アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】体調不良でテレビ観戦

2014年03月04日 | サッカー観戦
土曜日は結局、体調が優れず、テレビ観戦となりました。
国立、1万3千人しか入らなかったんですね。
鹿島サポーターは、首都圏の方も多いですし、もっと入るかと思っていたんですが。やっぱり天気が悪かったのが響いたんでしょうか。
でも、これだけ観客数が天気に左右されるとなると、やっぱり秋春制は、営業的にも相当厳しいと思うんですけどね。

さて、待ちに待った開幕ということで、楽しんでみていたのですが、我々が一番楽しみにしていた甲府×鹿島、G大阪×浦和の両方とも、試合内容としては、イマイチ、(私の中では)盛り上がりに欠けました。
鹿島はセットプレーからの得点ですし、浦和もセットプレーからの得点で、しかも槙野の偶然ゴールでしたから。
流れの中でキレイにゴールが決まったという感じではないので、こう「おーっ!」っていう気持ちになりづらいというか。
まあ、とりあえず、2チームとも勝てて良かったので、次に期待です。

それにしても来週はナイトゲームなんですよね。
我々は、日中に予定が入ったので、都合が良いといえば都合が良いのですが、それにしても寒そうです。
防寒用具を忘れずに入れるようにしておかないと。

次節の対戦相手の仙台はGKを補強したようですね。
林が抜けた穴が埋まらなかったということなんでしょうか。
外国籍のGKの場合、言葉の壁もあって難しそうですが、それでも補強をしたということは、相当、困っていたのかもしれません。

そういえば抜かれた林の方は、普通にやれていました。
広島も西川が移籍することが判明した後、すぐに動いただけのことはあります。
まあ、どのクラブにとってもGKは大事ですからね。
今年はGKの移動も多かったですし、例年以上に、キーパー力が試される年になるかもしれません。

(ダンナより)
今季、GKの移籍が多かったことで、GKの存在感が増すと良いですね。
日本には、良いGKが少な過ぎますから。

仙台戦は、NHK BSでの中継のためなんでしょうから、仕方ありません…。
土曜の予定は、19時キックオフだから入れられた訳ですが、なんと、仙台から帰って来てカシマスタジアムに向かうという…。
日程くんが、アウェーにしてくれていれば、そのまま観戦して帰って来られたんですが、まるで仙台サポーターのような移動になりますね!?

福岡とのプレシーズンマッチをレベルファイブスタジアムで見ましたが、やっぱり、サッカーはスタジアムで見ると楽しいです。
今季は、昨季とガラッとメンバーが替わっていますから、選手たちがどんな動きをしているのか楽しみですね。

チケットの販売状況ですが、昨年の記事を読むと、水曜の段階で、16,000枚くらいだったようです。
今、12,641枚ですが、明日までに3,000枚も売れるとは思えません。
昨年より、2,000人くらいは減るかもしれませんね…。
18,000人くらいの入場者数でしょうか。

2階のメインとバックのゾーン指定の販売枚数が547枚ということです。
昨年までは、席割別の枚数が発表されていませんでしたので、比較出来ませんが、これって少な過ぎませんか?

少し前の2/24の記事を読むと、その時点の販売枚数は11,169枚、2階のゾーン指定は436枚だったようです。
2/24から1,500枚くらいしか売れてないんですね!?
しかも、2階は100枚くらいです…。

3/23のセレッソ戦は、良く売れていますから、その分、仙台戦の買い控えが起こっているのかもしれません。
仙台には、フォルランも柿谷もいませんからね…。
鹿島の選手は、全員いるんですけれど…。

ただ、フォルランに限っては、気持ちは分かります。
フォルランが、カシマスタジアムでプレーするのを目の前で見られる訳ですから。
こんな大物感は、久しぶりですね。

さて、今週は、ブラジルワールドカップ前の最後のAマッチデー(Friendly match day)ということで、報道は代表一色です。
その柿谷が辞退ということで、大迫にチャンスが回って来ました。
ここで、一発、決めておきたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする