goo blog サービス終了のお知らせ 

バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

スマホ詰めパラ ブックマーク その34

2015-11-19 17:51:21 | 将棋

娘婿の入院が続いているため 嫁さんを応援に送り込んでいるせいで、男だけの生活も2週間近くになってきて ようやくちょっと慣れてきた。

ゴミ出しの日も覚えたし(今頃かよってのは なしで(笑))、

 

スマホ詰めパラブックマークもその34となりました。最近の作から 短編から趣向作まで3作ほどご紹介します。

まずは、これ 15秒かかってしまった。ある意味 LV 1の問題としては難しい。

次は、いつも好作を提供のメソッドさんの作品 この方は、創作力もすごいので名のある方ではと思っている。

打ち歩詰めの問題だが 普通は、どっちか捨てるのだがいきなり2枚捨てると見えてくる。収束までゆるみのない好作品。こういうのは 解図意欲がわくし手順もいいでの★4つ以上

 

そして 趣向作の好作品がこれ

なんと初手が59銀! それに対して39香成と馬を取るのではなく83王と逃げるそれに対して84馬の押し売り。

始めは、何がやりたいのかわからなかったが馬を捨てる意味が解らなかったがよく考えると馬をすてるというより銀を59に持ってきたいという伏線であった。

詰め上がり図がそれを物語っている。

なかなか手の込んだ作品だったので★5つを献上しました。

 

最後に自作の再送作品をご紹介。 スマホ詰めパラに最強馬コンビシリーズとして3作ほど出題され、3作ほど採用待ちになっていたが 最近の厳しい評価ゆえ1題返送してもらうことにしました。最強馬コンビ5として投稿予定でした。よく考えるとちょっとさえないので

23金、11王、12金、同王、34馬、11王、23桂、12王、31桂成、11王、21成桂、同王、13桂、11王、33馬、22金、同馬、同王、23金、11王、21桂成、同王、32馬、11王、22馬・・・・まで25手詰

6手目 11王で22王と逃げるのもちょっと面白い変化があります。(変化1図)

詰将棋としてお考えください。15手詰み (まあ最強馬コンビ3と似てしまいますが)

 

13歩成からぴったり詰みます。

 

また8手目22王と逃げるのは、31馬12王、13歩成、同桂、11桂成、同王、33馬、12王、22馬まででこちらは簡単に詰む。

まあこんな感じだが 最強馬コンビシリーズ5として出すにはちょっと拙作(3Rさんからは確実に☆1つをもらいそうなので)なので ここにご紹介させていただきました。

代替えのシリーズ5(6から順繰りしました)は、そこそこの作品なので少しだけ期待してください。(笑)

 


NHK杯戦より 木村VS森内戦より

2015-11-15 14:48:08 | 将棋

今日は、早朝3時半に起きて、長男を関空にそして嫁さんを大阪高槻市に車で送っていったので、今もちょっと眠い。今晩は、徹夜の作業があるのでもう少ししたら仮眠するところです。

また1週間 男所帯の生活です。(苦笑)

帰宅してからTVをつけるとNHK杯戦が始まったばかりだった。いつも録画してあとからゆっくり見るパターンだが今日は珍しくリアルタイムで見始めたがこたつに入ってみていたためいつの間にか眠ってしまった。 途中までは木村8段がよさそうだったが結果は、頓死気味に森内9段の勝ちであった。まだ棋譜データベースに出ていないが見ていない方は、そちらをご参照に

録画再生をみるとポイントが見えてきた。頓死気味なので詰将棋風にしてみた。(欲をいえば31王型で11とにして21とを利かせばいいのだが21飛の余詰めがなかなか強力であっさりあきらめた)

これは簡単なので挑戦あれ、実際実戦で秒読みで詰ませられるかがポイント。 

スマホ詰めパラも今日は珍しく 12時過ぎにフェスをみるとまだ数本フラッグが残っていたので挑戦したら 198秒ですれすれセーフと思いきや今日のリミットは、250秒だったので余裕のセーフだった。珍しく癖のある問題がなかった。2回目のフラッグ取得である。(特になにもないが、、、)

