goo blog サービス終了のお知らせ 

Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

【セダン蒐集癖】Vol.235 「日本車キラー」の悲劇 クライスラー・ネオン(2代め)

2010-07-20 | セダン蒐集癖。



安価さを売りに日本車が席巻する小型車市場に乗り込んだ、「日本車キラー」と呼ばれたアメ車。
それらの代表格で、実際に日本にも輸入されたクルマには、
サターンSシリーズシボレーキャバリエ、そしてクライスラー(正式にはダッヂ/プリマス)ネオンなどがあります。


その中の1台、ネオン(2代め)を街でようやく見つけました。

正直なところ、クライスラーネオンの初代は、そこそこの性能と価格の安さと話題性で注目され
日本市場にも大々的に紹介されたのですが、
この初代ネオン、コストダウンばかりで品質が劣ってしまい、結果としては日本車には全然勝てなかったどころか、
本国アメリカでさえ決して売り上げが芳しくなかったのでした。


そこで2000年に登場した2代めは、当時合併相手のダイムラーの品質基準が盛り込まれたこともあってか、
初代よりはクオリティ的には向上したものの、その結果価格が高くなってしまって
安価な日本車には勝てなくなってしまい(涙)、
さらに言えばそれでもまだ日本車には品質が及ばなかったらしい(号泣

ちなみに日本仕様は最上級グレードの「LX」で、本革シート装備。
まあそれで2Lクラスのセダンが215万というのは確かに安かったんですけども、
そもそも日本人の思う「アメ車」像との乖離、品質自体の低さ、
初代の持っていた「低コスト」という路線との逸脱によるコンセプトの混乱など
いろんな要素を考えると、たしかに売れなかっただろうな、と思います。

現にこのクルマのシャーシを使った「日本人の思うアメリカン」な
デザインのPTクルーザーは日本では相当売れました。
アメ車だけのことじゃなく、輸入車には「記号性」を求めるので
(自分も多分にそうなのです)、こればかりは仕方ないと思います。


この2代めネオン、日本導入は数年しかなく、2001年初旬頃には販売を中止。
他の「日本車キラー」と同じ悲劇の末路を歩むことになりました...。



>>なお、このネオンの後継車が、クロスオーバーSUVのダッヂ・キャリバー。



>>このクルマも日本に導入されてますけど、
残念ながら1回しかみたことない...。
乗用型⇒SUVへの系譜引き継ぎは、日産欧州のアルメーラ⇒キャッシュカイを想像しますね。
時代の流れ何だろうかなあー。

>>個人的にはサターンのときもキャバリエのときも書いたような気がしますが、
ネオンのような「アメリカのゲタ」を、洗車もしないでコストコに乗りつけるような
乗り方するとすごくカッコイイような気がします(^^;
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【てつどう】最後に残った営... | トップ | 【プジョーな話】プジョー407... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついにネオン登場 (オクラ)
2010-07-21 00:05:46
ついに「アメリカの日常オーラ」が出てるクルマの
代表格ネオン登場ですね!

この2代目は国内仕様は無理に高級化したせいで、
下駄グルママニアからも人気がなく
ほとんど見ませんでしたねー。

ダッジは導入車種が間違ってるので
どれも日本人受けしないのが多いですねー。
キャリバー、アヴェンジャー、ナイトロよりも
デュランゴ、ラムのほうが需要あったと思います。
サイズは合わなくてもアメ車っぽいので。
返信する
ジャンク (axbxcx)
2010-07-21 05:43:13
「アメリカのゲタ」でコストコ…。 なんだかジャンクという言葉を思い出してしまいました。 最近はジャンク・フードを食べなくなり、玄米菜食中心です。 相変わらずベーグルは好きですが、ちゃんとした店で買うようにしています。
返信する
Unknown (ほそモール)
2010-07-21 16:36:40
初代ネオンは元バイトの後輩で今はフリーライターの奴が乗ってましたが、二代目は初めて見ました。
しかも日本に入っていたのも初めて知りました(爆)。

