アベシンゾーが政権を放り出して福田首相になって、それまでと違って増税論議が盛んになってきた。政府の税制調査会では、福田首相の音頭取りで社会保障や年金の財源を確保するために消費税増税を答申するための手続きに入っている。 自民党の財政改革研究会でも、トヨタの奥田(前経団連会長)が消費税の引き上げの必要性を強調した。
しかし、小沢の騒動で自民党が総選挙で勝てるかもしれないと思われたとたん、消費税を当面隠蔽しようということになったらしい。選挙に勝ってから消費税をということらしい。政府税調も20日答申を出す予定だが、引き上げ率や時期を明記することはやめたらしい。姑息なやり方だ。
おかしいのは増税が消費税だけしかないような議論が一般的になっていることだ。政治家も新聞やメディアも増税というとすぐ消費税の引き上げと考えてしまう。所得税や法人税の引き上げこそ考えるべきことなのに、そこは経団連なども警戒していて、消費税の引き上げ幅をどうするかだけを議論させようとしている。
けれども、消費税をあれだけ大騒ぎして導入したときの議論を思い出して欲しい。消費税はすべての人に同じように税をかけるので公平だという金持ち階級からの議論に対し、一般大衆は貧乏人からも金持ちと同じだけ税金を取るのはおかしいと反対した。消費税が大衆から税金を吸い上げる大衆課税であることは明らかだ。しかし、社会保障を貧乏人から吸い上げた金で行うというのは、そもそもおかしいのではないか。
金持ちや法人から、儲け過ぎた分を税金で徴収することこそ、本来の税のあり方ではないか。富の再配分が税金のあり方だからだ。儲けた人や企業からはもっと税金を取って良い。儲けた分から税金を取るとお金儲けの意欲がなくなって経済が活性化しないという議論があった。その結果、消費税というお金のない人からもむしり取る税法が作られた。そして金持ちや企業には大幅な減税が施された。
そしてどうなったか。お金を儲けてどこが悪いと言い放った虚業家がいた。それを是とする若者が増えた。お金儲けはその人の甲斐性だ、貧乏人は自己責任、という拝金主義がのさばり、世の中がぎすぎすしてしまった。このさい、元のように所得税と法人税を大幅に増やし、消費税は最低限度(無くしても良い)にすべきではないか。そうすれば、金を儲けた人間が偉いという価値観はなくなるはずだ。いくら儲けても税金で持って行かれるなら、いくらでも儲けようと思わなくなるだろう。適度の贅沢ができればそれで十分と思えるひとが増えるだろう。
北欧などは20%を超える消費税を取っているから、日本ももっととるべきだという人もいる。しかし、これは表層だけしか見ない議論だ。北欧は生活するのに十分な社会保障が発達している。毎月のように餓死者が出ている日本とはまったくシステムが違う。老後の心配がほとんどない社会なら、消費税を20%払ってもかまわない。しかし、日本の消費税はいったい何に使われているのか。本来なら社会保障費や公的年金に使われるはずなのに、巨大な軍事費に使われ、米軍への燃料補給や思いやり予算に巨大な費用が税金から支払われている。先に離陸に失敗したF-2戦闘機は一機で120億円とか。自衛隊にはF-2だけでも100機以上ある。そんな金に使うなら消費税など上げて欲しくない。
昔のように金持ちから税金を取れ。消費税導入前に返して欲しい。
しかし、小沢の騒動で自民党が総選挙で勝てるかもしれないと思われたとたん、消費税を当面隠蔽しようということになったらしい。選挙に勝ってから消費税をということらしい。政府税調も20日答申を出す予定だが、引き上げ率や時期を明記することはやめたらしい。姑息なやり方だ。
おかしいのは増税が消費税だけしかないような議論が一般的になっていることだ。政治家も新聞やメディアも増税というとすぐ消費税の引き上げと考えてしまう。所得税や法人税の引き上げこそ考えるべきことなのに、そこは経団連なども警戒していて、消費税の引き上げ幅をどうするかだけを議論させようとしている。
けれども、消費税をあれだけ大騒ぎして導入したときの議論を思い出して欲しい。消費税はすべての人に同じように税をかけるので公平だという金持ち階級からの議論に対し、一般大衆は貧乏人からも金持ちと同じだけ税金を取るのはおかしいと反対した。消費税が大衆から税金を吸い上げる大衆課税であることは明らかだ。しかし、社会保障を貧乏人から吸い上げた金で行うというのは、そもそもおかしいのではないか。
金持ちや法人から、儲け過ぎた分を税金で徴収することこそ、本来の税のあり方ではないか。富の再配分が税金のあり方だからだ。儲けた人や企業からはもっと税金を取って良い。儲けた分から税金を取るとお金儲けの意欲がなくなって経済が活性化しないという議論があった。その結果、消費税というお金のない人からもむしり取る税法が作られた。そして金持ちや企業には大幅な減税が施された。
そしてどうなったか。お金を儲けてどこが悪いと言い放った虚業家がいた。それを是とする若者が増えた。お金儲けはその人の甲斐性だ、貧乏人は自己責任、という拝金主義がのさばり、世の中がぎすぎすしてしまった。このさい、元のように所得税と法人税を大幅に増やし、消費税は最低限度(無くしても良い)にすべきではないか。そうすれば、金を儲けた人間が偉いという価値観はなくなるはずだ。いくら儲けても税金で持って行かれるなら、いくらでも儲けようと思わなくなるだろう。適度の贅沢ができればそれで十分と思えるひとが増えるだろう。
北欧などは20%を超える消費税を取っているから、日本ももっととるべきだという人もいる。しかし、これは表層だけしか見ない議論だ。北欧は生活するのに十分な社会保障が発達している。毎月のように餓死者が出ている日本とはまったくシステムが違う。老後の心配がほとんどない社会なら、消費税を20%払ってもかまわない。しかし、日本の消費税はいったい何に使われているのか。本来なら社会保障費や公的年金に使われるはずなのに、巨大な軍事費に使われ、米軍への燃料補給や思いやり予算に巨大な費用が税金から支払われている。先に離陸に失敗したF-2戦闘機は一機で120億円とか。自衛隊にはF-2だけでも100機以上ある。そんな金に使うなら消費税など上げて欲しくない。
昔のように金持ちから税金を取れ。消費税導入前に返して欲しい。

