多言語コーディネーションが業務の中心です。
問題解決ガイドのひとりごと。



中華圏市場だけではなく、すべての市場で商品を販売していく上で、ネーミングが大事な事は言うまでもありません。

中華圏市場ではネーミングに漢字を使用する方が親しみやすいのですが、日本も漢字を使っているので同じように考えてしまうと思わぬ落とし穴にはまってしまう事があります。

会社名などで同じ漢字を使ってしまうと発音がまったく違うので、音で聞くとまるで想像も出来ないような結果をまねいてしまい、失敗したと感じている会社も多いと思います。

田中とか中村といった日本では起業した方の名前に由来するような会社名ですと、中華圏ではまったく違う発音になってしまう事を覚悟しなければなりません。

「たなか」と発音してもらいたいなら違う漢字を当てるのが中華圏では常識なのですが、元の漢字へのこだわりがあれば変える事に抵抗したい気持ちも分かります。

成功した例で有名なものの中に「サントリー」があります。中華圏では「三得利」にされています。

中国でサントリービールが好まれているのはこの社名・商品名にあると言っても良いのかも知れません。

中国人がビールで乾杯する時に「三方が得をする、利益を得る」という意味で三得利ビールを注文すると良く聞きます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 歳をとってケ... 最初に中国・... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。