A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2025-0331 ヨハン・ゼバスティアン・バッハの誕生日です 【J・S・バッハの名言】

2025年03月31日 | 音楽日記
おはようございます。
2025年3月31日(月曜日)、気温5℃の薄曇りの朝です。
年始から90日目に当たり、年まであと275日です。
昨日、東京では桜が満開になったとのことです。
本日で3月も終わりで、明日から新年度ですね。

誕生花はイチゴです。イチゴは毎年春に花を咲かせ、実をつける多年草で、生育適温が17~20℃と冷涼な気候を好みます。夏の暑さにはやや弱いものの、寒さには強く、雪の下でも十分冬越しします。そのため、生産国は世界の温帯から亜寒帯で、熱帯では1000mの高地でないと育ちません。 ビタミンCたっぷりで、生食のほか、ジュースやジャム、ケーキの材料として利用されます。
イチゴの花言葉は、「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「先見の明」「幸福な家庭」です。


本日は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)の誕生日です(1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日) - 1750年7月28日)。18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家である。 バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名であり、当時から即興演奏の大家として知られていた。バッハ研究者の見解では、バッハはバロック音楽の最後尾に位置する作曲家としてそれまでの音楽を集大成したとも評価されるが、後世には、西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称された。
バッハ一族は音楽家の家系で(バッハ家参照)数多くの音楽家を輩出したが、中でも、ヨハン・ゼバスティアン・バッハはその功績の大きさから、大バッハとも呼ばれている。J・S・バッハとも略記される。

『J.S.バッハ』メドレー25曲 528hz
528Hzという周波数は別名 "愛の周波数"

本日の言葉は【J・S・バッハの名言】です。

音楽だけが世界語であり、
翻訳される必要がない。

そこにおいては
魂が魂に働きかける。

この記事についてブログを書く
« 2025-0330 セリーヌ・ディオ... | トップ | 2025-0401 ラフマニノフの誕... »

音楽日記」カテゴリの最新記事