goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 朝と夕方しか走らない工場通勤路線の和田岬線103系の特集です。今回は当該線区にある日本最古の鉄道可動橋
である和田旋回橋にもスポットを当ててみました。2回に渡りお送りします。
 まずは朝の和田岬発兵庫行き103系普通電車。

和田岬線103系


続いて旋回橋を渡る103系(鳥瞰 朝)。

和田岬線103系


旋回橋(縦アングル 朝)です。

和田岬線103系


スカイブルーは今となっては貴重ですが、なかなか撮りに行けない和田岬線にもかかわらず、ちょうど晴れのときに撮影できて運が良かったです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽6000系6008F+6009F直通特急の「高校野球」

6008F+6009F直特1


 6000系どうしの並びです、手前は6008F+6009Fの直通特急ですが、奥は4両編成で登場した6010Fです。車番が写っていないのでいないので区別が難しいですが、床下や台車の新しさから感じてください。


6008F+6009F直特2


ぞして、偶然写ったJR西日本225系100番台新快速と6000系直通特急のコラボです。


6008F+6009F直特3


 2019年の高校野球もいよいよ明日が決勝戦です。履正社 vs 星稜、どちらも初優勝をかけた戦いということで、盛り上がりそうですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電車6000系6002F「忍たまとおでかけ号」ですが、8月14日から第3期ヘッドマーク掲出期間に入りました。
 8月の連休は本線運用は少なく、網干線運用ばかりでした。ということで網干線の接続駅である山陽飾磨駅へ行ってみました。

 ちょうど飾磨駅で6002Fが停車中でした。


6002F「忍たまとおでかけ号」1


 部活帰りの女子高校生からも注目の的です。6000系標準色も運用に入っていましたが、乗らずに「忍たまとおでかけ号」を待っていたようです。

 網干まで行って折り返してきた6002Fを撮影。逆光ですが、まずますです。

6002F「忍たまとおでかけ号」2


 飾磨駅に到着する6002Fの姫路・網干寄り。ヘッドマークデザインが前後で違いますし、ラッピングも海側、山側で違うのでとてもカラフルです。

6002F「忍たまとおでかけ号」3


 今回は網干線内へは踏み込みませんでした。9月には一度撮りに網干線沿線にも行ってみたいところです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山陽5000系5020Fの「GO! 海水浴」ヘッドマーク+高校野球副標付きを初撮影です。
 阪神梅田行き直通特急です。

EF210-151


 姫路側5610号です。


EF210-151


 日没が近づきまして、姫路行き直通特急を撮って、撤収しました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 盆休みが明けた後の日曜日、貨物列車を撮影しました。日差しが強く短時間の撮影でも汗だくになります。

 5085レ EF210-146

EF210-146


2086レ EF210-151

EF210-151


 2枚とも須磨で撮りましたが、沿線含めてネタ釜もないので撮影している人もいなさそうです。須磨海水浴場は大賑わいだったようです。このあとはまたまが山陽電車の撮影に挑みました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神甲子園球場で開催中の第101回全国高校野球選手権大会、第11日目第3試合は敦賀気比3- 仙台育英 4の接戦で仙台育英が勝利しました。

 さて、そんな今日は山陽5000系の副標付きと阪神9300系副標付きを撮影しました。


山陽5000系高校野球1



阪神9300系高校野球2


 快晴で海ととともに夏らしい記録になりました。
 台風10号で15日の試合が順延となり22日が決勝戦の予定です。

 <おまけ>山陽6000系6010Fの営業運転列車です。昨日から6011Fも営業運転をスタートさせたということで4両編成の6000系も本数が増えております。


山陽6000系6010F




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽3000系3030Fツートンカラー復刻編成の「海へ」ヘッドマーク、塩屋ー須磨浦公園間カーブでの記録です。


3030F


台風でJRが計画運休していても山陽電車、阪神電車は止まらず運転したようで、強いもんです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 台風10号か西日本を通過し、家の周りも暴風域に入っております。昨年甚大な被害を受けた広島や岡山は大丈夫でしょうか?
さてそんな中、当ブログは先日の広島遠征の続きです。こだまで岡山駅を出発し、新倉敷に到着しました。ここで上りの500系「ハローキティ新幹線」を撮影しました。


500系ハローキティ


 オリジナルの500系も良いですが、このピンクのデザインも結構合います。まずはお目当てを撮影したところで新幹線ホームを一旦出て、在来線に乗り換えます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽3000系3030Fツートンカラー復刻「海へ」ヘッドマーク撮影の第2回です。
 塩屋カーブを通過する3030F・姫路行き普通列車。


山陽3030F「海」HM1


 塩屋駅に到着したところです。ホームを4両編成停車位置までに制限する柵が作られたため、余裕を取って撮影できなくなっています。広角側いっぱいで納まりました。


山陽3030F「海」HM2


 発車していきました。

山陽3030F「海」HM3


 「海」ヘッドマークを撮った中では、最も良い記録となりました。明日8月15日は台風10号接近にともない運休、ダイヤの乱れが出る見込みです。ダイヤの乱れはイレギュラー運用も期待できますが、雨の中リスクをとってまで出歩けませんね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽6000系6002F「忍たまとおでかけ」ラッピングのヘッドマーク第2期を撮影しました。
 塩屋駅付近で海とからめての記録を試みました。


山陽6002F忍たま


 3両編成は構図に納まりやすいです。

山陽6002F忍たま


 本日がヘッドマーク第2期バージョンの最終日でした。8月14日からは第3期バージョンに変更になります。山陽電車沿線に出かけて撮り続けなければなりません!



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »