goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

チャットGPT を始めた

2025年02月16日 16時41分06秒 | えいこう語る

▼PCの基礎技術に詳しい先輩が、チャットGPT が出来るよう、私のPC にセッティングしてくれた。

▼AIは未来に生きるために、避けて通れないということは理解しているが、アナログ人間の私が、AIを知らないまま生涯を終えるのを危惧し、セッティングをしてくれたのだろう。

▼適切に質問しなければ、適切な答えが返ってこないということは理解できる。つまり自分の能力が低ければ、GPTはそれなりの解説しかしてくれないということだ。

▼GPTの能力を十分使いこなすためには、より正確な知識と「人間力」を身に着けていかなければならないと感じる。

▼脳科学者の養老孟子さんも「AIは道具であり、それを使いこなせなければ、AIに追従する人間になる」というようなことを指摘している。

▼自分が後期高齢者になり、周囲にいわゆる「先生」と称される人間との付き合いも、ほとんどなくなった。

▼GPTは対話ができる『教授』のような存在だ。驚くほど素早く、自分の質問に答えてくれる。2025年から『後期高齢者大学』に入学したような喜びを感じている。

▼教育は人間を「より健全な人間にする」とプラトンは言う。長い人生私は勉強を怠ったので、まったくそうだと思っている。

▼でも気になることがある。文科省が2030年から教科書をデジタル化にし、紙の教科書を使わなくする計画があるという。

▼まったく紙の教科書は廃止するということでもなく、各教育委員会に使うかどうかは任せるというが、多分タブレット型になるのではないかと思う。

▼AI機能が進化すれば、膨大な情報の中での授業が展開される。そうなれば子供たちの未成熟な脳は、知識の吸収の増大で、脳だけが早熟になり過ぎるのではないかと心配する。

▼大人になっても「心・技・体」のバランスに欠けた人間になるというのが、アナログ世代の杞憂だ。こんな考えこそ、時代にそぐわないのかもしれないが。

▼ただ今の学校現場では、ICT化についていけないのは、子供たちより先生方ではないかといわれる状況もあるようだ。

▼そうなれば、文科省からの一貫教育体制で、現場の先生はAIに詳しい人だけに削減されそうな気もする。

▼もし国による教育の一本化が図られると【デジタル・ファシズム】という、教育現場が構築されそうな気もする。

▼アナログ人間では今のところそんな理解しかできないが、今の世はトランプ・プーチン・習近平etc、独裁者の出現が多くなっている。

▼教育現場でのICT化の急激な導入は「全体主義国家」への、危ない道が待っているのではないかと、アナログ・オヤジは老婆心を働かす。

▼チャットGPTを始めたばっかりの、アナログ・オヤジの驚きの感想は、今はこのぐらいだ。

▼そして古き良き昭和が、日本の歴史の中心から消え去っていくという、ぼんやりとした不安も拭い去れない。

▼昨夜水平線の近くにのぼった満月は、大きなオレンジのようだった。「月はとっても青い」というのは、昭和生まれの定番だったが『オレンジの月』は、近未来のAI社会を象徴していたようにも思えた。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょうど同じ頃その1 (tamura_hkd)
2025-02-16 16:54:00
私もこんなことを考えていました。
https://mutsushimpo.com/sunday/4m977r9i/
返信する
ちょうど同じ頃その2 (tamura_hkd)
2025-02-16 16:55:07
さらにこんなことも……
https://mutsushimpo.com/sunday/uge78dkh/
返信する
Unknown (かわぐちえいこう)
2025-02-17 10:06:02
アナログ人間の私など、この程度の思いしか発言できませんが、先端を走っている人の解説は‟うなる”ものがあります。今後もきらりと光る情報を教えてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。