goo blog サービス終了のお知らせ 

Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

【セダン蒐集癖】Vol.164  発祥はポリスパッケージ シボレー・インパラSS

2008-11-03 | セダン蒐集癖。



これまた写真が悪い(涙

ieも大好きなアメリカンスポーツセダン、シボレー・インパラSSです。

シボレーのフルサイズ、カプリースのチューニング版とでも言いましょうか、
日本にも並行輸入で結構な数が入ったのでなじみのあるアメ車かと思いますが、
実は94年から96年の3年間しか生産されていないんですね。

カプリースに設定されていた高性能版たる「ポリスパッケージ」
(9C1と呼ばれる...懐かしい、久々に思い出したよ)をベースに作られたインパラSSは、
17インチタイヤ、足回りの強化などにとどまらず、
エンジンは5.7LのV8の中でもコルベットなどにも搭載されていた
スポーツユニットのLT1(350ci)を、9C1パッケージそのままに使用しており、
要はパトカー仕様の民生化限定車とでもいえるのでしょうか(^^;)。

まあ、アメリカはパトカーの民間払い下げってふつうにあるのですけどもね。

ちなみに、このLT1はのちにインパラのベースたるカプリース・クラシックでも
オプションで選択できるようになったはずです。


なお、わずか3年で生産が終わったのは、
ベースのカプリースが生産中止になってしまったからなんですね。
なんだかもったいない。


そういえばカプリス改造のインパラ仕様ってのも流行りました。
なんだかスカイラインGTをGT-R仕様にしていたようなノリですね(^^;


ie、実は小学校のときにビル・ミッチェルデザインのアメ車に憧れていて、
むろん、インパラもスキでした。
コテコテですけど、中でもやはり1959年型。子供心にすごいなって思いました。
その憧憬は高校まで続き、
グンゼかどこかから出ていたプラモを買ったりしましたよ。







>>ところでインパラは、2000年にシボレーのスポーティセダンとして復活しますが、
サイズは下がりマリブの兄弟車になってしまい、往年の輝きは無いような
気がしてなりません...

>>インパラとカプリースとかのシボレーフルサイズの名前って
すごく複雑な関係なんですよ。

>>インパラは、シボレー150、210、ベルエアとあった車種のうち
ベルエアのスポーティバリエーションで、このころからインパラSSという名前が
ありました。つまりこのころはインパラはベルエアの一仕様だったんです。
その後はインパラは独立し、
下からビスケイン、ベルエア、インパラとなったあと、
さらにインパラのオプションパッケージ的な存在でカプリースが登場...
カプリースはこれまた独立し、シボレーフルサイズの象徴的車種となって
いくわけですねえ。
ああ、もうわけわからないですね(涙

>>というわけで、なつかしい77年型のカプリース。
これでもそれまでのモデルに比してだいぶ小さくなっているってんだから...



>>はっ!まさか今回取り上げたこのインパラ、カプリス改ではないだろうなあ(大汗
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【セダン蒐集癖】Vol.163 妖... | トップ | 【シトロエン】新しいシトロ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オクラ)
2008-11-04 01:38:47
インパラは先代モデルから、ミッドサイズのルミナ後継になりました。
現行は一応全長5mあります。
マリブはもっと小さいクラスですね。

日本に入って来てた写真のようなインパラは
インパラ風なのも多いですよね。
しかもそうとも知らずに買う人がいるくらいちょっとしたブームでしたね。
自分はメッキモールとホワイトリボンが標準だった
ノーマルのカプリスが好きでしたねー。
返信する
新潟市内で (いぬの)
2008-11-04 08:32:54
そしてうちの近所でも
(違う車だったら驚異ですが同じ車でしょう)
現行のインパラ見たときは
かなり驚きました

輸入しちゃった人 
いるんだぁという意味で

あのテール
デカイラングレーかと思いました
返信する
だから・・・ (こぶらん)
2008-11-04 13:23:26
引いて撮った写真だとトランクの長さがよく判りますねー。
死体が何人入るか?でトランク容量を測りたくなるようなアメ車にも乗ってみたいです♪

にしても、どんだけ広くて深い引き出し持ってるんすか。。。(^_^;)
返信する
現行 (R1151)
2008-11-08 00:23:28
先日、米国出張した際に、乗せて貰ったのがインパラでしたけど、デザインは格好良かったです。あれって、FRなのでしょうか?スタイリッシュなセダンですが、ATセレクターがコラムに付いていたり、地図を読もうにも、スポットランプが後にしか無い、など後席重視?とも思える設定ですが、後席はあまり広くなかったです。まぁまぁ普通に快適で、米国の道路には丁度よいサイズに思えました。
返信する
脱線スマソ (サボ’08)
2008-11-08 22:35:44
なんかこの世代のカプリス/インパラ、ただ大きさを持て余した外観って感じがしなくもないです。やっぱり写真の’77カプリスがいいなぁ。
 
アメリカは、過去ブランドの流用、結構エグいですよね。クーガーにしろインパラにしろ。
 
関係無いのですが、ファイブハンドレット/トーラスのポリス・インターセプターとか見てみたいです。
返信する
遅くなってすみません! (ie)
2008-11-10 00:16:18
コメント遅くなってすみません...

オクラさま>
>ミッドサイズのルミナ後継になりました。
うう、すみません、新目?のアメ車には疎いかもです(涙
マリブとルミナは確かに違いますよね(^^;

>自分はメッキモールとホワイトリボンが標準だった
ieもどちらかというとそっちが好みです~

いぬのさま>
>輸入しちゃった人 
ですねえ...丸目4灯テール...むしろ「本当のアメリカ人が買う」車として、かっこいいような気もしますがieは買いません(汗

こぶらんさま>
>トランク容量を測りたくなるようなアメ車にも乗ってみたい
自分もです...アメリカンセダン萌えなんです...

R1151さま>
>あれって、FRなのでしょうか?
もはやFFです。最新モデルのインパラはV8積んでいるらしく、FF最強?に近いスペックだとか...。

サボ’クラシックさま>
>ただ大きさを持て余した外観って感じがしなくもないです。
ですねえ。付けたし感がすごいというか...しかも中は広くない(汗
 
>ポリス・インターセプター
名前がかっこいいですよね。トーラスのポリス仕様は「ロボコップ」が思い出されます(古!
返信する

コメントを投稿

セダン蒐集癖。」カテゴリの最新記事