今日、散歩しながら、いつものように、外郎売りの練習をしていた。
「かの頼光のひざ元去らず」というヶ所がある。
(頼光とは源頼光のこと)
あれっ、ひざ元→源(みなもと)!?
突然、ひらめいた。
もう何百回と言ってるのに。
ついでに、これはずいぶん前に気がついたことだけど、
「胃、心、肺、肝がすこやかに成りて」というヶ所がある。
肺と肝を入れ替えれば、「虚心坦懐」になるじゃないか!?
それ以来、「胃、心、肝、肺」と言うようにしてる。
とにかく、この外郎売りの口上は言葉遊びが満載。
江戸時代に作られた言葉だから、
その当時は常識であったことも、今は知らないこともある。
作者の謎、ひっかけを解明するのも、もうひとつの楽しみ。
「かの頼光のひざ元去らず」というヶ所がある。
(頼光とは源頼光のこと)
あれっ、ひざ元→源(みなもと)!?
突然、ひらめいた。
もう何百回と言ってるのに。
ついでに、これはずいぶん前に気がついたことだけど、
「胃、心、肺、肝がすこやかに成りて」というヶ所がある。
肺と肝を入れ替えれば、「虚心坦懐」になるじゃないか!?
それ以来、「胃、心、肝、肺」と言うようにしてる。
とにかく、この外郎売りの口上は言葉遊びが満載。
江戸時代に作られた言葉だから、
その当時は常識であったことも、今は知らないこともある。
作者の謎、ひっかけを解明するのも、もうひとつの楽しみ。