民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

市民大学の講座、司会を担当した

2022年05月31日 21時22分31秒 | 身辺雑記
5月31日(火)
今日で5月も終わり、明日から6月か。

昨日の月曜日は市民大学。
第二回と言いうことで9時20分集合だったが、
資料の配布が大変そうなので、少し早めに行ったのに、
駐車場の関係でいつも早く来るSさんがひとりで全部配った後だった。

この日はオイラが司会進行の係。
アナウンス原稿を渡されたし、アドリブ禁止と念を押されたが、
事務的な連絡は、みなさん大人ですから、
先週言われたことをくり返されるのはイヤでしょうと言って、
携帯の確認を促しただけにした。
原稿を見ずに約5分ほど雑談をしてつないだ。

終わった後、Sさん、Aさんと3人でランチ。
前から一度行ってみたかった中華料理屋「満湘苑」日の町通りのとば口。
ランチセット、750円。
オイラは野菜炒め、まぁまぁだったかな。
ほかの二人は上海風やきそば、レバニラ炒めだったが、
どちらも見た目は合格だった。

その後、戻っていつものシュシュでお茶。
オイラはいつものコーヒーゼリー。
ひさしぶりだったし、満足。
いつもは4時過ぎまでいるのに、
Aさんにお呼びがかかって2時30分くらいでお開き。

今日はオフ日。
今日も四重奏の楽譜を三重奏に直した。
「マイ・フェイヴァリット・シングル」
だいぶ慣れてきたとみえて、予想よりはるかに早く終わすことができた。


「ハバネラ」「エル・チョクロ」の2曲、4重奏の楽譜を3重奏に直す

2022年05月29日 17時37分14秒 | ギター日誌
5月29日(日)
昨日は「宙」が企画した講座の初日。
メンバー紹介ということで、全員召集がかかる。
ほかに記録係の担当があった。
終わって、みんな(5人)で「すし華亭」でランチ。
土曜日でランチメニューで一番安いのが1.400円。
しかも6貫しかない。
もうあそこは行かない。
オレみたいな庶民の行くところではない。
みんな用があってお茶しないで解散。

午後はビゼーの「ハバネラ」の4重奏楽譜を3重奏に直した。
夜の「マンクラ」の練習に行く時間ぎりぎりまで作業に打ち込む。
この日が本番まで最後の練習なのに結局今回も弾けずじまいだった。
いくら練習したって弾けないモノは弾けない。

今日も「エル・チョクロ」の4重奏楽譜を3重奏に直した。
大変だけど楽しい作業。
時間があっという間に過ぎていく。
そうそう、ギターの弦を変えた。

今日の部屋の温度、33度。
暑くてグッタリ、扇風機をつけたけど、扇風機じゃダメだな。

昨日の土曜日はソロギターの集まり「グルーブ」があったのをすっかり忘れていた。



50分のライブをやってきた

2022年05月27日 21時43分54秒 | ギター日誌
5月27日(金)
昨日は国本生涯学習センターでギターを弾いてきた。
10時に出かけると10時30分には着いた。
部屋(ホール)に入るとフォーク同好会のメンバー、20人くらいが
キーボードやギターの伴奏でフォークを歌っていた。
ほどなく「うれかじ」の代表Yさんが友達を連れて応援に来てくれた。
プレッシャーが襲ってくる。
それでもこのプレッシャーを楽しむ余裕もいくらかあった。

15分くらい前に休憩に入った。
ステージの準備をしながら11時になるのを待つ。
5分前に代表がアナウンスを始まる。
11時から分刻みでスケジュールを組んでいる。
やむを得ず、11時になるまでMCでつないだ。

最初の出だし、まずまずのスタートだった。
よしっ、いけるの感触を得た。
50分の演奏をやりきった。

この日の演奏曲。

1、いつでも夢を
2、小指の思い出
3、天使の誘惑
4、明治チェルシーの唄
5、Mr.サマータイム
6、夜が来る
7、旅の宿
8、22才の別れ
9、白い一日
10、越冬つばめ
11、石狩挽歌

車代として3,000円をいただいた。
ギターを弾いて謝礼をもらったのは初めて。
「うれかじ」の代表と友達を誘って近くにある「花の季」にラーメンを食べて来た。
有名店で行くのは初めてだったが、オレにははずれだったかな。
しかし、さすがに有名店、広い店内はお客で一杯だった。

