goo

■ 白米鉱泉 「つるの湯」 〔 Pick Up温泉 〕



白米鉱泉 「つるの湯」
住 所 :福島県いわき市勿来町白米林の中3
電 話 :0246-64-7562
時 間 :8:00~16:00 混浴 (10:00~10:30/13:00~13:30は女性タイム)
料 金 :500円/1浴
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (じゃらんnet)

いわき市勿来町にある自家源泉の湯治宿が日帰り対応するもの。
約1000年ほど前から湧き続けているというこの白米(しろよね)鉱泉には、鶴が身を浸して傷を治したとの言い伝えがあり、「打ち身の名湯」として知られています。


【写真 上(左)】 看板
【写真 下(右)】 玄関

場所はいわき勿来ICの南西で白米団地の入口あたり。説明しにくいので下の地図を参照ください。
アプローチは郊外住宅地の整備された道路で鉱泉湯治宿のイメージとはかけ離れたものですが、敷地内に入ると俄然雰囲気がでてきます。


【写真 上(左)】 玄関先の衝立
【写真 下(右)】 「打身の名湯」

建物は新しく、玄関先には白鶴が描かれた衝立がありました。
声をかけるとしばらくして宿の人がでてきました。
廊下のおくにある浴室は年季入っているのでここは旧館かも。


【写真 上(左)】 浴室入口
【写真 下(右)】 脱衣所

いまはふたつある浴室のうちひとつだけつかっていて原則混浴、10:00~10:30/13:00~13:30は女性タイムとなっています。
知らずにいきましたが、ちょうど女性タイムがおわったところでラッキー。
右手が女湯で脱衣所のみ、左手の男湯の浴槽のみ使用しています。


【写真 上(左)】 手前が男湯、右手おくが女湯
【写真 下(右)】 空の女湯

あかるく落ちついた雰囲気の浴室に赤みかげ石枠水色タイル貼3-4人の浴槽ひとつとシンプル、女湯との境は開放していて、お湯を入れていない女湯浴槽は2人くらいと男湯より小ぶり。


【写真 上(左)】 男湯浴槽
【写真 下(右)】 源泉カラン?

カラン2、シャワー?、シャンプー・ドライヤーなし。
女湯側のカランのうち、ひとつは源泉かもしれません。

土曜13時で独占~2人。
同浴したお年寄りから貴重なお湯情報をうかがえてこれもラッキー。


【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 湯口&湯色

みかげ石の湯口から大量投入で槽内排湯不明。お湯はなぜか浴槽の3/4くらいしか溜まっていませんでしたが、これがふつうの状態かは不明。


【写真 上(左)】 湯色
【写真 下(右)】 源泉井戸と湯前神社 (館内掲示より)

やや熱めのお湯は緑茶色にうすにごって、うす茶の浮遊物がただよいます。
重曹味に微苦味、いわきの鉱泉によくある漢方薬じみた苦っぽい臭いで効きそう。
特別な湯ざわりはないですが、肌に染み入るような滋味のある浴感で、あたたまりはさほどつよくないこともあってやたらあとを曳きます。
浴後は肌がつるつるして落ちつきます。
イメージ的にはカンチ山や北茨城の湯の網「鹿の湯松屋」をうすくした感じかな。

クセもの揃いのいわきの鉱泉のなかではとくにキャラの立ったお湯ではないですが、いかにもいわきらしい滋味あるお湯を渋い浴室で味わえるいいお宿だと思います。

※ 泉質不明

〔 館内掲示より (出所:いわき民報) 〕
白米に「鶴(つる)の湯」という鉱泉がある。民話によれば、大同年間(806~809)のころ、村人が林の中の泉で、一羽の鶴が傷ついた羽を泉にひたしているのを見つけた。
不思議に思って見守っていると、数日後、すっかり傷が治った鶴は、そばのカシの神木にとまってしばし名残を惜しんだ後、元気に飛び立っていった。鶴は泉の水で傷の治療をしていたのだった。
村人が試しに泉の水を汲み 、湯にわかして入ると、驚いたことに、次第に胃病や打ち身などの病気が良くなり、健康を取り戻した。
泉の水が病気やけがに効能がある霊泉とあって、ここに湯治場が開かれ、現在にいたっている。

■ブランドグルメ
〔 銘菓 関の駒 〕
”勿来の関”にちなんだ有限会社紅谷製の焼き菓子系銘菓で、「銘菓じゃんがら」よりはマイナーなので、地元以外では入手がむずかしいようです。
食べたことはないのですが、Web情報によると甘さ控えめでなかなか美味しいらしい。
”勿来の関”にちなんだ銘菓は、ほかに「関の山桜」(錦月製菓)、関の力もち(しぶや菓子舗)などがあります。

〔 2009/09/15UP (2009/04入湯) 〕


E140.44.30.739N36.53.23.254
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 四万温泉 (... ■ 尖石温泉 「... »