アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】春一番

2014年03月18日 | サッカー観戦
今日は関東地方が春一番が吹くそうで、花粉がものすごいことになっていますね。
我が家は、2人とも花粉症なのですが、薬を飲まずに花粉に抵抗しているダンナは、今朝は相当辛そうでした。

さて、困ったことにネタがありません。
何かありますかね?
我々が年度末でバタバタしていることもあって、サッカーの話題を追いかけられていないということもありますが。

浦和は、今週末はJ史上初の無観客試合です。
私は当初は、勝ち点剥奪の方が、制裁という意味では良いのではないかと思ったのですが、ダンナが「それだと、次のホームゲームから、普通に観客入れて応援が出来るっていうことだよ?それはおかしいでしょ」と言われ、確かにそうだなと納得しました。
制裁金以上の制裁を科す最初の事例として、「無観客試合+勝ち点剥奪」という合わせ技は考えにくいでしょうから、どちらか一つであるならば、無観客試合の方が制裁としては妥当かなと、今では思っています。

それに、前にも書きましたが、無観客試合がスカパーで中継されることで、その異様さが多くの人に伝わるのも良いかなと考えています。
それだけの異常な事態を引き起こしたんだというのが、目に見えてわかりますから。

それにしても、浦和サポーターの愚行のせいで、サッカーに政治が持ち込まれてしまいました。
政治はもちろん我々の生活全般に入り込んでいるものですが、そのことを感じずに暮らすことができればできるほど、平和である存在です。
一度、政治問題として目をつけられたら、今後、何かの時に、政治介入がないとは限りません。
そういう背景があるから、サッカー界全体が、差別問題に対して厳しい姿勢を打ち出しているのに…。

私は、やっぱり、浦和を応援している人間なので、このことは頭から離れませんね。

(ダンナより)
無観客試合当日の対応は、こんな感じです。
公園の中への立ち入りをしないで欲しいとのことなんですが、日刊の記事によると、強制力はないようです。
日本で初めての無観客試合ですから、どのようになるのかさっぱり想像がつきません…。
旧浦和市内の方々は、自転車で向かう方も多いですからね。
完全封鎖は出来ないでしょう。
浦和サポーターが、今回の件をどのように捉えているのかが試されるゲームになると思います。

当日は、ヘリコプターでの取材などもありそうです。
メディアへの露出は、かなりのものです。
これが、良い話題だったら、言うことないんですけれど。
だからこそ、浦和サポーターの方々には、その辺りも配慮してもらいたいです。

さて、明日のヤマザキナビスコカップですが、布陣はどうするんでしょうか。
それは、東京にとっても同じで、お互い探り合いになりそうです。

西、中田、前野、山村、中村のように、経験があって出場機会の少ない選手がいます。
守備に関しては、意外と選手層が厚いので、ガラッとメンバーを入れ替えることが出来ますね。
ボランチも、ルイス・アルベルトを使うことが出来そうです。
豊川と土居を休ませる可能性もありますし。

そう考えると、やはり、ある程度はメンバーを入れ替えて来るかもしれませんね。
リーグ戦で好調ですから、ゲームにあまり出場していない選手たちにとっては、絶好のチャンスです。

例えば、こんな感じでどうでしょう。

GK: ソガ
DF: 西、青木、山村、前野
MF: ルイス・アルベルト、柴崎
MF: 遠藤、中村
FW: 赤崎
FW: ダヴィ

さすがに、ここまで入れ替えて来ないかもしれませんが、名前だけ見れば、やってやれないことはない感じのメンバーですよね。
どうなるのか、楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする