アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×仙台(速報版)

2014年03月08日 | サッカー観戦
今、スカパーのJリーグマッチデーハイライトを見ながら、書いています。
まだ、録画を見直していないので、間違っていたら、申し訳ありません。

今日のカシマスタジアムは、やっぱり、寒かったです。
風がなかったので、助かりました。
仙台ほどではなかったのですが、そこで慣れておかなければ、かなり厳しかったと思います。

B駐車場の空き地は、相変わらず荒れ野原でした…。
あそこは、あのままなんでしょうか…。

席割が変わった最初のゲームで、入場者数は15,000人ちょうどくらいでした。
1階部分についてですが、バックスタンドはまだまだ空きがあり、ゴール裏は両側とも鹿島サポーターの席は埋まっていました。
2階は、バックスタンドは空席が目立ち、メインスタンドは人が多かったです。
明らかに、人の入り方が変わりましたね。

アップには、カイオが加わっていました。
経験を積ませるためなのかもしれません。
山村と前野は、スタンドから観戦していました。
先発出来なかった2ゲームで、連続完封ですから、悔しかったでしょう。

さて、ゲーム内容についてです。
今季、初めて公式戦をスタジアムで見たのですが、鹿島はラインを高く保っていますね。
昌子が細かく指示をしながら、ラインコントロールしていたように見えました。
トニーニョ・セレーゾが起用する理由が、分かります。

昌子は、岩政と組まない方が良さが出ますね。
自分が声を出した方が、やりやすそうです。

対する仙台も、ラインを高く保って、コンパクトにして来ました。
ゴールキックの時には、センターサークルの中に20人が入ってしまうくらいコンパクトでした。

仙台のサッカーは、明らかに変わりました。
アーノルドは、コンパクトにして、パスを回すサッカーを目指しているんでしょう。
でも、今の仙台の先発陣では、どうなんでしょうか…。
特に、前半はウイルソンが孤立していました。
ウイルソンとリャン・ヨンギだけでは、攻撃は出来ないでしょう。

それと、相手がラインを高くしてくれると、ダヴィが生かせます。
とりあえず、裏にボールを出せば、互角の勝負をしてくれますから、助かりますね。
あれだけ、ボールを出してもらえれば、ダヴィもご機嫌でしょう。

出来れば得点して、もっと調子を上げてもらいたかったですが、これは自業自得です。
少なくとも、柴崎からのパスは決めるべきだったでしょう。

2ゲーム目になった豊川ですが、今日は、ゲーム開始から良かったですね。
守備も、自信を持って出来ていたように思います。
ただ、開始から動けていた分、足が止まるのが早かったかもしれません。
足が止まったというよりも、後半、仙台がやり方を変えた時に、対応出来なかったのかもしれません。

仙台の攻撃は、前半は、前線の2人頼みでした。
後半は修正して、太田の攻撃参加が増えました。
太田に押し込まれて、右SBの菅井も攻撃参加出来るようになって、山本と豊川の対応が後手後手に回りました。

豊川を替えてあげて欲しいと思った矢先に、トニーニョ・セレーゾが中村を準備させました。
この選手交替で、鹿島の左サイドの守備が落ち着いたと思います。

野沢を入れたのは良く分かりませんでしたが、マグリンチィを入れられて、また厳しくなった左サイドの手当をするために、植田を入れて、山本を右SB、昌子を左SBに回しました。
これも、はまりましたね。
トニーニョ・セレーゾの采配も、見事でした。

今年の鹿島の守備は、ゴール前で粘り強いです。
仙台の唯一のチャンスだったウイルソンのシュートにも、ちゃんと伊東が滑っていました。
ソガも、上に打たせるように誘っていたような雰囲気もありましたし、見事に上にそらしました。

柴崎が目立ちませんが、柴崎がいるからこそ、小笠原が目立っているんだと思います。
後ろに柴崎が控えているから、小笠原が思い切ったプレーを出来るんでしょう。

ダヴィ、遠藤は、好調です。
青木とソガも、安定しています。
土居は、ダヴィと組むと微妙な感じかなと思いますが…。

仙台帰りで疲れたので、とりあえず、これくらいにしておきます…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×仙台(ダンナの先発&控え予想)

2014年03月08日 | サッカー観戦
我々は、なぜか(?)仙台に来ています。
なぜかと言っても、もう一つの趣味に関係したことなので、楽しいです。午前中に用事を済ませて、東京駅から車でカシマスタジアムに向かいます。
前にも書きましたが、まるで仙台サポーターですね…。

仙台は、むちゃくちゃ寒いです。
やっぱり、東京近郊とは比べ物にならないですね。

結局、チケットの販売枚数は、14,919枚ですか。
入場者数予想は、15,000人としておきます。

weathernewsによると、19時の気温は5℃、21時は4℃です。
寒いことは間違いありませんね。

ゲートの名称変更があるそうです。
常陽銀行ゲートが第1ゲートに戻るようですね。
その代わり、ベンチの屋根の上などに広告を出してくださるようです。
この方が、効果がありそうですし、良かったと思います。

杉本が、Jリーグ・アンダー22選抜に選ばれたそうです。
どうせなら、ゲームに出てもらいたいです。
でも、琉球との対戦で、沖縄ですか…。
風邪をひかないように、注意してくださいね…。
テレビ中継があるので、楽しみです。

ところで、この記事なんですが、Jの文字が半角になっていました。
Jリーグのターミノロジーによると、Jは全角なような気がします…。
(私は素人なので、半角を使っています)

さて、肝心の布陣ですが、全く情報がありません。
ここまで分からないのは、珍しいです…。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 伊東、青木、昌子、山本
MF: 小笠原、柴崎
MF: 遠藤、豊川
FW: 土居
FW: ダヴィ

一応、大勝しましたし、先発は、替えて来ないような気がします。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、中田
MF: ルイス・アルベルト
MF: 本山、中村
FW: 赤崎

その代わり、控えを入れ替えてみました。

手倉森ではなくなった仙台ですから、ここは勝っておきたいですね。
長すぎるほど同じ監督だったクラブの監督交替は、難しいものですよ。
マンチェスター・ユナイテッドでさえ、そうなんですから…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする