今日はひさびさに高増温泉へ行ってきました。
いつもは板柳温泉へ行くのですけど、
気分を変えてちょっと遠出。
といっても車で10分もしません。
なんせ同じ板柳町ですし。
板柳は藤崎、弘前、鶴田、五所川原、浪岡に接してるので横にもとにかく長いのです。
高増温泉は公共の温泉「不動の湯」の横に檎山亭という立派な温泉ホテルがあって、こっちも日帰り入浴が可能。中はすごくきれいだけど、不動の湯よりは日帰り入浴は値段が高め。それに私は不動の湯のほうが圧倒的に好き。
ここはなんかすごく鄙びた田舎の温泉って感じがするんです。
浴場には不動明王の石仏が飾られたりして、ここが神社も隣にあるせいか、なんか霊験あらたかな気になります。
直ぐ近くにある高増神社もお湯が出て温泉があるというのですが、いったことはないです。しかし、ここのお湯は病に利くという話を昔旅先で聞いたことがあります。前に家族で牡鹿半島の金華山神社へ宿泊したのですが、ここで知り合った老夫婦のだんなさんのお母さんがその昔不治の病にかかって、高増温泉で当時治療をしたところ治ったという話を聞きました。まさか自分の地元にそんな場所が、、、とその時は驚き、今でも高増温泉へ来るとなんか厳かな気持ちになります。
といっても、不動の湯は地域の温泉なんで、来てるお客も店の表構えもプレハブの天井の浴場もなんか鄙びてて好きです。マニアが好きそうな雰囲気をかもし出してます。
温泉は黄色系の透明なお湯で、ぬるめの温度です。熱い湯が好きな人にはお勧めしません。でもここのお湯は不思議なもんで入ってしばらくすると、体がヌルヌルしてくるんです。皮膚を触ったときまるで藻でもくっついたかのような感触にびっくりしてしまいます。このヌルヌル成分がお肌に優しいのですね。温泉が聞いてるって感じがします。冬は寒いので夏のほうが向いてるかもしれません。
○高増温泉 青森県北津軽郡板柳町大俵字和田422-3
7時~21時30分
いつもは板柳温泉へ行くのですけど、
気分を変えてちょっと遠出。
といっても車で10分もしません。
なんせ同じ板柳町ですし。
板柳は藤崎、弘前、鶴田、五所川原、浪岡に接してるので横にもとにかく長いのです。
高増温泉は公共の温泉「不動の湯」の横に檎山亭という立派な温泉ホテルがあって、こっちも日帰り入浴が可能。中はすごくきれいだけど、不動の湯よりは日帰り入浴は値段が高め。それに私は不動の湯のほうが圧倒的に好き。
ここはなんかすごく鄙びた田舎の温泉って感じがするんです。
浴場には不動明王の石仏が飾られたりして、ここが神社も隣にあるせいか、なんか霊験あらたかな気になります。
直ぐ近くにある高増神社もお湯が出て温泉があるというのですが、いったことはないです。しかし、ここのお湯は病に利くという話を昔旅先で聞いたことがあります。前に家族で牡鹿半島の金華山神社へ宿泊したのですが、ここで知り合った老夫婦のだんなさんのお母さんがその昔不治の病にかかって、高増温泉で当時治療をしたところ治ったという話を聞きました。まさか自分の地元にそんな場所が、、、とその時は驚き、今でも高増温泉へ来るとなんか厳かな気持ちになります。
といっても、不動の湯は地域の温泉なんで、来てるお客も店の表構えもプレハブの天井の浴場もなんか鄙びてて好きです。マニアが好きそうな雰囲気をかもし出してます。
温泉は黄色系の透明なお湯で、ぬるめの温度です。熱い湯が好きな人にはお勧めしません。でもここのお湯は不思議なもんで入ってしばらくすると、体がヌルヌルしてくるんです。皮膚を触ったときまるで藻でもくっついたかのような感触にびっくりしてしまいます。このヌルヌル成分がお肌に優しいのですね。温泉が聞いてるって感じがします。冬は寒いので夏のほうが向いてるかもしれません。
○高増温泉 青森県北津軽郡板柳町大俵字和田422-3
7時~21時30分