アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】東京×鹿島(速報版)

2014年03月19日 | サッカー観戦
感情に任せて何も見ずに書いているので、間違っていたら、申し訳ありません。

情報を入れずに帰宅してから、録画を早送りしてゲーム開始から、見始めました。
ゲーム開始前に、先発メンバーだけ、確認しました。

鹿島は、いつものメンバー、東京は、報道の通り入れ替えて来たのかと思っていました。
ゲームが始まって、お互い様子見の慎重な入りだと思っていたんですが、そこから失点しました。
このシーン、なんだかソガの動きがおかしいと思ったら…。

ソガじゃないじゃん!
佐藤かよ!
なんだあれ!
と叫んでしまいました…。

シュートコースの切り方が、DFと重なってます。
飛び出しは遅いし、なんで相手よりも先に腕を広げてるんだ…。
最悪な対応です。

このブログでは、ずっとソガの替わりがいないと書いて来ました。
まさか、ソガを抜くだけで、ここまでひどくなるとは思いませんでした。
練習だけでも、ソガとのレベルの差が分かるんですから、実戦なら推して知るべしでしょう。

そもそも、こういう観客の少ないゲームでは、テレビでもGKの声が響くはずです。
佐藤の声で聞こえたのは、「クリアー」だけでした。
いや、そんなことは言われなくても分かりますって…。

今季の青木は、すごいと思っていました。
それも違うのかもと、疑いの目を持ちました。
青木のプレーも、ソガのコーチングがあってこそなのかもしれません。

そんな中でも、昌子は良かったです。
一人で守っているように見えました。
ケガで長期休養をしていたんですが、その時間を無駄にしなかったんですね。
こういうメンタルを持った選手は、貴重です。

失点するまではDFラインを高く保っていましたが、あの失点から落ち着きがなくなりました。
怖くてSBも上がれなくなってしまいました。

佐藤が悪かっただけではなくて、フィッカデンティは、かなり鹿島のスカウティングをしていたと思います。
鹿島の4バックに、3人を貼り付けられると、SBの上がれなくなります。
おかげで、前線に人数が足りませんでした。
しかも、大迫のようにボールがおさまる選手がいませんから、攻撃の時間が少なくなりました。

これは、昨季から苦手にしていた浦和や広島と同じ形ですよね…。
伊達にイタリア人ではないという感じでしょうか…。

さすがに、あれだけ動けば、足が止まります。
前半の終盤、後半の途中から足が止まって、押し込むことは出来ましたけれど…。

今日は、完敗でした。
序盤の2失点のうち、せめて1本だけでも止めてくれていれば、全く違う展開になっていたと思います。
鳥栖戦でソガが豊田のシュートを最初に止めましたが、全く逆の展開になりました。
イヤと言うほど、GKの大切さを実感したゲームでした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】東京×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2014年03月19日 | サッカー観戦
スポニチの記事によると、東京は先発を9人入れ替えると報道されています。
新監督ですし、実戦の中で、色々な選手を試してみたいという気持ちはあるでしょう。

鹿島の方は、リーグ戦で若手を中心に戦っています。
トニーニョ・セレーゾは2年目ですから、昨年からいる選手のことは分かっているでしょうし、試すとすれば、今季から加入して、出場時間の少ない選手でしょうか。
ジャイールは選手登録が間に合っていませんし、赤崎、杉本、ルイス・アルベルト、カイオになりますね。
赤崎、杉本、カイオの3人を、同時に試すことは難しいでしょうけれど…。

○先発予想
GK: 佐藤
DF: 西、植田、山村、前野
MF: ルイス・アルベルト、梅鉢
MF: 遠藤、カイオ
FW: 赤崎
FW: ダヴィ

東京が9人入れ替えるという話なので、鹿島も9人にしてみました。
ジャイールの登録が終わると、カイオは4人目の外国籍選手になってしまうでしょうから、試すのなら今ですね。
ルイス・アルベルトは、当然、先発に回ると思います。

CBは、昨季の初戦でも2人とも入れ替えましたから、今回もありそうです。
しかも、経験を積んでいる植田とレギュラーだった山村なら、問題ないでしょう。
両SBも、同じですね。

○控え予想
GK: 川俣
DF: 昌子、伊東
MF: 柴崎
MF: 土居、杉本
FW: 豊川

控えは、こんな感じにしてみました。
プレッシャーのかからないゲーム展開で、杉本を試したいですね。
追いかける展開になってしまったら、土居や豊川を使わざるを得ません。

こんな布陣で、どこまでやれるのか。
と言っても、やってくれないと困る選手ばかりなんですが、楽しみにしておきます。
昨日の練習からリーグ戦と同じメンバーになりそう、という情報もあります。
それなら、それで楽しみですね。

ところで、あえて触れないようにしていたACLについて。
横浜が、アウェーでメルボルンに負けたようです。
広島も、アウェーのセントラルコースト戦で、メンバーを落として負けました。

今のJリーグの実力では、メンバーを落としたら、ACLで戦えませんよ。
特に、ACLのような国際試合は、ベテランの経験が必要になります。
うーん。

両クラブのサポーターは、どう感じているんでしょうか…。
私だったら、ACLのゲームに対して、ターンオーバーだなんて詭弁を使われるのはイヤですね。
いや、ターンオーバー出来るような戦力がホントにあるんなら、詭弁ではありませんけれど。

リーグ戦でのパフォーマンスが落ちてもかまわない、それくらい大切な大会だと思います。
まあ、鹿島にとっては、ACL優勝は悲願ですから、余計にそう感じるのかもしれませんね…。
出場していないクラブのサポーターの負け惜しみは、短めしておきます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする