いや~、2週間ぶりの更新です。 元気に、サボっておりました。
葵も、元気に朝の散歩などしています。
昨朝、葵が休憩場所に選んだのは、一本の電信柱の下。
その電信柱の地面からわずか50cmほどのところに、セミの抜け殻発見。
しかも、下はアスファルト。
都会のセミは、気の毒に、こんなところでも脱皮するのですねー。
でも、近くに木もたくさんあるのに、なぜここで・・・??
土の中にいたはずなのに、いったい、どこから這い上がってきたのでしょう?
まぁ、無事に飛び立って行けたようで、何よりですが。
青森のねぷた祭りを見に行っていた息子が、帰ってきました。
本人が帰る前日に届いたお土産。
帆立、ホヤ、イカ、さんま。 ずいぶん奮発したようです。
息子の帰りを待たずに (食べてもいいよ、との返事をもらい)、さっそく、新鮮な貝を食しました。
帆立の貝柱とホヤはお刺身で。
バターを落とした焼き帆立は、お刺身にした帆立の残ったヒモも足して、ボリュームたっぷり。
奥の黄色は、さつま芋のレモン煮です。
ホヤの磯の香り、大好き。新鮮なホヤは、本当に美味しい。
スーパーで売っている袋入りの、海水みたいなのに浸かったホヤとは大違い。
この翌日に帰ってきた息子も、自分で選んだ海の幸、美味しく食べました。
そうそう、肝心のねぷた祭り。
大雨が降ったり止んだりの時で、山車全体をビニールで被っていたそうです。
始めて見た大きなお祭り、私ならきっと興奮してたくさん話すのに、淡々と話す息子。
男の子って、こんな感じだよねー。
それでも、いっぱい青春してきた息子、とってもいい顔での 「ただいま」 でした。
最新の画像[もっと見る]
実はワタシ、1回しか見に行ったこと無いんですよ
まあ、地元でも町内会規模の『子供ねぶた』はあるんですけどね。
やっぱりホンモノは大きくて迫力がありますよねぇ
ホタテの刺身
昔はヒモのほうがスキで食べてました
秋刀魚もまだまだ高くて買えませんー
秋の味覚は私にはもう少し先になりそうですー
写真から磯の香りが漂ってきそうでお腹がすいちゃいましたー
もうさんまがあるのですねー
ねぷた、勇壮なお祭り、のりうさもいつか行ってみたいですー
葵ちゃん、元気にお散歩、よかったですー
奈良はすごく暑い日もなく、ルナも元気ですー
ホヤは食べたことがありませんが、どんな味、香りがするのでしょう。見た目がチョットと思いますが、そんなに美味しいものなんですね。しかもお刺身にも出来るなんて。
やっぱりグルメのyokkoさんの息子さんだけありますね。お口が肥えていらっしゃるのでしょう。美味しいものを選ぶ感が冴えていますね。
お元気で何より~(笑)
葵ちゃん蝉の抜け殻見つけたのね
我が家の木には嫌というほど抜け殻がありますわぁ~
息子さんのお土産ってなかなかいいですね
yokkoさんがいつも美味しいもの食べさせてあげてるから
こういう新鮮なものが選べるのでしょう
でもでも若いっていいわぁ~
それも学生時代が至福の時のようですよー
働き出すと遊んでもいられない分身がちょっとかわいそうですから
息子さんは青森行っていたんですね。。
青森は通過しかしたことがないなぁ~
ねぷたも豪快なんでしょうね。。
海の幸美味しそうです。。
私は一週間、実家ゴハンです。
青森の人は皆よく行くのかと・・・
でも、さすが、町内会もねぶたなんですねー。
本物、かなりの迫力だったそうです。
その迫力に負けない美味しいもの、いっぱいですね。
ヒモのコリコリ、私も好きですよ
<guriさんへ>
新鮮なホヤは、海の香りいっぱいで、臭みは全くなくて、美味しいですよ。
さんまもイかも、もちろん帆立も、好きなものばかり。
予算はオーバーしたようでしたが・・・
<のりうささんへ>
よく肥えた、立派なさんまでした。
ねぷた、私も見たことありません。
青森出身の友人は「跳ねてくる」と言って、毎年帰郷します。
いくつになっても弾けられる故郷で、羨ましいです。
ルナちゃんも元気そうで、嬉しいです
<Lunaさんへ>
ちょっとクンクンしていましたが、触るまではいきませんでした。
ホヤ、見た目は相当恐ろしく、捌くのに勇気が必要かも。
このでこぼこの殻を剥くと、きれいなオレンジ色の身が現れます。
海そのまんまという香りで、歯ごたえコリコリですよ。
生きたままのを見つけたら、挑戦なさってね。
切ってあるのは、ダメです
<粒あんさんへ>
元気でいました~(笑)
もしかしたら、葵、セミの抜け殻初めてだったかもしれません。
どうするかな、と思ったら、クンクンで終わりでした。
「ホタテ送ったから」とのメールに、こんなにたくさんとは思いませんでしたよ。
学生の予算は軽くオーバーだったようですが
<湘南雑貨店さんへ>
元気です。いつものサボり病です(エヘ)。
ねぷたとか竿灯とか、大きいお祭り、私も見てみたいです。
テレビで見るのとは、違うのでしょうね。
ひとりゴハンが終わって、実家ゴハン。
やっぱり、家族一緒が良いですね