


ニングルテラスで遊んでいたらうっかりお食事しないで街に出ちゃって・・・
ちょっと遅いランチは、人がたくさんいたからなんだろう?と入った富良野マルシェ
私は


お外のテーブルで

それだけ?っていうから、おう、そうだとも・・・これでいいのだ。
立派なトマトでとってもおいしかった。
やっぱりトマトがおいしくないとなかなかまねっこは・・・と、帰ってから思ったのでした。
大きくておいしいトマト・・・


お食事はちゃんとしているけれど、書かないお店だってありますの。
なので、夕ご飯を食べなかったってことは・・・ないのです。
7/14~7/16









「ラベンダーイーストは、ファーム富田から十勝岳連峰に向かって東に4kmほど行った上 富良野東中(ひがしなか)地区にある、日本最大級のラベンダー畑です。7月限定で営業 していますので、ぜひご来園下さい」
って書いてあったので行ってきました。
こちらはのんびりしていて、いる人がみんなベンチに座ってラベンダーをながめていました。
やっと


そ・し・て・・・この滑らかなスプーンをみて思い出したことはマーシャルでアイスクリーム食べた時の事
とっても雑なプラスプーンに口が血だらけになったこと・・・

これはこれでいい思い出

展望台もあってやはりこちらものんびり・・・いい感じ

トラクター?でラベンダーの海へ・・・
乗ってみよっか?って遠くから言っている間に出発してしまった。
なので写真に収めた~

7/14~7/16










こちらのホテルに泊まるのは3回目・・・だと思う。
禁煙ルームは満室で灰皿のおいてある喫煙ルーム
満室のため変更できず、端っこの窓がベッドの頭にあるお部屋
カーテンの開け閉めはベッドに乗っかっていかないとならない・・・なので夜もカーテン開けっ放し・・・高層階だったから平チャラ・・・
お隣のお部屋の声が筒抜け・・・
こんなホテルだったっけ?と話していたら、にゃんとお部屋開けっ放しにしていたのね。
なんででしょう・・・?
おばちゃんっ!今日はどこに行って、どこで何食べたかとか、一緒に来ていない人の噂話が・・・筒抜けでしたよ。
それにしてもあの狭いお部屋であんなにどでかい声出さなくても聞こえると思いますけれど・・・そもそも声は大きいのでしたっけね。
7/14~7/16







旭川駅と富良野駅の間にある美瑛駅

トイレ・・・
1951年に建てられ昭和63年に改修された駅舎はふるさとの駅100選にも選ばれている石造り。
建築資材として使われていたのは、明治39年から昭和44年ごろまで採掘が行われていいた安山岩の一種の美瑛軟石
駅から横丁にちょっと入ったところにある道の駅「丘のくら」もそう・・・お隣のホテルも。
こちらのホテル、今度来ることがあったら泊まってみたいとパンフレットをもらっていた。
そうね、ここに泊まれたら朝からお花畑に行けるもんね。
って会話が・・・親子みたい。お母さんと息子


北欧でご一緒したお船の旅は老人ホームみたいだったとおっしゃっていた年配のご夫婦の奥様が、若い頃はお休みが取れなかったから国内旅行をちょこちょことずいぶんしていたけれど、今は毎日お休み。だから海外旅行しているけれど、逆のほうがいい。これを最後に、またのんびり国内旅行がしたい。
たくさんいいところがあるのよ。って真っ先にあげていたのは北海道でした。
その時は、え?そうなんですか?なんて聞いていたけれど・・・今はわかる。
たいして海外旅行をして来たわけじゃないけれど・・・

海外旅行のお話聞いても、いいないいな! が、ふ~ん に変わっている。
これって、老化か・・・・・・・・・・

行きたいのに行けないっつーのはちょいとイヤだけれど、北欧以外、行きたいと思わないのだから・・・

7/14~7/16











うっわーきれーいっ!と眺めたこの景色は午後4時半ごろ・・・
時間によって美しさが違う!
十分美しいと思うけれど・・・って言ったら、そうではなくて時間が違えば見え方も違うでしょ?ってことなんだって!
どうも真昼間に来たいらしい・・・
そうなのね・・・
私
ここの砂利の坂道で スー・・・と転びました。
転んだ格好が変な方向にあっちとこっちに足が曲がっていたから


ケタケタと笑って転んじゃったわーと、すっと立ち上がったのでホッとしたみたい。
すまんね、心配かけて・・・

滑るね砂利・・・って言ったけれど、だぁれもすってんころりんなんてしていなかった。
ったくもー・・・私だけ

お花畑の背景がさすが北海道
すみずみの景色まで全部美しい。
7/14~7/16