スマホ詰めパラ 新人さんの作品より

なるほど 初々しい。 

勝手にちょっといじってみた。作意はそのままで

元の方がいい? まあそれはご愛敬ということで。まあ改悪ということにしときましょうか。


スマホ詰めパラ 番外編 その8

2015-11-12 22:54:33 | 将棋

少し 更新が遅滞気味だが理由があります。

先週 娘婿のイワン君が仕事先で足に結構な火傷を負い、大学病院に緊急入院したため 共働きの娘夫婦は、子供の保育園の送り迎えやその他で大変になり それを支援するため

嫁さんを大阪にずっと送り込んでいる。 がその分 我が家が大変。 男ばかり取り残されたわけだが 普段やらないゴミ出しをはじめ家事全般いろいろ負担がかかってきたわけである。

まあ 嫁さんは孫と一緒やから多少いいのかもしれないが、、

 

というわけで 慣れない家事を次男と分け合いながらやってるので(長男は仕事帰りが遅いし家事にはやくにたたない)、なかなか時間がとれないという訳。しばらくはこの状態が続くかと思うとちょっとしゅんとしてしまう。

 

スマホ詰めパラは、一応毎日解いている。

出張中に数問投稿したのでストックはあるが 最近 コメントが厳しめなので 今後はあまり変なのだすとダメ出しがきつそうだ(笑)

そのスマホ詰めパラから数問取り上げます。

まずは、おなじみの作者の この作品から

実は、この作品 解説を読んで ”えー” 私の余詰め作を完全修復して創り直したと書いてあった。 本人はすっかり忘れていたがコメントで 9/30の記事ということで

あっこれか ここで初めて気がつく。(下図) (いまなら 三輪詰結社に依頼しているのかな その答えがまあ作品とでも考えておくことにした。

なるほど 、、、 途中で35桂をいれるのか、、、、

 

次は、個人的に好きなこの作品

634634634(むさしむさしむさし)さんは、いつもいい作品を創ります。 この作品もよくできている。まあ63の歩は、不要だがまあ愛嬌としておこう。

 

そして次も個人的に好きな小品

61金、同王、71飛、同王、63角、61王、62角成・・・まで7手詰め 

こういうのはシンプルでとても好きです。

そして今日の作品 非常に難解だった。451秒もかかった。(最近は、光速を意地でも使わないことにした、あまり使い道のない詰コインだがためることにした)

この人の技量はすごく 正直どこから手をつけたらいいのかわからないので 88銀としてみると89王と逃げるじゃ98角と打ってみるかという感じでぼちぼち詰ました。5回以上はミスった。よく考えますね。29手で詰んだがいやー変化が多すぎてスマホ詰めパラでなければ(正確に応手してくれる)匙を投げている。

この詰将棋 最終盤になって ようやく詰み形が見えてきた。(下図)

ここからなら 7手詰めだし 詰み形も ”人” という形なのでタイトルもこれにしてもよかったのでは?

 

 

 


第28期竜王戦記念イベント

2015-11-07 18:19:20 | 将棋

今日の記事タイトルは、上記の通りだが内容をお知らせすることができません。

参加したのですが、S級は、自分を含めて15人という少なさだった。ただ大阪から 木村君や畑さん、とか強豪が参加されていました。

優勝は、予想通り 木村君のようです。準優勝は、中学1年の楠本君(準優勝ばかりが目立つ)いつもあと1歩だなあ。

当日は、糸谷竜王、久保9段、淡路九段 船江5段、宮本4段 他多数棋士が見えていた。(竜王戦が高野山であったばかりなのでその帰りのようだ)

 

私の場合 今回、予選に参加し唯一3人ブロックに入ったが1回戦不戦勝だった。(本当は、あとからわかったのだが対戦相手が座る場所を間違えたためこちらに不戦勝が回ってきたのだった)不戦勝は、ラッキーなようでそうでもない。なにせ勝って勢いのある相手と対戦することになるから。

