アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鳥栖×鹿島(妻の感想)

2014年03月16日 | サッカー観戦
昨日はダンナが帰って来てから、鳥栖×鹿島と広島×浦和を続けて見ました。

鹿島、強かったですね。
今季の鳥栖は、強いんじゃないかと思っていたのですが、その鳥栖相手に、セットプレーとダヴィの個人能力(=土居、豊川へのアシスト)という、鹿島必殺の武器を繰り出して勝ちました。
なんかこう、久しぶりに、“勝負強い”鹿島を見たような気がしました。

それにしても、磐田から移籍した山本と安田が、それぞれのチームで大活躍をしているのを見ると、去年の磐田は、相当、チーム状況が良くなかったんだなぁと思います。
安田なんて、去年とは比べ物にならないくらい、守備に攻撃に大活躍しています。
でも、さすがに、昨日は、後半の後半くらいは、ぱったり足が動かなくなっていましたけどね。

豊川は、スタメンで使ってもらえて、3連勝ということもあり、大分、落ち着いてプレーできるようになってきたと思います。
福岡とのPSMの時は、プレーに余裕がないのが、見ているこっちにも伝わってくるほどだったんですけど、そこから急成長しました。
やっぱり選手にとって、自信というのは大切なんですね。

そう考えると、梅鉢が可哀相というか…。
なかなか自信を持ってプレーできるようになるチャンスに恵まれません。
まあ、今の小笠原と柴崎に取って替わるというのは、なかなか難しいですよね…。
でも、ルイス・アルベルトのパフォーマンスが上がってきて、ボランチの控えとしてルイス・アルベルトが入るようになると、ベンチ入りすらも厳しくなってしまうような気が。
前にも書きましたが、今季は梅鉢にとって、正念場になると思います。
頑張ってほしいです。

ところで、すごいくだらないことで気になったこと。
試合終了後にセレーゾとユン・ジョンファンが、高井蘭堂通訳を介して、何やら話していたのですが、一体、何語に通訳していたのでしょうか!?
まあ、ユン・ジョンファンは、日本での生活が長いですし、日本語でも大丈夫なんでしょう。
でも、自分の言語能力の低さを考えると、たとえ韓国に数年間住んでいたとしても、韓国語のリスニングが出来るようになるとは思えないんですよね。
そう考えると、尊敬です…。

ちなみに、フォルランも言語能力、高そうですけど、1年契約の間に、リスニングは大分出来るようになったりするんですかね!?

(ダンナより)
速報版の記事に付け足します。
感じたことは、ほとんど書けているようですので、短めに。

スポニチの記事によると、豊田のPKの方向をダヴィが教えてくれていたとか!?
豊田のPKの方向くらい、ソガだって知っていても不思議はありません。
ホントかどうか怪しいものですが、ダヴィとしてはそう言ってもらえれば、気分が良くなるでしょう。
ダヴィには、気分良くプレーしてもらいたいですし、ソガなりの気遣いかもしれませんね。

そもそも、自分がPKを蹴る前に、こっちに蹴るよとか指差されたら、それはそれで考え過ぎてしまいそうです。
それならそれで、ダヴィのファインプレーですね!?

鹿島の攻撃は、今のところ、セットプレーとダヴィの個人能力から、得点出来ています。
3節が終わって、9得点ですから、素晴らしい得点力ですね。

これは、小笠原とダヴィが好調なおかげでしょう。
こうして、ベテランが支えてくれている間に、土居と豊川にも、もう一皮むけてもらいたいですね。
今のダヴィのイエローのペースだと、出場停止になるゲームも近いでしょうし…。

今週から、ヤマザキナビスコカップが始まります。
若い選手たちにとって、プロのゲームの連戦は、なかなかペースを掴みづらいかもしれません。

守備は、集中しているので、最後の最後で跳ね返したり、シュートのコースに入れているので、失点していないように見えます。
ベテランの柴崎と青木のカバーによるところも、大きいと思います。
柴崎は、もうベテラン扱いにします。

頑張ってくれている間に、ルイス・アルベルトとジャイールの目途が立てば、しばらくは安心して見ていられるかもしれません。
幸い、ワールドカップのおかげで、長い中断期間があります。
まずは、中断期間まで、乗り切りましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする