goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】氷点下ですか…

2014年03月07日 | サッカー観戦
明日の鹿島の予想最低気温がマイナス3度のなっているのを見て、ブルーになっています。
一応、我々にしてはマックスの防寒態勢をとったのですが、果たしてそれで耐えられるかどうか…。
もし、旅先でドラッグストアを見つけることができたら、携帯カイロも購入しようと考えています。

一旦、温かくなってからのこの寒さは応えますね。
しかもこんなに寒いのに、花粉は結構飛んでいるという。
何だか、全ての条件が、屋外イベントに向いていない感じです。

鹿島は、先発はどうなるんでしょうか。
この前のメンバーが、今のところの先発候補なのかな。
確かに、去年もセレーゾは、シーズン開幕当初は、比較的、若手にチャンスを与えるような起用をしていましたし、今年もそうなのかもしれませんね。

相手の仙台はどんな感じなんでしょうか。
開幕戦を見ていないので、良く分かりません。
監督が替わったばかりですし、まだチームとしての完成度は高くないでしょうね。
長期政権の後の新体制というのも、なかなか難しいところがありそうです。
海外サッカーはまるで分かりませんが、香川所属のマンUもそんな印象ですよね。

今年は監督が替わったクラブも多いですし、成績によっては、シーズン中も色々動きがありそうです。
結果が出ないと、選手からの信頼もなくなってしまいますし、新監督にとっては、ここ数節で勝ち点を取ることができるかどうかが、勝負ですね。

(ダンナより)
weathernewsによると、最低気温は-3℃のようです。
明け方の気温でしょうから、ここまでは下がりませんが、一桁の前半の気温にはなりそうですね。
しかも、北西の風の予報です。
まあ、東の海風よりはマシかもしれませんけれど…。

チケットの販売枚数は、昨日の14,059枚から更新されていません。
入場者数の予想は、15,500人に下方修正します…。

販売枚数のアナウンスは、売り切れそうになっているなら、購買意欲を高めますが、そうでない場合には逆効果ですね…。
ホーム開幕戦とは言え第2節、この寒いのにナイトゲーム、その上、フォルランの来る連休の中日のセレッソ戦を控えていては、難しいでしょう。
集客には、最悪の条件かもしれませんが、この結果をクラブは深刻に受け止めるべきです。

直行バスも当たり前のように運行中止です。
グッズを付けてチケットを販売したり、プレゼントが当たったり、そんなもので、観客が呼べる訳はないでしょう。

そんなもののために、カシマスタジアムに通っている人がいるとも思えません…。
いや、一定程度はいるんでしょうか…。
私は、全く魅力を感じませんけれど…。

行くのが不便で面倒というのが、客足が遠のく一番の原因ですよね。
スタジアム自体は、非常に良いですし、2階席には屋根もあります。
まさに、宝の持ち腐れですね。
くだらないチケットを企画する時間があったら、そこの部分を何とかしてくださいよ。

今年、B駐車場がどうなっているのか分かりませんが、駐車スペースに戻して多くの車を駐車できるようにするとか、駐車券を前売りにするとか、駐車場内の動線を良くするとか。
東京駅からのバスだって、ゲームの日はカシマスタジアムまで乗っている方がほとんどなんですから、臨時便を出して直行してはどうでしょう。
少し料金が高くなっても、直行の方が乗る方が多いと思います。
いつも、あのバスを見て思うのは、普段から利用されている方には迷惑以外の何物でもないだろうし、Jリーグなんてなくなればいいのにと思われてるかもしれないということです。
鹿島が企画して直行バスを運行させれば、サッカー観戦以外の利用者との住み分け出来ます。
いつ運行するかも分からない、他の駅への直行バスを企画するくらいなら、東京駅の往復直行を増やす方がマシです。
所要時間も、30分以上、短くなりませんか?

本来であれば、少しは明日のゲームの布陣について考えるんですが、開幕戦に引き続き、全く情報が出て来ませんし、予想もつきません。
いっそのこと、日替わりということで良いように思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする