










念願だったのが ここ と あそこ

すばらしいです。
こんなにきれいなところで・・・冥土の土産ができたって言っていた人がいたけれど、ほんとね。
トランク一つじゃ入りきらないくらいお土産ができましたわ。
冥土にトランク持って行く?
ここはひっろぉ~いから2時間近くいて、ゆっくりお散歩できて楽しかった。
みんなにこにこ楽しそっ!
団体のバスが着いたと思ったら、おトイレ行列してちょこっと見学して、写真撮って・・・
え?もう帰っちゃうの?と驚いたけれど、あちこちくまなくバスでまわってたくさんのところに連れて行ってもらえるみたい。

ここで2組に写真撮ってもらえますか?ってお願いされた。
こんなにわんさかいるのになんで私?っていつも思うけれど、よく頼まれます。
カメラぶら下げてぼさーっとしているからだろ?
あーなるほどね・・・
他の場所でもトイレから出てきたら、すいません。写真撮ってくれますか?・・・
ぼさーっとはしていなかったなぁ~・・・
怖い人には頼まないもんね。
7/14~7/16




ちょっとね・・・
オスがメス化してメスがオス化しているような夫婦なのかどうなのか・・・
夫はこういうものを欲しがりますし、こういうお店を見るのが好きです。
私?私はわりと素通りします。
お花を愛でるのも夫、お花を枯らすのは私・・・
丁寧なのは夫、雑なのは私・・・
気持ちが優しいのは夫、氷のように冷たいのは私・・・
結構バランスとれておりますの。
ってことにしております。
そんなもんで、夫が残ったとしてもみんなに親切にしてもらえることでしょう。
私?私はきっと、ありゃひとりでも平気だ!って放ったらかしにされることでしょう。

そんなことはどうでもいいとして・・・





片っ端から食べたかったけれど・・・非難の目・・・
そんなもんで・・・迷ってこれ

美味しかった~~~




家中にドライフラワーが下がっていた友達の家
最近どうしているのだろう?って思ってみた。
7/14~7/16



毎度お馴染み・・・


この時期に一度北海道に来ているけれど、お花にはちと早く雨模様、しかも私は松葉杖をついていた。
そんなもんで今回は抜かりなく計画を立ててやってきた。
ただ・・・・みぃんなきれいな北海道に遊びに来ているから、連休前だというのに飛行機満席、ホテル満室
お天気には恵まれ、デコルテ焼けてまっかっか

そんなことは置いといて・・・
旭川空港行きが満席だったから新千歳空港からレンタカーで富良野・美瑛に・・・
目的地に向かう道に現れた案内が


行ってみよう




わぁー・・・ラベンダー きれいね・・・

美しいお花畑があっちこっちにあるのがわかったから、案内をみつけるたびに行ってきた。


そ・し・て・・・道の花もラベンダーだった。

えっとー・・・入場料は・・・

そんなことを思ってしまう私って・・・ちっちぇー!
ここは


なんと、どこもかしこも美しく植えられお手入れの行き届いたお花畑は無料だったのです。
7/14~7/16




帰ります。
空港でちこっとお買い物して・・・



サクララウンジは工事中で使えないから、カード会社のラウンジへ・・・
他の空港のクレジットカードで利用できるラウンジと違って、サクララウンジ並みで驚いた。
遅い時間だったから、がっらがら・・・
そろそろ時間かな?と外に出たら

お店が閉まっていて、シーン!としていた。

これに乗って帰ります。
アサイチとか最終便って好きじゃないんだけれど、ご予算の関係で・・・

この旅・・・
ぎりぎりまで行けるかしら~~~と気をもんでいたし、行ったら行ったで、いつ連絡が入るかとハラハラしていた。
電話が入ると・・・あ!電話だ!・・・オシゴトの電話・・・あら、よかったわねー・・・
そんな旅だったけれど、楽しめたから良かったのだ。


またね~~~♪
12/2~12/5






空港から札幌に向かうときにいつも気になっていた。
が・・・
行くことはないだろうな~・・・と通過していた。
が・・・
なんたって羽田には最終便に乗って帰ります。お時間あります。では行ってみましょう。
時間が時間だからがっらがら・・・と思っていたら・・・わんさか人が押しかけてきた。バス何台分でしょうね?所謂爆買いです。
すっごいすごい、時間が限られているのでしょうね?お店に入っては買い!入っては買い!を繰り返していました。
ぷらぷらしている間に、大きな袋をぶら下げてあっという間に消えました。
空港への道すがら最後のお買い物かしら?ってこともないのかな?空港でも免税店でお買い物するんだろうなぁ~・・・
あれだけ次から次へと好きなものが買えたら気持ち良いだろうなぁ~~~・・・
姑が、ケーキをここからここまで全部ひとつずつね。って買っていた時にはぶっ飛んだけれど、未だにそれはできない。
宝くじでも当たったら、ケーキ屋さんでやってみたくてしょうがないけれど、年末ジャンボ・・・ハズレたっ!
そんなことはいいとして・・・お買い物もせず無料の送迎バスで空港にむかいました。
12/2~12/5



















「札幌農学校第2農場」は、クラーク博士の大農構想により、明治10年に建築した模範家畜房(モデルバーン)や穀物庫(コーンバーン)をはじめとするわが国最古の洋式農業建築群を揃えており、ここから日本の畑作・酪農の技術普及が進んだ。施設内には、明治初期に輸入したアメリカ製畜力機械など、近代農業史を語る貴重な資料も展示されており、例年春から秋には一般公開も行われている。
北海道遺産ホームページより
ここには3回来ている。
二度目は入れなかった。だからと言って雪の中来る事もなかったってことはなく・・・
それはそれでよかったのです。
見学の方が私たち以外お一人だけ・・・なので静かに雪道をぷらぷら。本当に静か・・・シーン!
12/2~12/5







オーセントホテル小樽
小樽ではこちらのホテル以外泊まったことはないから、他はどうだかしらないけれど私たちはお気に入りです。


余市でお昼を食べ終わったのが2時半すぎだったから、夕ご飯どうする?って、全然おなかは空いていないから、といってもあとで空くと困るから・・・
駅前サンポートのかま栄で、揚げかまぼこ と ホテルのベーカリーオンディーヌでパンをひとつ買ってお部屋に・・・
暗いけれどまだ夕方・・・雪がちらついていて風もあるけれど、小樽は1泊!なのでビールを買うついでにお散歩に出た。

お部屋からの景色
毎度こっち側で少しずつ上がっていっている気がする。
”旅行記


12/2~12/5
