アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×C大阪(妻の感想)

2014年03月24日 | サッカー観戦
帰ってきたら、花粉のせいで、皮膚が赤くなっていました。
ハーフタイムにでも、顔を洗った方が良かったかもしれません。

昨日は寒いことは寒かったと思いますが、仙台戦の極寒を考えれば、全然マシでした。
あれなら普通の寒さ対策(鹿島バージョン)で、大丈夫ですね。

でも、中には、ハーフパンツの若い男の子とか、足出しの女の子とかがいて、ビビりました。
それ、鹿島では、夏でも厳しいと思うんですけど…。
普段、見に来ていないと分からないんでしょうね。
渋滞回避ルートの案内を出すのも良いんですけど、服装についてのアナウンスもしてあげた方が良いのではないでしょうか。

いつも車を置かせてもらっている駐車場では、キャベツを2玉いただきました。
てっきり春キャベツなのかと思っていたら、最後の冬キャベツなんだそうです。
冬キャベツでも、あんなに葉っぱが柔らかいなんて、やっぱり産地直送のものって、おいしいんですね。

さて、試合ですが、フォルランは残念な感じでした…。
単にコンディションが上がっていないだけなのか、Jリーグにフィットしないタイプの外国籍選手なのか。
まだ分かりませんけど、昨日のフォルランなら、普通の選手として扱っても良かったと思います。

まあ、そうは言っても、気になりますよね。
CB2人は、フォルランのマークの受け渡しだけは、完璧だったと思います。

そのイマイチなフォルランですが、周りがお膳立てにお膳立てを重ねて、ようやく初ゴールを決めることができました。
本人もですが、周りの選手もほっとしたでしょうね。
ゴールが決まった後の、選手達の様子から、そんな感じがありありと伝わってきました。

せっかくですから、これを浮上のきっかけにして、スーパーなフォルランになってほしいです。
ダメなフォルランと戦っても、楽しくありませんから。
久しぶりに、Jリーグが一般メディアからも注目されるような、大物外国籍選手です。
本人に調子を上げてもらって、Jリーグのマスメディアへの露出機会を増やしてもらわないと。

とにかく、プロスポーツというのは、お金がないと成り立ちません。
そのためには、マスメディアからの注目というのも、大切な要素です。

さて、不名誉な方向でマスコミからの注目を集めてしまったのが、浦和×清水です。
録画で試合を見ましたが、やっぱり、異様な光景でした。
選手も審判もみんなやりづらそうでした。
本当にこんな事態は2度と引き起こしてほしくないです。

浦和には、これを機会に、素行の悪いサポーター集団は一掃する姿勢を見せてほしいと思います。
そもそも、イマドキ、スタンド内で喫煙するとかあり得ないでしょ。
マナー悪すぎです。信じられません。

まあでも、昨日も、喫煙所から離れた場所で、タバコすっている人を見かけましたけどね…。
携帯灰皿を持っていれば、喫煙所じゃなくても、OKってもんでもないと思うんですけど。
人が増えるのは、営業的には良いことなんでしょうけど、不愉快な人や状況が増えるのは困ったもんです。

(ダンナより)
喫煙場所以外は、禁煙エリアですから、携帯灰皿なんてタダの言い訳でしょ。
タバコの一番の害は、煙ですから、携帯灰皿なんて意味がありません…。

ハーフタイムで浦和×清水の途中経過が発表されて、0-1で浦和が負けていました。
それを見て、喜びの声があがったんですが、自分の応援しているクラブが目の前で1点リードされているのに、よくもそんな余裕がありますよね。
「人を呪わば穴二つ」です。

あんなゲーム展開だったので、私は後半からどうすれば良いのか考えるのに必死でした。
豊川が機能していないから、まずはそこを交替させるだろうと思っていたら、本山が出て来て、ジャイールと同時に入りました。
この2人の交替までは、良かったんですけれど…。

カイオとジャイールを同時にベンチに入れても、仕方ないでしょう。
トニーニョ・セレーゾが何を想定して、昨日の控えを選んだのか、疑問も残ります。
スタンドでは、山村とルイス・アルベルトが観戦していました。
早くこの2人がフル回転出来るようになると、助かりますね。

巷で(?)話題の判定について。
速報版にも書きましたが、勝敗を左右するような、得点、失点に絡むような判定のミスはなかったと思います。
多少ファールの判定がおかしかったり、スローインの判定がおかしかったりしたくらいでしょう。

でも、昨日のゲームでは、これらの細かいミスがゲームの流れを左右したとは、全く思っていません。
あの程度のミスはいくらでもありますし、どうということはないものばかりでした。
実際、トニーニョ・セレーゾも、普段通りの文句のつけ方でしたし。
無得点では、勝ちはありませんから。

昨日の敗戦は、総合的な力不足です。
どのポジションも、少しずつ負けていたと思います。
運動量については、セレッソが休みが1日多かった影響もあったかもしれませんけれど。
頼みのセットプレーも、良いボールが全く上げられませんでした。
これも、いつもいつも、決まるものではありませんしね。

昌子には、良い勉強になったでしょう。
こんなミスでへこたれないのが、昌子の良いところですから、大丈夫だと思います。

存在感がなかった豊川にとっても、良い経験になったと思います。
相対した杉本のプレーを見て、良い勉強になったはずです。

気になるのは、柴崎が上がった時の守備ですね。
昨日は、小笠原が残ってスパッと抜かれるシーンがありました。
柴崎には、後ろを任せて上がれるようにしてあげたいです。
まあ、長谷川とフォルランが加わったセレッソの攻撃陣は強力ですから、多少やられるのは無理もなかったかもしれませんね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする