多言語コーディネーションが業務の中心です。
問題解決ガイドのひとりごと。



内田樹さんの本を何冊か読んでいるので期待をして手にしたのですが、すこし哲学っぽいので読み終わるのに時間がかかる手ごわい内容でした。
この中で印象に残ったのはある集団(若い人たち?)がいう「やりがいのある仕事」という言葉の意味についてでした。

1.「その労苦からもたらされる利得を、優先的・排他的に自分ひとりで受益できる仕事」
2.「クリエイティブで自己決定・自己責任が貫徹していて努力の結果を誰ともシェアせず独占できる仕事」
このような仕事を「やりがいのある仕事」と認識しているのだそうです。

それに対して内田さんは、仕事のほとんどは集団の営為であって利益は分配されるとともにリスクもヘッジされる。
人間的労働は集団的に行われることで効率を高め、クラッシュを回避している。
私たちが労働するのは自己実現のためでも、適正な評価を得るためでも、クリエイティブであるためでもない、「生き延びるためである」と言っています。

内田さんの考えに「そのとおり!」とは同意できませんが、「やりがいのある仕事」をしたいという社員の希望をいつも念頭においているだけに少し考えさせられました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 福岡に出張し... 曽野綾子著「... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。