駅舎 

お昼抜きで夕方5時到着

改札左にお店有・・・予備知識ゼロ・・・なにやらいい感じのお店が・・・まだやっているかしら?

つづく・・・


「川湯温泉(かわゆおんせん)駅は、網走駅を起点に東釧路駅までを結ぶ釧網本線の駅です。北海道東部の中央に位置し、世界有数の透明度を誇る摩周湖などで知られる、阿寒国立公園の中にあります。火山帯の活動で、温泉が川のように流れていたことが駅名の由来です。1930年に開業、現在の駅舎は1936年に建てられた木造平屋です。切り妻を組み合わせた屋根、屋根下には白樺を用いたハーフティンバー、車寄せの支柱にはイチイの木、ログハウスのような丸太組みの壁など、周りの自然を取り込むかのようにいろいろな木材が使われている駅舎です。」みちしるホームページより


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

硫黄山 と つつじヶ原探勝路へ・・・

2015-07-13 07:11:19 | まとめて 北海道の旅














つつじヶ原



イソツツジが満開











どこまで行けるのだろう?と、きれいなお花を見ながらいい気になってどんどん歩いていたけれど、周回散策路ではないみたい・・・車は駐車場に止めてあるからね、行ったら戻らなくちゃならない。

だいたい、お昼ご飯まだだし~って、この時のお時間は16時30分 
どこかで食べようと探したけれど、もうちょっと行ってみよっか?している間にこんな時間になっちゃったわけで・・・

駐車場にあった案内には川湯温泉まで探勝路は続いていて、そこまで70分と書いてあった。
スタコラ探勝路に入っちゃって、案内は見ていなかったのね・・・ 
引き返してよかった。

駐車場の係りの方に教えていただいてよかったです。
お花見ができました。


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

摩周湖へ・・・

2015-07-12 07:22:50 | まとめて 北海道の旅




きっれ~い・・・



上士幌から足寄を通って摩周湖へ・・・

足寄の道の駅は松山千春の歌が流れていて、入り口右には松山千春コーナーがあり、トイレに向ったら松山千春の等身大のパネルが出迎えてくれた。だから足寄は松山千春だった・・・



途中の展望台で・・・



摩周温泉道の駅



駐車場の入り口で係りの方が、展望台はこの上で、トイレはあちら、そこの建物はみやげ物店で、硫黄山の駐車場もこちらを見せていただければ無料です。
って、とっても親切。

展望台に上って、霧がない!・・・感想を述べた。
霧だと何も見えないんだよ。晴れているからこんなにきれいっ!
なるほど・・・

この駐車場、500円は高い!と、階段ですれ違った方達がブースカ・・・そんなもんで、たくさんご案内してくれたのかしら?なんて思った。

そして、そんなことならと、特に行くつもりはなかったけれど、硫黄山にも行って、タダで車を止めた・・・のではなく先払いしていたってことで・・・

そしてこちらの駐車場の方もとても親切で、今、イソツツジが満開だから見て行って下さいね。白いつつじ・・・と、教えてくださった。

だ・か・ら・・・つづく


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

上士幌鉄道 旧幌加駅へ・・・

2015-07-09 07:06:26 | まとめて 北海道の旅










ホームにあった郵便受け
当時はここまで配達され、ここまで各家が取りに来ていたそうです。
ピントぼけぼけだから小さくしてみたけれど・・・


旧国鉄士幌線・幌加駅の跡地

幌加駅は士幌線の起点・帯広駅から69km、終点・十勝三股駅まで7kmの位置にあり昭和14年に開業しました。上士幌駅からは大半が上り勾配なので、SL時代は石炭をかまに連続投入するのに忙しく、機関士は大変な重労働を強いられた区間でした。

昭和29年の洞爺丸台風により幌加周辺に大量の風倒木が発生、その処理に多くの造材人夫が入り、住宅・商店・飲食店・事業所などが建設されました。

昭和37年頃の幌加は約80軒の建物があり、350人くらいの人が住んで賑やかな町を形成していました。しかし風倒木の処理が終わると、人は次第に消えていきました。

昭和53年、糠平駅~十勝三股駅間、18.6kmの列車運行が廃止され、バスによる代行運送に変わり、幌加の駅としての役割は終わりました。

士幌線やアーチ橋の詳しい情報は糠平の上士幌町鉄道資料館で提供しています。

上士幌町ホームページより



当時の写真




車からみた アーチ橋


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

タウシュベツ川橋梁見学・・・♪♪♪

2015-07-08 08:26:35 | まとめて 北海道の旅


車を降りて橋までの道



暫く歩くとガイドさんが、もう橋は見えていますよ。
え?どこどこ?と眺めるけれど・・・どこ?
夫がそれ! 
そうですね。それが橋ですね。
ずっと元レールがあった場所を歩いて来たのだから・・・目の前にあるそれが、橋・・・そっかぁ、これか~・・・



