浦和戦はスコルジャの鹿島対策で苦戦しましたが、このゲームは鬼木の神戸対策が素晴らしかったです。
武藤、大迫、エリキの3トップを、DFラインとボランチで完璧に抑え込みました。
攻め上がることが武器の濃野と安西を、守備に専念させました。
濃野のサイドは小池がカバー、安西のサイドは舩橋がカバーして、関川と植田で中をケアしていました。
これでは攻撃力は落ちてしまいますが、レオ・セアラが前川のミスを誘って一発で決めてしまいました。
ゲーム開始から少しの時間帯は、神戸のロングボールで押し込まれました。
それに対して、パスの出し所に前線からの守備がはまり出してからは、鹿島のペースになりました。
DFラインを高く設定出来れば、神戸の3トップをゴールから遠ざけることが出来ます。
ゴールから遠い位置でボールに触られても、怖さはありません。
このやり方は運動量が必要になりますが、中盤に運動量のある樋口と小池がいるのは大きいです。
この2人がいれば、舩橋は行けるところまで全力でプレー出来ます。
前線のレオ・セアラとチャヴリッチも同じです。
交代でスピードがある師岡と松村が入れば、前への圧力は落ちません。
チャヴリッチが入ったことで、鈴木がポジションチェンジをしてサイドに流れてゲームを作れるようになりました。
レオ・セアラも、自由に動けるようになったのではないでしょうか。
今季になって、まず守備が出来上がって来ました。
守備が安定すれば、攻撃も出来上がって来ますよね。
パス交換で相手を崩した回数は、これまでのゲームで一番多かったと思います。
これまでの鬼木の選手起用を見ると、守備をしない選手は使いません。
濃野はなかなか攻撃参加出来ませんが、辛抱強くプレーを続けて欲しいです。
荒木にとっては、師岡と松村が比較対象ですから厳しいです。
それでもベンチに入れ続けているのですから、鬼木は戦力として考えているのでしょう。
追い掛ける展開になれば、必ず出番があるはずです。
終わってみれば、このゲームの勝敗を分けたのは、序盤の安西のミスキックから打たれたシュートを止めた早川のセーブだったかもしれませんね。
そして早川のロングボールから、レオ・セアラの得点も生まれました。
得点してくれるFWとゴールを守ってくれるGKがいると、ホントに助かりますね。
それと、しっかりと相手の対策をする監督の力も大切です。
次は、ミッドウィークにアウェーの広島戦です。
運動量を考えると間違いなく苦戦するはずですが、どう戦ってくれるのか楽しみです。
柴崎、師岡、松村を温存出来たのは、大きいはずですよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
武藤、大迫、エリキの3トップを、DFラインとボランチで完璧に抑え込みました。
攻め上がることが武器の濃野と安西を、守備に専念させました。
濃野のサイドは小池がカバー、安西のサイドは舩橋がカバーして、関川と植田で中をケアしていました。
これでは攻撃力は落ちてしまいますが、レオ・セアラが前川のミスを誘って一発で決めてしまいました。
ゲーム開始から少しの時間帯は、神戸のロングボールで押し込まれました。
それに対して、パスの出し所に前線からの守備がはまり出してからは、鹿島のペースになりました。
DFラインを高く設定出来れば、神戸の3トップをゴールから遠ざけることが出来ます。
ゴールから遠い位置でボールに触られても、怖さはありません。
このやり方は運動量が必要になりますが、中盤に運動量のある樋口と小池がいるのは大きいです。
この2人がいれば、舩橋は行けるところまで全力でプレー出来ます。
前線のレオ・セアラとチャヴリッチも同じです。
交代でスピードがある師岡と松村が入れば、前への圧力は落ちません。
チャヴリッチが入ったことで、鈴木がポジションチェンジをしてサイドに流れてゲームを作れるようになりました。
レオ・セアラも、自由に動けるようになったのではないでしょうか。
今季になって、まず守備が出来上がって来ました。
守備が安定すれば、攻撃も出来上がって来ますよね。
パス交換で相手を崩した回数は、これまでのゲームで一番多かったと思います。
これまでの鬼木の選手起用を見ると、守備をしない選手は使いません。
濃野はなかなか攻撃参加出来ませんが、辛抱強くプレーを続けて欲しいです。
荒木にとっては、師岡と松村が比較対象ですから厳しいです。
それでもベンチに入れ続けているのですから、鬼木は戦力として考えているのでしょう。
追い掛ける展開になれば、必ず出番があるはずです。
終わってみれば、このゲームの勝敗を分けたのは、序盤の安西のミスキックから打たれたシュートを止めた早川のセーブだったかもしれませんね。
そして早川のロングボールから、レオ・セアラの得点も生まれました。
得点してくれるFWとゴールを守ってくれるGKがいると、ホントに助かりますね。
それと、しっかりと相手の対策をする監督の力も大切です。
次は、ミッドウィークにアウェーの広島戦です。
運動量を考えると間違いなく苦戦するはずですが、どう戦ってくれるのか楽しみです。
柴崎、師岡、松村を温存出来たのは、大きいはずですよ。

