goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 同志社大学へ・・・

2016-03-28 07:27:46 | まとめて 京都の旅


























建物の紹介は・・・

https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/buildings/imadegawa.html

大学ホームページ


素敵な建物が並ぶ学び舎

新島襄ゆかりの地 函館まで新幹線が・・・


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都府庁旧本館へ・・・

2016-03-27 08:00:51 | まとめて 京都の旅


















 














釜座通の北の突き当たりに,ひときわ目立つ洋館が京都府庁の旧本館です。この場所は幕末に幕府の京都守護職が置かれたところで,明治18年に京都府庁が二条城から移転して来ました。
旧本館は明治37年に京都府技師の松室重光らの設計によって建てられ,現役の府県庁舎では最古のものであるところから,京都府指定有形文化財となっています。
ネオルネサンス様式,煉瓦造2階建で屋根は天然スレート葺になっており,外装は擬石モルタル塗,内装には漆喰,石,木材などが使用されています。多くの装飾が建物の威厳を強めているようです。
修復が終わり,建築当時の面影が味わえるようになりました。
京都市上京区ホームぺージより

おまけの私はぷらぷらとくっついて歩いていた・・・ぬぉー  すっすっごぉーいっ! 素敵・・・

警備室に行き見学してもいいですか?

嬉々としてずんずん向った・・・美しい!


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 聖アグネス教会 聖堂へ・・・

2016-03-25 18:23:35 | まとめて 京都の旅






















烏丸通にひときわ目立つ重厚な煉瓦造の建物が,日本聖公会の聖アグネス教会聖堂です。明治28年に大阪から移ってきた平安女学院が,その礼拝堂として建築しました。アメリカ人T・M・ガーディナーの設計により明治31年に献堂式が行われています。
 三廊式バジリカ型の聖堂で,八角平面の洗礼室,司祭室,北東隅に三層の鐘塔から成り立っています。ガーディナーは立教大学校長として来日した建築家で長楽館など名建築を残しています。京都市指定有形文化財です。
 なお,背後には明治27年に建てられた煉瓦造の平安女学院明治館があります。
京都市上京区ホームページより

こんにちは・・・と奥にご挨拶に伺って、見学させていただきました。

ガーディナーは、日光真光教会の礼拝堂の床下に妻の遺骨とともに納められているそうです。


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 旧下村邸(大丸ヴィラ)へ・・・

2016-03-23 06:47:22 | まとめて 京都の旅




地下鉄の丸太町駅を北へ上がると,イギリス風の洋館があります。駅の出入口もその塀のデザインと合わせています。この洋館は大丸百貨店店主の下村家が居宅として昭和5年にヴォーリズ建築事務所の設計,清水組の施工によって建てられました。
 当時,日本化して行く洋館の中で,イギリスのチューダー様式でまとめられていますところから中道軒(ちゅうどうけん)と名づけられました。急勾配の瓦屋根に煉瓦積の煙突を付け,鉄筋コンクリート造でありながら妻面には太い柱型を見せたハウスティンバー(半木造)によって変化に富んだ外観となっています。
 室内にはヴォーリズの計画になるアメリカのキッチンジャー社の家具が残されており,ともに京都市登録有形文化財になっています。 
京都市上京区ホームページより

非公開
道行く人は背伸びしてカメラを出して撮っていました。


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 前田珈琲へ・・・

2016-03-18 06:05:25 | まとめて 京都の旅




 タマゴサンドDセット \1,020 



 ホットドックDセット \920 

ノク ロキシー 京都ホテル1Fの ノクカフェ 前田珈琲 ROXY店




ホテルにチェックインし、手荷物を減らして御所方面に歩いて行きながら、どこかでお昼にしよう 

だが、だんだんお店がなくなっていって、さぁどうしましょ? もう御所っ!

って所にあったお店

とてもきれいなお店で、ちょっと高級そうだったからためらったけれど、ママチャリが止めてあったり、外から見えるお客さんが普通のおばさん達だったりで・・・安心して下さい!って感じだったから・・・入ってみようか?とホテルの入り口みたいなところから入ったらホテルだったみたい。

広々として居心地良かったけれど、先を急ぐ観光客ゆえ、食べ終わったらすぐにお会計してお散歩の続きをしたのです。
一緒に行動していても、オマケの私はカメラ片手にぷらぷらお散歩気分  


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 アサヒビール大山崎山荘美術館へ・・・

2016-03-16 18:21:26 | まとめて 京都の旅




























栖霞楼(非公開)

大山崎山荘は、大正から昭和初期に、実業家・加賀正太郎が別荘として自ら設計した英国風の山荘

栖霞楼は正太郎が山荘建設の指揮をとるため、敷地内で最初に建てられた。
別名「白雲楼」



 

 

 

中は撮影禁止

詳しくは  こちらで・・・ 


えっちらおっちら登った坂道・・・帰りは送迎バスに乗って阪急大山崎駅まで送ってもらい烏丸で降りてくてく歩いてホテルへ・・・

2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 サントリー山崎蒸留所からアサヒビール大山崎山荘美術館へ向う・・・

2016-03-14 07:18:46 | まとめて 京都の旅


ぬ!坂道・・・



まだ坂道・・・





ずっと坂道・・・





ここで大きめのお荷物と背負う物(リュック)は持ち込めないからロッカーに・・・
リュックとサントリーでお買い物したお品が入っている紙袋を預けて・・・



みえてきた景色が・・・

わー・・・すごい洋館っ!

着きました・・・


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 サントリー山崎蒸留所のお土産は・・・ウイスキーボンボン と チョコ と クッキー♪

2016-03-12 19:22:04 | まとめて 京都の旅


モロゾフのウイスキーボンボン 

ウイスキーボンボン!!!ひっさしぶりっ!

こんなに美味しかったっけ・・・



モロゾフのチョコレート 



フランセのクッキー 
キャラメルショコラクッキー と 抹茶クッキー

色々と欲しい物はあったみたいだけれど 
家にあるから・・・とか、壊れません?・・・とか、重くない?・・・とか言って却下っ!

私がせっせとカゴに入れているのをみて・・・これもって歩くの大変じゃない?
ぜーんぜん、軽いし、遭難したときに食べられるし、何の問題もないっ!


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都から連れ帰った 進々堂のパンたち♪

2016-03-11 06:52:06 | まとめて 京都の旅


食パン

 

トマトプチ3個入 と チーズパン

 

粒マスタードポテトフランス と ザクザクチョコのヴィエノワ

旅の翌日の朝の食パンを!って寄ったらそれだけじゃすまなくて・・・

い・ろ・い・ろ 

京都にはパン屋さんがたっくさん!
お散歩中パン屋さんばかり目に留まった。いいなぁ~


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都 サントリー山崎蒸溜所へ・・・

2016-03-10 07:44:19 | まとめて 京都の旅


受付で名前を書いて GUEST と書いてあるものを首からぶら下げて入場。























あらかじめ予約をしておいたわけではないから、入れる所はここだけ・・・

ビンを見ただけで・・・美味しそっ!
私は飲兵衛じゃないからそこまで!飲兵衛居は飲みてー・・・
ま!どっちが飲兵衛だかわからないっ!ってことで・・・



JR山崎駅からサントリーに向かう時、前を歩いていたのはリュックを背負った方たち・・・線路の向こうへ行かなくちゃって歩いていたら、何とか学校の近道と書いてあったから皆さんにくっついていった。お山に登るんですって。
案内していらした方が声をかけてくださった。

サントリーに行くのなら何もここを通らなくてもよかったのだけれどね、くっついて行ったおかげで歴史の勉強ができ、府境を知ることができました。

暗渠

なんかどぶねずみになったみたいだ!とわくわくしながら抜けた。

で、サントリー山崎蒸溜所へ・・・


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都のホテル・・・

2016-03-08 06:09:04 | まとめて 京都の旅






ビジネスホテルのちょっといいの!ってホテルだった。

四条烏丸にあるから、ほとんどお部屋に居なくて、一旦ホテルに入っても、どこかに出かけたくなる場所。
そんなもんで、ホテルはお風呂と寝るだけ。

フリープランに朝食はついていないけれど、あちこちにカフェがあるからモーニングができる。
因みにホテル1階にはスタバが入っていた。
スタバはどこにでもあるからと、行かなかったけれど・・・



お部屋からの景色



ウェルカムラウンジが駅前にあり、お荷物を1個300円で預かってもらい、出かけている間にホテルまで届けてくれる。
帰りもやはり同じで、チェックアウト後フロントで往復分の600円を支払って預けると駅前のここまで運んでくれる。