アメ車はやっぱりベンコラだよね、と元キャデラックオーナーのワタクシはそう思うのでありました。
返信する
Unknown (mine)
2010-07-21 21:34:39
ネオンとかキャバリエ、デビュー前は随分ワクワクしたんですけどね、アメ車の求めるキャラクターが全くなくて残念でした。

今下駄のように乗りこなすのは確かにそれなりにかっこいいかもしれません。
コストコとかにツヤがなくなった奴で乗り付けるといいかもしれませんw
返信する
げたアメ車でコストコ (yasu)
2010-07-22 01:46:20
素のショボめ仏車でカルフールみたいで…って、
カルフールが無くなっちゃいましたね。(^^;)


そう言えば、コレはieさん好みの「あらまほしき仏車?」↓
http://blog.livedoor.jp/unicom14/archives/3408239.html
返信する
Unknown (ie)
2010-07-22 09:29:58
オクラさま>
>代表格ネオン登場ですね
お待たせしました。ほんとうはよりアメ車のゲタ感が強い初代を出したいのですが、ほんとに見ないんですよ(涙
>ダッジは導入車種が間違ってる
それはたしかに思います。。。

axbxcxさま>
>最近はジャンク・フードを食べなくなり
同じく、かなり食べる回数が減りました。でもまだたまに、無性に食べたくなる時があり、
そのときの食べっぷりがまた(汗

ほそモールさま>
>二代目は初めて見ました。
そうなんですよ、実は...アメ車って正規で細々といろんなのがこっそり入っているので好きです(^^;

mineさま>
>今下駄のように乗りこなすのは確かにそれなりにかっこいいかも
盛大なハズシ感なんですが、そういうのが好きなんですよねワタクシ...(汗

yasuさま>
>素のショボめ仏車でカルフール
残念ですねえ。でもカルフールはコストコほど「海外っぽい」感じがしなかったので、
正直フランスバカの自分もあまり行かなかった(近所に無かったのもありますが)んです。
いま激しく後悔してます...。
>「あらまほしき仏車?」
うおお、素ですねえ、これは素だ!
CDGに降り立った飛行機の窓から見える空港の作業車と一緒だあ(号泣
返信する
Unknown (赤犬)
2010-07-22 09:38:43
この車、ホームステイしていた友人が現地で乗ってて、指摘のように質感の低さにビックリしたのを覚えてます。

日本人は外車=高級車という思い込まされていますね。チェロキー、ブレイザーなんかも現地では大学卒業のファーストカー程度の扱いなのに、日本では高級車的な扱い(値段は十分高級車でそれも原因?)。

アメ車はキャデラックを除き、下駄車的に乗るのが一番格好いいですね。
返信する
Unknown (ロボ部長)
2010-07-22 18:10:37
はじめまして。
セダン蒐集癖、いつも愉しく拝見しております。

私は北米フォーカスセダンに乗っております。
フォーカス自体は欧州車として定評がありますが、北米産はどこか“間の抜けた”感じで、まさにアメリカの下駄セダン感覚に溢れています。
都心もちょくちょく走ってますので、お気づきの際はぜひご注目?いただければ幸いです!
返信する
Unknown (ie)
2010-07-22 21:58:01
赤犬さま>
>日本人は外車=高級車という思い込まされていますね
同感です。フランス車に乗っています、というと、高いんでしょ、とまずいわれます(汗
とくに「ベンツ」は全部高いと思われていたりするかもしれませんね(^^;

ロボ部長さま>
はじめまして。いらっしゃいませ。
ありがとうございます!
>北米フォーカスセダンに乗っております
!先日神保町を走っているのを見かけました...
遠くから走ってくるフォーカスの北米顔...
日本にはまずそうそういないクルマなので、目を疑い、近くまで来て北米フォーカスと確信!
でもカメラの持ち合わせがなく...だったのですが、
ロボ部長さまのおクルマだったのかもしれませんね!
これからも宜しくお願いいたします!
返信する
クライスラー PTクルーザー (97Fastra)
2010-07-23 20:31:53
PTクルーザーは、ネオンなどに用いられていたクライスラー・PLプラットフォームをベースに開発されたのですね。
返信する

コメントを投稿

セダン蒐集癖。」カテゴリの最新記事