午後は2時30分から高齢者講習がある。
中途半端だったがいったん家に帰ってから「中央自動車教習所」に向かった。
免許を取ったところでいくらか手心を加えてくれるのではの下心があった。
4人が講習を受けた。
10分ほど実際に指示に従って車に乗った。
その後、視力検査などをして2時間の講習を修了。

今日は10時から横川地区市民センターで「マンクラ」のメンバーの三重奏の練習があった。
9時20分に家族に起こされてあわてて向かったが5分ほど遅刻してしまった。
12時まで練習したけれど、いくつも課題が出て来た。
もう本番までいくらもない。
ちょっと不安になってきた。

午後は「うれかじ」の練習がある。
コンビニでお昼を食べて戻るともう部屋の準備が終わっていた。
6人全員が参加。
第四金曜日なので、指揮者のYさんを迎えての練習。
指揮者がいての練習は緊張感があっていい。


ライブ告知、ソロで11曲弾きます

2022年05月25日 12時30分41秒 | ギター日誌
5月25日(水)
昨日は第四火曜日で朗読教室の日。
午前10時~11時30分
中央生涯学習センター

見学者(女性)が見えた。
経験者のようだ。
この日は生徒が8人。
2人だけだった頃もあったのに、
賑やかになったもんだ。
テキストは前回に引き続いて、夏目漱石の「永日小品」

いよいよ明日は演奏会、ソロで11曲弾く。
持ち時間は50分、ソロではこんな長い時間をやるのは初めて。
午前11時~11時50分
国本生涯学習センター

「うれかじ」のメンバーのTさんが代表をやっている「フォークソング同好会」
でギターを弾いてくれと頼まれた。
8月25日(金)には「うれかじ」も招かれている。
どんな様子か下見的な要素も強い。
一般入場も可能なので時間のある方は来ると面白いものが見れるかも。

今日はさすがにほかのことをする余裕がないと思っていたのに、
前から弾きたい曲の楽譜を見つけたので作成してしまった。


「フェスタmy宇都宮」、市民大学初日、「うれかじ」の練習

2022年05月23日 22時54分35秒 | 身辺雑記
5月23日(月)
昨日の日曜日は「フェスタmy宇都宮」に行ってきた。
まったく予定になくて、朝、SNSをのぞいていたらやってることがわかった。
お昼を屋台で焼きソバでも買って食べようかと出かけた。
城址公園の近くで画廊をやっている知り合いがいたのであいさつに寄った。
高校の同級生で行き会えば寄っておしゃべりをする。
30分ほど話していたが、同じ話を何度もくりかえすようになって、
いくらかボケて来たなと思いながら複雑な思いで後にする。
健康診断は受けないと聞いて同じ主義だと感心していたのに残念だ。

城址公園に行くと思った以上の人混みだった。
どんなお店があるか確認しながら一回りしていると、
呼びかけられた。
「宙」の仲間のTさんだった。
ブースに入っておしゃべりしていると、
焼きソバを勧められた。
グッドタイミング、遠慮なくご馳走になった。

オリオンスクエア、バンバ広場の様子を見て帰路に付いた。
街の中もコロナなんかどっかにいったような賑わいだった。

今日、月曜日は市民大学の初日。
9時集合というので、目覚ましを8時にセットした。
しばらく使っていなかったので機能するかどうか心配だったが、
8時ピッタリに鳴ってくれた。
ちょっとバタバタしたが9時5分前には着くことができた。
もうみんな来ていて、資料の配布など、準備を始めていた。
今日の講座は「太平記と南北朝の謎」
開校式の後、「宙」のメンバー紹介があった。
大河ドラマのせいもあって56名の応募者があり、
一名が欠席しただけの55名が出席。
終わってみんなでいつもの「風見鶏」でランチ。
ひさしぶりにみんなが集まったので話がはずんだ。

1時30分に解散して、家に戻りギターを積んで横川地区市民センターへ。
月に一度の準会員のための「うれかじ」の練習。
行くと、2ndのAさんがいない、休みとのことだった。
オレも今日は遅くなると言ったつもりが伝わっていなかったようだ。
2nd抜きの1stと3rdだけの練習を1時間していたことになる。
1stが2人、2ndがオレひとり、3rdが3人とアンバランスな編成だった。
パートがひとりだと緊張する。