ラウンジには飲み物があり、お荷物預けたらちょっと一息ができ、帰りもお荷物受け取ったら新幹線の時間までちょっと休憩できる。

どの道ロッカーに預ける予定だったから、ホテル間ずるずるしないで済んだ。

オークラは送迎バスがありました。
関係ないけれど・・・

割増料金が発生しないセットのホテル・・・


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

そうだ 京都、行こう。

2016-03-02 07:45:27 | まとめて 京都の旅


50歳以上を対象とした旅クラブ JR東海「50+(フィフティ・プラス)」 のホテルと往復新幹線と1回のお食事か3000円分のおみやげが選べるクーポンがセットされたフリープランを利用して京都へ・・・

往路は のぞみ 復路は こだま 
どちらも1500円プラスでグリーン車を利用した。
確か、以前奈良に行ったときは1000円だったと記憶していたのだけれど・・・

ホテルのランクを上げたり、新幹線のお時間を選ぶことによってプラス料金がかかりお値段がどんどん上がっていく。
私はオマケだから・・・こだわれない。

そんなもんで、お馴染みの始発電車に乗って東京駅に向った。

乗ってしまえば30分ちょいっ!
駅弁買って・・・って時間はあった。

のはずが・・・
あとちょっとで東京駅ってところで、途中の駅で線路に立ち入った人が居るから、安全確認ができるまで・・・と、止まってしまった。

 これで乗れないとどうなるんだろう?
飛行機に乗るって人もいて気をもんでいたら、車内の電気が消えた・・・

ますます 
なんだよーふざけんなよー・・・やだ、どうしようー・・・困りましたねー・・・などなど

運転手も援護にいっちゃったとか・・・はぁ???・・・ざわざわ・・・

安全確認がとれましたので運転手が戻りしだい発車いたします。

なにしてんだよー・・・もー・・・とまたまたざわざわ

そんなもんで東京駅に着く前からダッシュ準備でドアに殺到。
駅に着いたらほらみたことかっ!と新幹線組はダッシュで階段を下り新幹線改札にむかい、朝っぱらからすったもんだで、ぎりぎりセーフ 



乗れてよかったよかった・・・コーヒー下さい。





そんなこんなの旅の始まり・・・

ついでに帰りも・・・
途中の駅でホームブザーが鳴ったから安全確認ってことで15分程止まった。

線路上なので他の電車に乗り換えできず・・・でももうお家に帰るだけだから、ってのは前のお席のお仕事帰りの酔っ払い父さん達!私たちも一緒、別に良いんだっ!
そのお父さんのひとりは肝心な時は新幹線を使うって・・・在来線は年中こんな事があるからって・・・
ホームドアつけろよっ!エキナカデパ地下みたいにして儲けてんだから、テナント料入ってんだろっ!だって・・・




2泊3日 京都へ・・・

1日目
25,973歩 18.18km
2日目
25,612歩 17.93km
3日目
16,521歩 11.57km 

夫のスマホで出る歩数と距離より・・・
なので私は距離はほぼ一緒だけれど、歩数はもうちょい。

なにしろ、オマケだから ムッとしても従う 


2/28~3/1

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都旅行 帰りは伊丹空港から・・・

2015-03-21 06:00:00 | まとめて 京都の旅








  

特にお土産はなしっ!そんなもんでラウンジにたこ焼き持ち込んで食べた。

手ぶらで、ただいま~・・・したの。



ラウンジ





往路は新幹線 復路は飛行機・・・京都は往復新幹線が良いっ!と思った旅。

搭乗した時間には東京駅に着いていたと思うよ~・・・。

いちばん好きな乗り物はなんですか?ときかれたら、迷わず 飛行機っ! って言うけれど・・・


京都旅行記終了

2014 7/3~7/5


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 グリムス育成の為の予約投稿 

京都 ハリストス

2015-03-20 06:00:00 | まとめて 京都の旅




















お荷物をホテルに預けてあるからトロッコのあと、京都駅からホテルの送迎バスでホテルまで戻った。
雨もあがったことだし、時間もあるからってお散歩がてら行ってみた。


2014 7/3~7/5

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 グリムス育成の為の予約投稿 

京都 嵯峨野トロッコ列車にのる・・・♪

2015-03-19 06:00:00 | まとめて 京都の旅


 

















春は桜、秋は紅葉
何でもない時に行ったから、その場でお席が取れた。
後で、前売りがあるらしいと知って、満席じゃなくてよかったね~・・・って、乗ったときは満席だったのだけれどね。
この列車が満席だったら、その次、それもダメならその次って、空いているお席があるまでずれ込む大人気列車。
ほぼ近隣諸国の団体のお客様でした。



指定席


2014 7/3~7/5

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 グリムス育成の為の予約投稿