goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】川崎×鹿島

2025年07月07日 | サッカー観戦
前半のアディショナルタイムでの失点は、痛かったですね。
でも、古くからのサッカーファンとしては、あれがオフサイドでないのはどうかと思いますよ。
オフサイドポジションに複数の選手がいて、早川のポジショニングに影響を与えているのは明白です。
結果的にですが、オフサイドポジションにいた選手がシュートコースを開けた形ですからね…。

ただ、こういう逆境を跳ね返せないのが、今の鹿島の弱さです。
相手が退場になりそうになってラッキーと思っていた後、それが取り消されてガックリしてしまったところもそうです。
むしろ、自分たちが10人になってでも、勝ちに行くようなメンタルの強さが欲しいですし、そういうメンタルを持っていたのがかつての鹿島です。
立ち上がりから飛ばし過ぎてしまうのも改善されていませんし、自信が足りないのでしょう。

3連敗してこのままズルズルと行きそうなタイミングでの中断期間は、ホントに助かりますね。
おあつらえ向きに、次のゲームは首位の柏との一戦となります。
ここで立て直せるかどうかが、今季の成績を左右するのは間違いありません。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×岡山

2025年06月30日 | サッカー観戦
敗因は、ゲーム開始から飛ばし過ぎたことにあると思います。
立ち上がりから、フルスピードでゲームを支配しましたが、これは90分間は続かないだろうと思いながら見ていました。

コイントスで岡山が勝って、サイドを入れ替えましたが、その影響もあったでしょう。
まるで、後半にビハインドの状況で、ホーム側に向かって攻め込んでいるかのようにプレーしてしまいました。
そのせいもあって、後半はバッタリと足が止まりました。

それならそれで、前半に複数得点をしておかなければならなかったと思います。
岡山からすれば、前半を1失点で乗り切ることはゲームプランの範囲内だったでしょう。

それにして、岡山の2得点はシュートが見事でしたね。
流れが来ている時であれば、ああいうシュートがバーやポストに当たって外れてくれるのですが、残念ながら入ってしまいました。
対する鹿島はチャンスは作りますが、シュートの精度がありませんでした。

それと、サイドの裏を取って折り返されるのも、両サイドが高い位置を取る鹿島の弱点です。
DFラインのスライドだったり、ボランチのカバーが必要ですが、疲れているのに前に行く気持ちばかりが強過ぎたように見えました。

交代で松村が入りましたが、相手に引かれてからでは良さは出せませんね。
この敗戦には、攻撃の駒を欠いている影響もあるでしょう。

次節は川崎戦ですが、川崎は引いて来ることはありません。
次こそ、ペース配分とメンタルのコントロールに注意しながら、ゲームを進めて欲しいです。
何なら、鹿島がドン引きしても良いと思いますよ…。
勝つためなら何でもするのが鹿島です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】町田×鹿島

2025年06月25日 | サッカー観戦
さすが、黒田ですね。
2失点とも、鹿島の守備の弱点を突いたものだと思います。

1失点目は、ロングボールに対して鹿島の守備がボールに食いついて来ることを、予期しているように見えました。
キム・テヒョンと溝口が二人で行ってしまっているのも問題ですが、裏に抜ける選手や逆サイドに走る選手がいて、デザインされたプレーだと思います。
樋口は、逆サイドに町田の選手がいたのを見て、バックパスをしてしまったのでしょう。
鹿島の選手たちのミスが重なった失点でしたが、それを引き出したのは町田です。

2失点目は、スローインからでしたが、鹿島の選手たちはロングスローしか考えていなかったように見えました。
こちらも、デザインされたプレーだったのでしょうね。

それにしても安い2失点で、これでは勝てません。
分かってはいたことですが、ホントに安西の抜けた穴が大き過ぎますね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×広島

2025年06月16日 | サッカー観戦
なぜ、こういう大切なゲームで、谷本をアサインするのでしょうか。
おかげで、好ゲームが台無しですよ…。

ジャッジもですが、ポジションも悪過ぎました。
何度も、パスのタイミングを邪魔されました。
お前は選手じゃないだろうと…。

期待もこめてあえて書きますが、失点シーンは舩橋の守備がダメですよ。
あの位置でスライディングをするなら、確実に止めなければなりません。
本人も反省しているでしょうが、軽い守備が失点につながりました。

その後、広島は5バックで守り、中3人には高さがあります。
対する鹿島の攻撃陣には高さがありませんから、難しかったですね。
攻撃はしていましたが、なかなか得点出来ませんでした。

分かってはいたことですが、いなくなってみると安西の存在の大きさが分かりますね。
ここにいるはずというポジションに、左SBがいてくれませんでした。
まあ、選手が代わればプレースタイルも変わりますから、仕方のないところではありますけれど。
間違いなく、なかなか得点出来なかった原因の一つだったと思います。

そんなこんなでうまく行かないゲームでも、何とか引き分けに持ち込めたのは大きいです。
レオ・セアラは、さすがストライカーですね。
広島にとっては、勝ち点2以上のものを失ったゲームになりました。

繰り返しになりますが、とにかく谷本だけは勘弁してください。
ディエゴ・ピトゥカの天敵になっていましたが、それをソガが引き受けてくれて助かりました。
選手に矛先を向かせないためのナイスプレーだったと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×群馬(速報版)

2025年06月11日 | サッカー観戦
立ち上がりの10分間は群馬の時間でしたが、群馬のやり方に慣れてからは鹿島の時間でした。

そうは言っても、群馬のオウンゴールは大きかったですね。
あの時間帯まで頑張っていたところに、信じられないようなポジションからのオウンゴールになってしまいました。
それでも、1-0でハーフタイムに入ったことは、群馬にとってはゲームプラン通りだったかもしれません。

それに対して、鬼木は後半から鈴木を入れて来ましたね。
これが、勝敗を分けたと思います。
後半開始から、立て続けに鈴木が2得点して勝負が決まりました。
その勢いを出したのは、松村だったかもしれませんね。

安西のケガを受けて、溝口が先発しました。
その後、津久井を使ったことも、今後につながる選手起用になったはずです。

トーナメント戦は結果がすべてですが、相手が攻撃的に来てくれたおかげもあって、パスがつながるシーンが多かったです。
選手起用も含めて、自信につながるゲームになったと思います。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする