[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ
好評のNHK大河ドラマ「真田丸」。
コメディータッチの描き方、舞台劇風な描き方など、三谷脚本独特の雰囲気が受け入れられているのだろう。
大坂城や聚楽第などの豪華なセット。
そこで繰り広げられる会話劇、ほとんど同じ場所で進むからまさに舞台劇を見ているようである。
時代劇をあまり見ない視聴者を引き付けているのだろうか。
そのようなこともあり得る人気脚本家の手腕。
信長、秀吉、家康と戦国時代の終焉を彩った三英傑。
権謀術数渦巻く戦(いくさ)続きの戦国時代。
やるか、やられるか。
信義と裏切は表裏一体。
誰が味方で、誰が敵か。
忍びを使った情報合戦。
情報を制する者が天下を制する。
武力を持たない者は、次々と葬り去られる。
そうならないためには、知略を駆使しなければ・・・。
小豪族から大名へ駆け上がり、明治維新まで家名を継いだ真田一族。
そんな時代を描く今回の大河ドラマ。
もう少し、本編の主人公・信繁の父真田昌幸にスポットを当ててもらいたい。
さらに殺陣とか、合戦の様子などがほとんど描かれていない。
大規模な予算を掛けている大河ドラマ。
もっと、そのようなシーンがほしい。
小手先の舞台劇ばかりでは、いささか食傷気味である。
真田物の話となると、どうしても尊敬する池波正太郎先生の描かれた最高傑作「真田太平記」に目がいってしまう。
その小説を題材にしたNHKドラマ、「真田太平記」の方が格段に面白いと思っている。
そのドラマのリメイク版を大河ドラマで扱った方が、さらに視聴率アップにつながったであろう。
とてつもなく面白い原作だった。
それゆえ、舞台劇化傾向の「真田丸」を見ながら不満に思っている。
この手法は、年末まで変わらないであろう。
いささか、残念。(夫)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村