goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

明日は立冬

2007-11-07 | 日記風
小沢さんの騒動はもううんざり。今日も書こうと思ったけど、もうやめた。つまらない。

 明日は立冬。まだ気温は高めだけど、朝夕の冷え込みは少し寒くなってきた。もっとも北海道のサンナシ小屋では、もう氷が張り始めているはずだが、こちら小江戸の街ではまだ最低気温が10℃を超えている。

 明日は久しぶりに奥多摩の山を登ろうと考えた。もう20年前ころ、奥多摩の山を月に1-2度の頻度で登っていたことがあった。奥多摩のほとんどの山は登り尽くしたが、まだ秩父との間に残された山がある。明日登る山は蕎麦粒山。標高1472m。あまり知られた山ではないので、ガイドブックにも端の方にわずかに顔を出している程度。地図もきちんと載っていない。

 実は20年前頃、この近くの有間山に冬、軽装で登って遭難しかかったことがある。近くの山だし、天気はいいし、のんびりハイキング程度のつもりで登り始めて、快調に歩いた。山の装備は何もなく、靴も運動靴。食料もなし、水もなし。初冬の夕日はつるべ落とし。あっというまに暗くなった。

 そこで道に迷ってしまった。地図にある道が高圧線の建設で無くなってしまっていたので、見当をつけて歩いていたらまったく道が無くなった。そのうち暗闇になり、冷え込んできた。このままでは夜になって凍死しかねないので、無理矢理下っていった。麓には林道が走っているので、そこへ出られれば夜でも歩いて帰れると思ったからだ。

 ところが、暗闇では細かいところに気がつかない。しかもパニックになりかかっており、焦って急斜面を走って降りようとして転倒。ちょっとした崖の下に林道があるように見えたので、無理をして崖を降り、最後の2mくらいに足がかりがないので無理矢理飛び降りた。すると下は道路ではなく木の枝や茂みが覆っていたガレ場だったため、足を痛め、しかも枝にぶつかって足を打撲、膝のあたりから出血もした。

 それからの1時間くらいは、覚えていない。痛い足を引きずりながらしゃにむに下を目指して歩いた。どのぐらい歩いただろうか。足が林道の固く締まった土の感触を覚えた。あんなに嬉しかったことはない。それからの長い林道歩きもほとんど苦にならなかった。そんなことがあった有間山の隣の山が蕎麦粒山。明日はちゃんと装備をして、楽しく歩いて帰りたい。もっとも、膝の痛さが心配だ。6-7時間は歩くことになる。次回のブログをお楽しみに。

防衛省役人と死の商人を証人喚問せよ

2007-11-07 | 政治
いやいや驚いたね。小沢さん、続投だってね。プッツン逆ギレしたおじさんが、いまさらのこのこ出てくるなんてどうなってるの?民主党もそんなに人がいないのだろうか?選挙に勝ったのは小沢さんの昔ながらのどぶ板選挙のせいもあるかもしれないけど、本質的にはコイズミ、アベ内閣のむちゃくちゃが有権者に民主党を選ばせたのだから、いまさら小沢さんがいなくても民主党は解散総選挙で勝てる条件はある。過半数はとれないかもしれないが、衆議院で自民党と肩を並べ参議院で過半数を取っておれば、民主党主導の政権交代は十分可能だ。

 小沢さんは連立という自民党を残す道を選んだ人だから、この情勢ではもう民主党の党首としてふさわしいとは思えない。プッツンおじさんはもう辞めてもらいたい。アベ、オザワと逆ギレか焦りか知らないがおかしな政治家が増えた。けっして今頃の子供はなんて言えない。みんな過保護に育ってきたんだろう。苦労したことないし、苦労ができない。

 そういえば、ノーパンしゃぶしゃぶ(いったい何のことか庶民の私にはよく分からないが)などで有名になった高級官僚と業者の癒着体質は守屋元防衛事務次官の件で、まだまだいっぱい繋がっていることが垣間見られた。ゴルフに焼き肉、賭け麻雀だとか。私の嫌いなものばかりだ。これはリクルート以来の政治家汚職につながると予想する元検事もいるらしい。ぜひ目一杯やってほしい。検察は庶民いじめの事件のでっち上げなんかやっていないで、こういう巨悪に迫って欲しいものだ。

 防衛省はいつのまにか庁から省に格上げになって、内閣にも防衛大臣なるものが参加するようになった。太平洋戦争時代の陸軍大臣や海軍大臣などを思い出す。防衛省も伏魔殿そのものだ。防衛は国家機密であるということを錦の御旗にして、悪事三昧。これは米国も日本も同じだ。軍産複合体が政治と結託する。三菱重工などの死の商人どもが暗躍する。先日名古屋県立空港で落っこちたF-2戦闘機は一機120億円だとか。一機売ったら三菱重工はいったいいくら儲かるのか。F-2は現在94機と言われている(Wikipedia F-2戦闘機)。

 そんな無用な戦闘機に使うお金があったら年金の問題なんか簡単に片が付く。国民の生活を崩壊させておいて、戦闘機で何を守ろうとしているのか。死の商人たちの儲けと、そこから還元される高級官僚の遊びのお金、政治家の政治資金。それらが戦闘機で守ろうとしている利権なのだろう。

 守屋元事務次官を接待漬けにした山田洋行の元専務も、米国空母キティホークに給油した量80万ガロンを20万ガロンとウソを言ったことを知っていて知らぬふりを続けていた元課長も、国会の参考人としての出席を拒否した。国民に説明するつもりはないらしい。 説明すれば悪事がばれるのをおそれたのだろう。それならやはり証人喚問に引きずり出す必要がある。小沢さんが代表に居直るなら、最初やることはこれだろう。守屋とこの二人(もっといる)を証人喚問することを要求すること。これなしには衆議院でのテロ新法も通させないと頑張ること。これをしないでもう一度頑張るなんて、認めない。