きたへふ(Cチーム)のブログ

ファミスタとは特に関係ありません。タブレット・スマホをご利用の方は、できればPCモードで御覧ください。

E257系あずさ号に乗ってみた

2010年08月08日 | 旅行・鉄道
去る7月24日、あずさ号に乗って松本・安曇野方面まで行ってきました。

私は10年程前に仕事(出張)でよくあずさ号を利用していたのですが、
当時の車両は「スーパーあずさ」と「きたねーあずさ(181系)」の2種類で、
スーパーの付かないあずさは、基本的に避けていました。

その後、ぼろい181系が新しいE257系に変わったということで、
今回は初めてE257系のあずさ号で長距離を移動しました。
E257系のあずさはデビューしてすでに数年経っていますが、
今さらながらE257系あずさの感想とかメモを残しておきます。



乗った電車は臨時のあずさ55号(白馬行き)

新宿を10:09発の電車ですが、9分前に速達タイプのスーパーあずさ号が
出発することもあり、人はそっちの方に流れていました。あずさ55号の
自由席は、入線時に並んでいなくても余裕で座れていたみたいです。



E257系の先頭車。ヘッドマークは英語表記等に切り替わります。



E257系を横から。まだ新しい車両で、白さが気持ちよいです。



9号車の一番後ろから。
9号車にはちょっとしたラウンジっぽいスペース(写真)があります。



クリックで拡大


9号車の8号車寄りには出口がないため、座席前の折りたたみトレーには
10号車側の出口を使うように案内されています。

電車はものすごくトロトロ走って、松本に到着。



松本に着いたら駅の温度計が37℃を表示していて驚く。

所用を済ませ、穂高の温泉に浸かった後で、帰りも同じ車両に乗車。



一番後ろよりの指定席をGET



帰りの座席(一番後ろの席)



電源コンセントを発見

電源コンセントは家庭用電化製品が接続できる2ピン/3ピンの100Vタイプ
でしたが、「業務用」と書いてあったので勝手に使わない方がよいでしょう。
(車掌さんに一言いえば使わせてもらえるかも。業務用と書いてあるので、
拒否られても文句は言えませんが)

E257系の電源コンセントは、車両両端のA席側(新宿からだと進行方向右側)に
あるみたいです。ただし行きに座った9号車の1番席は、共用スペースがある
関係で、電源コンセントはなさそうでした。

E257系の乗り心地ですが、行きはとろとろ走っていたこともあり、
大きな揺れもなく、それなりに快適でした。
(近くの子連れ一家がやかましくて、イライラしましたが)

帰りは上諏訪辺りで追い越し予定の先行列車が遅れた関係で、2~3分ほどの
回復運転を迫られており、全力疾走していました。高速運転中のE257系は、
横にぶるぶる震えるような振動があって、お世辞にも乗り心地がよいとは
言えませんでした。

機会があれば、次はE257系のグリーン車に乗ってみたいところです。



E257系特急あずさ(松本~新宿) [DVD]
クリエーター情報なし
テイチクエンタテインメント


E257系特急あずさ(新宿~松本) [DVD]
クリエーター情報なし
テイチクエンタテインメント

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする