THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

マツダ・ロードスター1.6(NB)に試乗! ベーシックな楽しさは健在だが、今買うには中途半端か

2018-07-27 23:39:53 | マツダ

*文章は新車時に試乗した時のものです。

○居住性★★★
 基本的に、初代ロードスターと変わらずタイトなコクピットではあるが、RX-7ほどではない。あいかわらず足元がせまく太ももがハンドルにあたりそうになるが、先代と比較すると気持ちヘッドクリアランスが広くなった感じがする。インパネ等は、あまり差はかんじられず、ロードスターらしさを継承している。最大の違いはリアウィンドウがビニールからガラスになったこと!今回はあいにくの雨天だったので、後方視界は雲泥の差だった。また、先代はオープンにする時、いちいちリアウィンドウ周りのジッパーをハズしてやる必要があったが、現行型はフロント2箇所のフックをはずすだけ!より気軽にオープンにできるようになった。やはりリアはガラスに限る。
 晴れ間をついて、少しだけオープンでも走ってみた。先代とまったく変わらず、適度に風を感じつつ、オープンドライブを堪能できる。MR-Sよりも開放感は断然強い。やはり、ウエストラインの低さが効いているのだろう。また、クローズドの時の静粛性が、先代よりも格段と進歩している。特に、アイドリング時の振動とエンジン音が低くおさえられている。もちろん、アクセルを踏み込めば、爽快な排気音を響かせてくれるが。

○動力性能★★★
 基本的に、先代と変わりはなかった。アクセルレスポンスや回転の上昇、排気音等、間違いなく先代の血脈をかんじさせる。ただし、先代と比較すると、全体的なトルクの向上、高回転の伸びが感じられる。まあ、待ち乗りレベルでは不満のないパワーだ。ただ、S2000と比較するとエンジンの格の違いを感じずにはいられない。S2000が極めてスムースにドライバーの右足に追従するのに対し、ロードスターは少々雑だ。まあ、ライトウェイトオープンスポーツというロードスターのエッセンスを楽しむには必要充分かもしれないが。
 ハンドリングは、マツダっぽいクイックなハンドリングが活きている。但し、初代のようなやや神経質とも言える初期応答性やヒラヒラ感はなくなった。少々重くなった車重に加え、サスセッティングもやや落ち着いた方向に振ってあるのだろう。

○結論★★★
 MR-Sと比較してもロードスターは魅力的な候補だ。オープンの開放感も、走りの雰囲気もMR-Sに勝ると言える。まあ、動力性能ではかなわないと思うが。
 また、S2000とは比較にならなかった。まあ、価格からしてもカテゴリーが違うと言える。しかし、ライトウェイトスポーツを望むのなら、ロードスターはS2000にない、パワーを使い切る快感を感じることはできるだろう。

スピリット・オブ・ロードスター ~広島で生まれたライトウェイトスポーツ
池田 直渡
プレジデント社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。