2回戦が始まるときに携帯がぶるぶると震える。えーと思いながら外に出て電話にでると知人の電気屋さんから ”個人の光ケーブルをどうやら切ったみたいでTVが映らなくなった見たいでなんとかしてほしいと。こんなときに、、、

こっちも将棋が始まったばかりなので同業者に電話をかけるがどこも今日は、土曜日で休みか出払っていて対処できないという。仕方ないので1局も指さずに自宅にUターンし仕事に出かける。

有料道路の往復代、駐車料金、大会参加費(¥1500)、ガソリン代 すべてパー。せっかく1時間以上かけて和歌山市まで出向きながら ついてないなあ。

 

ここから詰将棋の話に入ります。

以前 金園社詰将棋シリーズ 全12巻を購入して1年で解くはずだったが7冊まで解いたあと 最近8冊目に取り掛かった。

http://blog.goo.ne.jp/babiru3_2005/e/fed204cec33a0e9b819d9d2aeef004e2

有吉詰将棋200題に取り掛かったところです。

ところがちょっとこの詰将棋曲者です。

まずは、これ

普通に進めると 22銀、同王、33香成、21王、12角、同王 (下図)

ここで 42飛、同馬で詰むのが見えたが、42飛に32金だとどうしても手数が伸びるし駒が余る、仕方ないので答えを見ると42飛に同馬であっさり済ませている。おいおい これ変長と違うんかな。

次は、もっとひどい

22角、34王、45金、23王、33角成、同王、31飛成で合い駒しても34香から詰むが合い駒が持ち駒に残ってしまう。かといって合い駒しなくても34金で詰むが駒が余る。これも悩んだが答えを見ると 32合い駒、34香、23王、32竜・・・までとなっている えっこれ駒余ってるやん。

そして 柿木にかけると余詰みもほかにあるし完全に失敗作のようだ。

昔はこれでよかったのかな。いいわけないよね。

そこで 修正することにしました。最初は、三輪詰結社にお願いしようかとも思ったが 自力でできない場合に限るとあったので それなら作意を重視し(45金と33角成)やってみようかと修正してみました。

まあ 何とか修正できていそうだがいかがだろうか?

---追加

三輪詰結社が上記の作品をサービスで修正してくれました。

ご鑑賞ください。

---

 

あまり問題作ばかりだすと有吉さんの印象が悪くなるので今度は、詰ましにくかった問題。

詰ましやすそうでなかなか難しい。チャレンジあれ(11手詰み)

 

スマホ詰めパラ No.6546 munetokiさん作 ここでは、取り上げませんが素晴らしいですね。こういう作品を創りたいと思った次第。

 

 

 


天国と地獄Ⅲ(将棋世界付録)

2015-11-03 17:19:12 | 将棋

今度の土曜日に和歌山市で将棋大会があるので出ようかと思っています。今年の実戦不足はものすごく、詰将棋を創っていたのがちょっとした原因ですが

日程を取れなかったのがやはり主因です。

実戦感がどれくらい戻っているか試すのにちょうどいいのが今日 発売された将棋世界の付録 2択問題である。

No.1、No.2と順調に正解したがNo.3でまずつまづいた。

こういう手が見えないなら大会出ても結果はほぼ知れていると自嘲気味

No.3は、▲33とか▲48金のどちらか。

普通なら▲41飛成あたりを先に読んでいくのだが 今回は、▲48金を選択。

そしたら△68香だとさ。あらー こんな手が見えないようではあかんですね。全く(笑)

 

スマホ詰めパラに昨日 自作が出た。

採用待ちがいくつかあるなかどれが出るかは楽しみでもあるが 出来の悪い子も多いので心配でもある。

だいぶ前に投稿したものだが、1年以上採用待ちのものあるのでそこまでは古くないが

いまとなってはもっと工夫すりゃよかったかなという気もする。

狙いは、22金、同王、33香成、同歩、34桂、12王を誘って詰まないことにある。(失敗図)

ただそのために歩を取るのがちょっと味が悪かった。(3手目 32香成)

EOGさんが初手 桂成から入りたいという気もするというコメントがあったのでそのまま図にすると参考図だが

このままだと 初手24桂からの余詰めあり(11手)24桂、同歩、22桂成、同王、33銀以下 

かといってこれを消すと一例だが参考図のようになるが

これだと先の紛れ筋が全くなくなるので(33香成に12王と逃げる)前より悪くなる。まあもっといい方法があるのかもしれませんが

まあ素材があかんかったんでしょうね。

--追加

EOGさんからのコメントを図にしておきます。

紛れ筋が減りますが、桂馬の打ち換え打ち捨てが入ります。

うん? 22桂成、同王、21との別の紛れ筋があるのでこちらの方が本編よりいいですね。EOGさんさすがだ。

---

 ---追加

三輪さんが先の図から大幅手を加えた作を送ってくれましたので掲載します。

誤植図ということですがあまりに簡単なので、こちらで訂正して掲載します。

ご鑑賞ください。

 ----

あと採用待ちが 12ですが出来の悪い子も 少しましな出来の子もあります。ご寛容のほどを

適時 追加していこうと思います。

明日から 2泊3日で海南市に出張だ。先月から出張ばかり続きます。

 


スマホ詰めパラ ブックマーク その33  短編作(7手詰み)

2015-11-01 11:16:12 | 将棋

先週は、高野山に滞在して仕事だったが 紅葉がきれいな時期でもあるので多くの観光客が毎日来ていた。外国人も多いが日本のお年寄りが多かった。

写真を載せたいところだが 見なれているせいもあって撮らなかった。欧米の人には、こういうトラディショナルな風景は、いいのでしょうね。

滞在中時間があったので、とりあえず1題創作し スマホ詰めパラに投稿した。

今日は、テレビでイッテQという番組で初めてTVが娘婿の母国ベラルーシに入るということで、楽しみにしている次第。よくわからない国ながら正解で一番美女が多いと言われている。

 

スマホ詰めパラも毎日5題 出題されているが管理人さん本当にご苦労様です。

今回は、短編(7手詰み)を取り上げてみます。私も1題だけ7手詰みの採用待ちがあるが掲載は、ずっと後だろうな。

 

それでは、まずは、これです。

さざんがさんは、考えてみると当ブログで一番取り上げるのではないかな? 個人的に好きな作風なのである

12銀、同王、34馬、同歩、22金、13王、25桂・・・まで7手詰

これは、1枚減らすとこんな感じだが(参考図)どちらがいいかはわからない。手順は全く同じ。

次は、この作品

ひふみん1さんも軽快な作風のようです。

11金、32王、14角、22王、23角成、同王、12飛成・・・まで7手詰み

うっかり3手目 12飛成とすると22銀と引かれて詰まなくなるのが狙い。

2手延ばそうとするとこんな感じになる。

11金、31王、32香、同王、14角、22王、23角成、同王、12飛成・・・まで9手詰み

但し 6手目 31王でも同手数なので変同となるか。

 

最後にこの作品

33銀、同歩、32馬、同王、23銀、31王、43桂不成・・・まで7手詰み

2手延ばしだとこんな感じか

もうちょっとアレンジするとこうなる ここまで来れば改悪かも

23銀、同王、35桂、32王、42角成、22王、33銀、同香、32馬、同王、23銀、31王、43桂不成・・・まで13手詰み

 

 


スマホ詰めパラ ブックマーク その32

2015-10-25 10:28:41 | 将棋

今日は、快晴 まさに行楽の秋といったところか。

先週 橋本市に宿泊していたとき 最終日に本当に偶然だが30年ぶりにNEC横浜事業所の同じ職場で働いていた知人とあった。どちらも和歌山県だと知っていたが

こういう偶然は、奇跡にちかい。やはりその知人も職は、変わってもやはり前と同じ通信の分野での仕事をしていた。

 

スマホ詰めパラの話題に戻ります。

詰将棋作家のひとりごとのなかで、三輪さんがみつかづさんの作品をアレンジした手法は、参考になりますので是非ご覧ください。

http://katsuaki3r0429.hatenablog.com/entry/2015/10/23/185730

あえてここでは取り上げませんので。

 

