北朝鮮が国外に置く唯一の芸術団体が、金剛山歌劇団だ。
その公演が、昨夜、函館市民会館であり観てきた。
「春香伝」という舞踊ミュージカルだが、始めから最後まで、舞台に釘付けとなった感動の舞台だった。
内容は、身分の違いで分かれた二人。女は待っている間に、その地を納める悪どい領主に言い寄られるが、断わり投獄され処刑されそうになる。
男は都会で出世し高級役人となって、地方の悪徳領主を取り締まる役として、この地に再び現れる。
そして女が投獄されていることを知る。悪徳領主の誕生日に紛れ込んだ男は、お祝いの詩を読む。
黄金の味がする酒は 民の血
宝石の味がする肴は 民の肉
蝋燭の蝋が溶ける時 涙も流れ
高らかな歌声の裏に 怨声高し
男は領主を捕らえ女を救い、共に上京し幸せに暮らした。
人々は自らの命の危険を感じながらも、一途な愛を貫いた女(春香)を「南原の列女」と称賛した。
※普通は群れをなしているが、一人ぼっちで海を見つめているのもいる。

1955年設立したこの歌劇団は、在日朝鮮総連の傘下で、総連の活動費や朝鮮学校の運営費などに協力し、本国にも送金していたようだ。
政治色が強いことから、金正日が日本向けにソフトな内容にしてもいいとの指示が出て、最近は日本人観客が7割を越えるという。(ウィキペディア)
私は圧政に苦しむ中、自分の意志を貫き平和と愛を勝ち取る内容に感じた。
「芸術とは真実を見極める力を養うことである」という言葉を聞いたことがあるが、演ずるものの真意が随所に表現されているようで、涙も流れた。
領土問題や拉致問題等、様々な困難なことがあるが、お互いアジア人同士、言語の違いはあるが交流を盛んにし、心が通じ合う関係を築いてほしいものだ。
残暑厳しい芸術の秋、心がエアコンよりすっきりしたのは、芸術の持つ真の力に違いない。
その公演が、昨夜、函館市民会館であり観てきた。
「春香伝」という舞踊ミュージカルだが、始めから最後まで、舞台に釘付けとなった感動の舞台だった。
内容は、身分の違いで分かれた二人。女は待っている間に、その地を納める悪どい領主に言い寄られるが、断わり投獄され処刑されそうになる。
男は都会で出世し高級役人となって、地方の悪徳領主を取り締まる役として、この地に再び現れる。
そして女が投獄されていることを知る。悪徳領主の誕生日に紛れ込んだ男は、お祝いの詩を読む。
黄金の味がする酒は 民の血
宝石の味がする肴は 民の肉
蝋燭の蝋が溶ける時 涙も流れ
高らかな歌声の裏に 怨声高し
男は領主を捕らえ女を救い、共に上京し幸せに暮らした。
人々は自らの命の危険を感じながらも、一途な愛を貫いた女(春香)を「南原の列女」と称賛した。
※普通は群れをなしているが、一人ぼっちで海を見つめているのもいる。

1955年設立したこの歌劇団は、在日朝鮮総連の傘下で、総連の活動費や朝鮮学校の運営費などに協力し、本国にも送金していたようだ。
政治色が強いことから、金正日が日本向けにソフトな内容にしてもいいとの指示が出て、最近は日本人観客が7割を越えるという。(ウィキペディア)
私は圧政に苦しむ中、自分の意志を貫き平和と愛を勝ち取る内容に感じた。
「芸術とは真実を見極める力を養うことである」という言葉を聞いたことがあるが、演ずるものの真意が随所に表現されているようで、涙も流れた。
領土問題や拉致問題等、様々な困難なことがあるが、お互いアジア人同士、言語の違いはあるが交流を盛んにし、心が通じ合う関係を築いてほしいものだ。
残暑厳しい芸術の秋、心がエアコンよりすっきりしたのは、芸術の持つ真の力に違いない。