民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「棒を振る人生」 佐渡 裕 

2020年08月31日 13時16分06秒 | 身辺雑記
 演奏会はサーカスの綱渡りに似ている。綱を渡るパフォーマーが綱から落ちてしまっては困るが、絶対落ちないとわかっているのもつまらない。落ちそうで落ちない、サーカスの面白さは、そのハラハラドキドキのスリリングな緊張感にある。
 演奏会でいえば、もちろん演奏が破綻してはいけない。では、安定していればいいかというと、これもまた面白くない。言ってみれば、指揮者はオーケストラに綱渡りをやらしているようなものなのだ。

「棒を振る人生」 指揮者は時間を彫刻する  佐渡 裕 PHP新書 72ページ

ひさしぶりにマンドリンクラブの練習に行く

2020年08月30日 23時19分56秒 | 身辺雑記
8月30日(日)
昨日はマンドリンクラブの練習に行ってきた。
「嵐」のメドレーはストロークの連続で弾ける自信がまったくなかった。
他のメンバーは女性が3人いるが、けっこう弾けてるみたい。
「嵐」の曲ばかり、15曲のメドレーだが、知ってる曲は一曲もない。
短くすると聞いていたので、決まってから練習すればいいと放っておいた。
正式に決まって、なんと7曲がカットされていた。
よかった、練習しとかなくて。

9月のビートクラブの定例ライブは店の都合で9月6日(日)
(通常は第二土曜日)
あとちょうど一週間か。
篠笛との二重奏は決まっているが、
ソロで何を弾くかまだ決まっていない。
候補曲はあるが間に合いそうもない。
間に合わなかったら、過去に弾いた易しめの曲にすればいいと、
あまり深刻にとらえてはいない。

昨日、弾いてみたい曲ができたので、切り貼りして見開きの譜面を作った。
昨日、今日と運指を決めていたが、
これも意外と手こずって、あと一週間では間に合いそうもない。
もう少し頑張ってみる気ではいるが。

宇都宮落語会第18期定例会

2020年08月28日 22時21分20秒 | 身辺雑記
8月28日(金)
昨日、27日(木)は午後1時30分からVスタッフ会議。
場所は総合コミュニテイセンター(明保野町)。
自転車で行くつもりでいたが、ぐずぐずしていたら自転車では間に合わなくなって、
急遽、車に変更。
ぎりぎり間に合った。
会場は約2メートルおきに椅子が並べられていてほぼ埋まっていた。
25人くらい、いたかな。

第一部はスキルアップ研修会で大学教授による講演。
「コロナに負けない!人とのつながり方」
パワーポイントを使ったつまらない講演。

第二部がVスタッフ連絡会議。
こっちがメイン。
市民大学の開催要項がコロナの影響でだいぶ変更になった。
「宙」のメンバーは4人が出席。
「東泉会」からはオレのほかに2人が出席。
帰りはTさんを送って行く。
今日の午後、近所のスーパーに行った帰り、
バス停で待っていたTさんにバッタリ。
偶然にビックリ。
バスが来るまで立ち話。

昨日、夜6時30分から宇都宮落語会第18期定例会。
今回からいつもの県庁前の文化センター。
ただし小ホールではなく大ホール。
夕食はいつも行く中華屋で食べようとしたけど、
途中で気が変わって「香蘭」で餃子を。
焼き餃子と揚げ餃子を1人前ずつ。
開演15分前に着いたら長蛇の列。
検温もしっかりして、コロナ対策はかなりの気の使いよう。

一つおきに席にはテープが張られている。
一番前の席で聞こうとしたが、すべて予約済。
しょうがないから3列目のほぼ真ん中の席を選らぶ。
柳家 権太楼。
けっこう有名な落語家のようだがオレは知らなかった。
期待していたが当ては外れた。
かなりの年に見えたがオレよりひとつ上。
ショック。

今日は「うれかじ」の練習日。
二人欠席で7人が参加。
今回は一度も練習しないで行った。
弾けないところがかなりピンポイントでわかった。




歯医者通い

2020年08月26日 23時02分11秒 | 身辺雑記
8月26日(水)
今日は歯医者に行ってきた。
4月に通いだして、5か月。
今日が17回目の治療。
だいたい1週間に一回のペース。

今日で6本の歯の治療が済んだ。
今日で終わりかと思っていたら、
まだ治療する歯が5本残っているんだって、ショック。

ほっとくと入れ歯になるって言われたら治療するしかないじゃないか。
まだ入れ歯がないのをよしとするしかないか。

もし、人生をやり直しするとしたら、
歯の手入れだけはしっかりしよう。

毎月25日はエッセイの提出日

2020年08月24日 22時58分57秒 | 身辺雑記
毎月、25日はエッセイの提出日です。
今月は(今月もかも)なかなか気が乗らず、
昨日(23日)になって、ようやく書き始めました。
題材はこないだのライブでメガネを落としたアクシデントについて書きました。

いつもはノートに下書きを書いてから、
パソコンに打ち込むんだけど、
今回は7、8行下書きをしているうち、
面倒くさくなって、いきなりパソコンを使って書きました。
昨日、なんとか書き上げて、今日は推敲作業をして、
どうにか提出できる状態までもっていくことができました。

月に2回、縛り(やらなきゃならないこと)があります。
第二土曜日のビートクラブのライブと、
25日のエッセイの締め切り日です。
その前の数日間はそのことが気になって、ほかのことが手に付きません。
だから、その日が過ぎるとホッとします。
今月も二つ目の縛りから解放されました。
この肩の荷がおりる感覚はなかなかいいものです。

「止めちゃおうか」というマイナスの考えと
「なんとかしなきゃ」というプラスの考えの「せめぎ合い」です。
今月もプラスの考えが勝ったというところです。