スマホ詰めパラ創作で 自分のなかで 最強馬シリーズというテーマがあり2枚の馬を中心に仕上げていくというものだが今日 6弾ができたので投稿しました。

4弾、5弾は、採用待ちだが正直 最近コメント厳しめなので 4弾は、まあまあだろうが5弾はちょっと自信ない(笑)

ただこの6弾は、そこそこできた(桂馬4枚捨てで そのうち3枚は打った後に移動捨てがはいったので)と思うが作者だけの自己満足の世界かも。

 

では、まずこの作品

打った桂馬2枚をあとから捨てる味がいい。この13金も入りそうだったのでアレンジしました。(これは 改悪になってないはず(笑))

初手33金が紛れです(33金は、12王で逃れ)。 13金、11王、23桂以下 同じ手順で詰みます。

 

次にこの作品

これは収束をのばして遊べるので、やってみました。これは改悪ともいえます。収束を見事にすればいい中編ができるかもしれません。

そして 紹介だけだが素晴らしい作品を2題

この作者は、ものすごくスキルが高い。以前の作品の時もそう思ったが

この作品 打ち歩詰と中合いと不成が組み合わさった好作品。評価4以上いって当然。

25馬、同王、52馬、43角合、同馬、15王、25馬、同王、52角、43角合と進む ここで43角不成が正解だが 実戦だとうっかり43角成とやってしまってももう一回25で捨ててやり直せばいい(笑)

収束までしまった好作品。

それとこの作品

この作品 無仕掛けできれいな収束になる。ただし変化の方がややこしい(作者が詳しい解説を書いてくれているのでありがたい)

作者がスマホ詰めパラ史上 初形無仕掛けで持ち駒に桂馬がないのは、初めてじゃないかと言われていますがそうなのかもしれません。

これは、うまく見つけられましたね。


墨田川高校詰将棋愛好会作品集 その2

2015-10-21 22:30:57 | 将棋

ヤフオクで入手した作品集をもったまま 今週は、ずっと出張中。

橋本市のビジネスホテルにずっと滞在してるが、中国人観光客の多いことに閉口します。高野山への足がかりの場所なので 多いのがわかりますが、それにしてもにぎやかです。(笑)

なかには、老夫婦で来ている方もいるが街に外食にでているが、言葉の壁に苦労しているみたいだ。協力してあげたいが中国語はさっぱりわからないので どうしようもない。英語理解してくれたらなんとかなるのだが。。

 

隅田川高校の作品集だが前回 紹介した馬ノコ作は、小泉潔さんの作品だった。

小林敏樹さんや小泉潔さん、妻木貴雄さんとか詰将棋界では有名な人が多数いるのである。

もうちょっと紹介してみます。

解答集が付いていなかったので、疑問なものもありました。

例えばこれ

これを見たとき 21金から簡単に詰むしなんら妙手もないので変だなあと思ったら 31銀でも11銀でも13歩成りでも詰む。多分誤植だろう。

ちょっと考えたがこんな感じなのかもしれない。(違っているかもしれないが)

 ___追加

柏川咽嗚(ユニークなペンネーム)さんから下図がこれらの原図ではないかというコメントをいただきましたので、掲載します。

11角、22銀、同角成、同王、11銀、同王、21金、同王、41飛、22王、31飛成。。まで11手詰め

ともすれば修正した図は、あたってるかもしれませんねえ。

 

 

小林さん作をもう1題

これは、うまい。ひとめ 33飛、同角、11飛かと思ったら同角であらっ。

41歩が余詰み消しだけの駒なのがちょっと残念だが手順は、いいですね。

 

次の妻木さんの作品 これは将棋世界45年9月掲載作でもある。

23香、22香、32銀 以下 15手詰み(実に軽快な作品)

この収束をそのまま使って、こんか意地悪な作品はいかが(9手詰み)

ひとめ 13竜を読むが32王で、詰みそうで詰まない。

 

