籠り居

2020-01-04 | 日記

          

三が日が終わって、もう今日は一月四日である。雪は何処に行ってしまったか、今日も曇り空から青空の広がる天気になった。が、外は寒いので炬燵に入って明かりをつけて、今日は永井荷風 (1879-1959) の小説「ひかげの花」を読んでいた。久し振りに荷風を読んだ。大正時代の終わりから昭和の初めにかけての銀座界隈のカフェに出入りする男と女の「懶惰卑猥」なる日常を描いている。男とは、ヒモであり、客である。女とは、女給であり、接待婦であり、妾である。僕は彼らが織りなす物語を、現代という時を忘れて親しむのである。時代錯誤を没頭するのである。読了後、僕は改めてこの時代錯誤に没頭できたことに感謝するのである。この小説の中で、物語から離れて荷風の冷静が書かれている一節がある。(重吉はヒモで、塚山は客である。おたみは母親共に女給、妾である)

重吉には名誉と品格ある人々の生活がわけもなく窮屈に、また何となく偽善らしく思はれるのに反して、懶惰卑猥な生活が却て修飾なき人生の幸福であるやうにも考へられてゐる。

塚山は孤児に等しいおたみの身の上に対して同情はしているが、然し進んで之を訓戒したり教導したりする心はなく、寧ろ冷静な興味を以て其の変化に富んだ生涯を傍観するだけである。塚山は其性情と、又その哲学観とから、人生に対して極端な絶望を感じてゐるので、おたみが正しい職業について、或は貧苦に陥り、或は又成功して虚栄の念に齷齪するよりも、溝川を流れる芥のやうな、無知放埓な生活を送つてゐる方が、却て其の人には幸福であるのかも知れない。道徳的干渉をなすよりも、唯些少の金銭を與へて折々の災難を救つてやるのが最もよく其人を理解した方法であると考へてゐたのである。

窓の外がもう暗くなってきた。そろそろ夕餉である。今夜は頂き物の弁当を食べるのだった。これもひとつの「修飾なき人生の幸福である」ようでもあろうか。