こんなに近くまで来ました。



なんとなく人が通った後があるところを行くといいですよ。
ごろごろと石だらけを下りてみました。





十勝沖地震の時はちょうど水の中だったので、被害が少なくてすんだそうです。







ツアーに集まったのは6人
全員貸してくれる長靴に履き替えて来ていますから、川の中をじゃぶじゃぶと渡り反対側に来てみました。

橋の近くは大変危険なのでロープが張ってあり、橋の上を歩くことももちろん入れないようにロープが張ってあります。



反対側の景色







切られて橋と一緒に水に沈んでいる切り株は、まるで作品のように美しかった。



反対側から、ゴロゴロ石を上って・・・

冬は氷がはってワカサギ釣りで賑わうそうで、その時期この橋梁見学ツアーは対岸からスノーシューで時間をかけて来るそうです。
それもいいな?と思ったけれど、おトイレはどうするのだろう?冷え冷え・・・なんて思ったわけ。でも冬の方が素晴らしいものが見られそう。

前回来た時はそんなこと何にも調べないで、ツーっと来ちゃったから・・・

今回も六花亭でお茶しているときに、ねぇ、ツアーに入るとガイドさんが近くまで連れて行ってくれるみたいよ。って言ったら思い立っちゃったみたいで、電話をして急遽参加したのでした。

旅の前日まで忙しくお仕事していたから、暇人の私がなんだかんだと調べておいてよかった。

橋としては特にめずらしい形でもなんでもないから、何かに指定されているとかではなく、ただ、水に沈んでいた物がザバーッと現れ、いつまでこの橋は建っているのだろう?とロマンがあります。素敵です。
遠くから皆さん見学に来るそうです。

士幌線のアーチ橋が残っていて 第三、第五、第六音更川橋梁は有形文化財に指定されています。また、歩いて通行できる橋もあります。
この辺は熊さんのお住まいですからね、熊さんに注意して歩いてみるのもいいなぁ~・・・、


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

そもそもこの旅の始まりはタウシュベツだったのです。

2015-07-03 07:14:40 | まとめて 北海道の旅














出たっ!!! 



前回雪でみることができなかったタウシュベツ川橋梁に再びやってきました。

時期を間違えると水の中にどっぷりもぐってしまってみることのできない橋梁

今回はお望み通り見ることができてよかったよかった。ってことで・・・つ・づ・く 

今年2月に来たときの日記
http://blog.goo.ne.jp/cocoa3003/e/b6e0a5f92a86ed6eaf4491b1fd7808f4


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

帯広のホテル と 朝食バイキング

2015-07-01 07:11:24 | まとめて 北海道の旅




ホテル日航ノースランド帯広







 

お部屋はこじんまりときれい 







朝食に北海道に来たら食べたかったアスパラを美味しくいただきました。

いつもなら牛乳のほかに、ジュースやらコーヒーなどをいただくのですが、この後の予定におそらく3時間近くトイレのない場所に行くから控えました。


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ


六花の森 レストハウスはまなしでミルフィーユを・・・♪

2015-07-01 05:50:57 | まとめて 北海道の旅










入場券を買うときに2ヶ所予定されていたらお得です。3ヶ所行けます。と教えていただき、こちらを・・・

そこには100円コーヒー券がついていたので、ぐるりを散策した後に行ってみた。
お昼前だったから、コーヒーだけーって入ったのだけれど、

 サックサク苺のミルフィーユ 

をいただいた。ハンブンコしてね・・・

すごぉーく美味しかったから、ハンブンコしなくてよかったのにね。ハンブンコした。

”それって、おかしいだろー”
ってきっと思っていたのだと思うけれど、口には出さないでいたから代わりに言ってあげた。

半分頂戴って言ったのは私で、食べようか?って聞かれたときに、肥えるからやめとく!って言ったのも私。
なのに半分と言っておいて、彼が頼んだのに半分よりちょっとだけたくさん食べたのも私。




6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

北海道ガーデン街道 紫竹ガーデンへ・・・

2015-06-30 07:28:15 | まとめて 北海道の旅








 



 

 

 













こちらはお花がいっぱい咲いていました。

整備されすぎていない、とてもあたたかい感じのお庭でした。

ちょうど紫竹昭葉さんがいらして、葉っぱをこすった緑の汁を、これ石鹸なのよ。と、優しく話して見せてくださいました。

訪れたお庭の中ではいちばん素敵だった。

紫竹ガーデン
http://shichikugarden.com/


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ

北海道ガーデン街道 六花の森へ・・・

2015-06-28 06:56:04 | まとめて 北海道の旅












 





 

 

 

 









 





小樽旅行で六花の森のパネルを見て以来、いつか行ってみたいと思っていた。

夏が見頃です
案内にかいてあったように、ちょっと早い時期に訪れたから、ぶわーっとお花は咲いてはいなかったけれど、点在する記念館を見学し、六花亭のお馴染みのお花の包装紙館で、そう、これこれ!可愛くてきれいね~とわくわく。

端から端までお手入れの行き届いたお庭を散策し、すっごく楽しかった。

 六花の森 
http://www.rokkatei.co.jp/facilities/index2.html


6/17~6/20

ブログランキング・にほんブログ村へ