 

 


NHK杯戦 畠山(鎮)VS広瀬 戦より

2015-10-18 16:21:38 | 将棋

今日は、地元の祭りで先ほど帰ってきました。

お昼のNHK杯戦を録画していたので、ちょっと早送り気味に観戦してました。豊川さんの解説も面白いが今日は、おやじギャグ少なめでした。

NHKだからでしょうかね。

その解説の終盤戦で、豊川さんが畠山玉に即詰みがある13手詰だといいました。ところが広瀬さんが秒読みだったこともあり逃しました。

私もすぐにわからなかったのですが、それを余計な駒を取り外して詰将棋風にしてみました。挑戦してみてください。

最初 一目で実戦的に追うと下図のように失敗します。 14歩、同銀、同香、同王、18香、15歩、25銀、13王、15香、同馬、14歩、同馬、同銀、同王、25角、13王(失敗図)

最初に振り返って詰め直してみてください。広瀬さんは、詰まさずに銀を取って必死をかけました。

 

またスマホ詰めパラの方へも投稿作を追加しようと思うのですが、ゴミ箱の入った作を引っ張ってきました。

多分創りかけなのか 類作が合ってやめたのか不明ですが、コメントを入れとかないとわからなくなります。

もしかしたら以前にブログで出した図かもしれないし ちょっとええ加減ですね。 18金、同王、48竜、28金、同竜、同王、38金、17王、27金打、18王、28金引、19王、29金、同王、39馬、18王、28馬。。。まで17手

 

おまけ 

今日 晩に棋友からこの週刊将棋の詰将棋が解けないとメールが入りました。

考えましたが5分くらいで解けましたが面白い問題ないので掲載します。

考えてみてください。ヒント 13手詰めです。


スマホ詰めパラ ブックマークその31

2015-10-17 14:53:16 | 将棋

町中に笛や太鼓が鳴り響く、明日は、わが町のお祭り。 秋祭りだ。

ちょうどいい季節になってきましたね。

和歌山市では赤旗の将棋県大会があるあ地方予選がなかったため参加できないのでちょっと残念。

 

先日 本屋で、定年後に読みたい文庫100冊というのが目に入ってきたので、ぱらぱらと立ち読みをした。

その中にオシムの言葉というのが妙に記憶に残ったので後日入手して読んでいます。

もっともちょっと古い本になるのですが、この監督が日本代表の監督になったとき いままでと違ってあきらかにスタイルが変わったのが妙に印象的だったからです。

最初に率いた ジェフ千葉も急に強くなったし、どんな魔法があるのだろうかと思ったが

人一倍動くサッカーなのである。 エディジョーンズのラグビー日本代表と相通ずるものがあった。

ただそれだけでなく オシムさん自身の体験がすごい。平和にサッカーをやっている日本と比べようもない。

それいえ すごみが伝わってくる。 あの時 脳梗塞で倒れなければどんな日本代表が南アフリカ大会でどんな戦いをしたのかも本当に見てみたかった。

 

スマホ詰めパラの話題にいきます。

ちょっとブックマークも間が空きますが

最近の作品から この9手詰め スキがない。 素晴らしいできと思う。ほとんどアレンジする気になれず。

なんでこれが 評価 3.646(現状だが) もっと上でしょう。4は、いくはずなのだが 最近のスマホ詰めパラは、評価が0.3ほど辛くなってきた気がする。

次は、メソッドさんのこの作品

15歩、同王、15銀、同王、26角、14王、15歩、13王、35角、同竜、31角、同竜、25桂。。。まで13手詰み

打ち換えの狙いは、単純に桂馬が欲しいだけなのだがすっきりしていて解後感が非常にいいのでこういう作品は大好き。

この作品 評価3.505(現状) ええっー これも3.8~4くらいだよな ちょっと前なら。

次は、有山隆さんのこの作品

最後の収束がちょっと気になったので2手短縮してみました。

まあ 好みですが。

NO.6431のパスファンだーさんの作品も非常に素晴らしい。 馬ノコもあり文句なし