旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

油温が下がった訳

2012年08月21日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴
今迄のコペン。見難いのですが5速80kmで油温100℃です。100kmでも100℃。流れている高速です。

先日のブログで、書いたコレを導入したところ、油温が10℃下がりました\(^-^)/

昨日は仕事で首都高5号線に乗ったら大渋滞。エアコン掛けて87℃くらい。帰りの東名は100kmで92℃あたり。95℃は超えません。

気温は昨日の方が高かったのです。ジムニーもギャランもこの陽気で水温85℃前後ですから、ほぼ同等まで改善した訳です。

考えられることは、排圧です。確かジムニーもEXハウジングを削っていました。コペンでは触媒の口を6mm広げています。意外な結果で驚きましたが、耐久性は飛躍的に向上したと云えます。

「もっとパワフルに!」「エンジンレスポンスの向上に貢献」がウリですが、私に云わせると「油温が下がる・6000-7700rpmが回るようになる」ですね。

今後、爆音マフラーから静音マフラーで絞る予定です。どこまで油温に影響するか見物です。油温が上がったらマフラーは元に戻す迄です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« カブ ベトナムパーツの品質 | トップ | ついに海外旅行終了 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ATFも・・・ (あらまあ)
2012-08-22 00:10:16
東北ツアーでちょっと山道を攻めたら、ATFの警告灯が付いちゃいました!
ATFクーラーを考えないと不味いのかな・・・
その程度なら大丈夫 (bnrscp@管理人)
2012-08-22 01:42:48
ATFクーラーは漏れたらOUT。OIL交換で様子見でしょう。オフ車はオイルフィッティングは増やしたくないです。

コメントを投稿