goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行好き!

家族旅行よりママ友旅行が増えてきました。

Day7洋上day Teens club

2012年05月23日 | 2012年春休み カリブ海クルーズ

アリュールには、それぞれの子供の年齢に合わせたアクティビティが充実しています。

11歳まではキッズクラブがあり、専門の児童教育を受けた専属のスタッフが充実したプログラムを提供してくれているようです。

12歳から17歳まではティーンエイジャークラブというのがあって、うちの子は2人ともここに属することになります。

が、アメリカ人の15歳前後の子たちって、めちゃくちゃ大人っぽいのよね。

とても中学生には見えない色っぽい女子や、背が高くてかっこいい男子。

そんな「オトナなティーンエイジャー専用ラウンジ」というものがありまして、そこは本物の大人は立ち入り禁止ゾーンです。

ちらっと見ると、オトナなティーンエイジャーたちが寝転がって談笑してりしていて、まるで映画の中のようです。

そんな中に、幼い、全く英語をしゃべれない日本人が入っていけるわけもありません。

小学校低学年くらいまでなら言葉なんて通じなくても何の抵抗もなくキッズクラブに行き、ふつうにアメリカ人と友達になっちゃったりできるんでしょうけど、中学生ともなるとさすがに理性が先に来てしまい難しいですね。

ラウンジはさすがに敷居が高すぎますが、ティーンズドッジボール大会とかバスケット大会とかなら参加してみたら、と言っても、同じくらいの年齢のはずだけど3回り程大きな子たちを見ると、やっぱりおじけづいてしまい参加できませんでした。




シアターでは毎日午後3D映画も上映していたんですけど、

「英語だからわからないから行かない…」

と映画も見ることができず。




やっぱり英語ができたら子供たちはもっともっと楽しめたと思うんです。






と、なかなかアメリカ人の中に飛び込んでいくことができなかった2人ですが、最終日の午後、ティーンズクラブでなんと

「Nintendo Wii Smash Brothers Competition」

なるものが開催されるのです。

これは我が子2人がこよなく愛し、毎日のように家でプレイしている 「スマッシュブラザーズ」

略して 「スマブラ」!!!!!

そうよ、ここは日本人代表として、日ごろ鍛えたゲーマーの腕を披露する絶好の機会じゃないの!!!

最初2人はちょっと躊躇していましたが、とにかくティーンズラウンジに放り込み、私はしばらくラウンジの外で様子をうかがっていました。

2人はどうしたらいいかわからず戸惑っていたようですが、マリリンがなんとかかんとか頑張ってゲーム大会にエントリーして参加できたようです。

それを見届けて、私は写真屋に行き、じっくり写真を選び、それから部屋に戻って読書。

結構な時間たっても、2人は帰ってきません。

もうすぐディナーの時間になるな~と思ったころに、まずティガーが1人で部屋に戻ってきました。

かなり興奮状態で、

「マリリンが英語でエントリーしてくれたんだ。

日本人っていったら、みんなが オォ~~~って言ってくれた!

オレ、なんと一回戦で負けちゃったんだよ。 

マリリンは準決勝まで進んだけど負けちゃった。

マリリンがコントローラーが日本のとちょっと違って困ってた。

あれがなければ勝てたかもね。

オレが負けた相手とマリリンが負けた相手が決勝戦だったから、俺たち意外と惜しかったかもしれないな。

オレもミスしなかったら、マリリンと決勝戦で姉弟対決だったかもしれないのにな。」

などなどいつになく饒舌です。

しばらーくするとマリリンが帰ってきました。

マリリンは絵をかくのが上手なので、日本のアニメの絵を描いてあげたらえらく感動されたらしく、そこでずっと絵を描いたり交換したりして同じ年くらいの男の子と仲良くなったようです。

その彼からは 「Naruto」の絵とともに、メールアドレスをもらっていました。

そして、なんとなんとなんと

どういういきさつかは知らないけど、その場がとっても盛り上がり、なぜかその彼と抱き合い、なぜかその彼がほっぺにチューしてきたんだって!!!

「だから私もチューし返してやったぜ!!!

あっ、ほっぺだから心配しないで。

そしたら、みんながヒューヒューって盛り上がってさあ、楽しかった~~~!!」





って…?

マリリン、そういう子だった…?

そんなオトナな経験、ここでしちゃった?

クルーズ最後の日になんとも大胆衝撃的なマリリンでした。


Day7 洋上day  マダガスカルアクアショー  写真購入

2012年05月23日 | 2012年春休み カリブ海クルーズ

Dsc00409
クルーズ最後の日。

午前中はそれぞれの過ごし方で楽しみ、12時にアクアシアターに4人全員集合しました。

 

マダガスカルのキャラクターが歌って踊る「マダガスカルアクアショー」。(予約なし。早い者勝ち。)

ランチは、またまたジョニーロケッツのハンバーガー。

ハンバーガーはどんな種類でも1個4.95ドルなので、貧乏性の私はどうしても「一番高いの」を頼まざるを得ません。

「ダブルバーガー with チーズ」

もんのすごい立体的。

私の手を目いっぱい広げないと持てないくらいです。



そうそう、ジョニーロケッツでハンバーガーを待っている間、ティガーが

「…… オレ、どうしたらいい?」

ってぼそっと聞いてきました。

やっぱりかなり気にしてて、自分なりに反省しているようです。

ジョニーロケッツでの待ち時間、カウンターの椅子にティガーと2人で座っていろいろお話しました。

とんがってきたものの、まだ12歳。

まだまだ素直ないい子です。

私と話してちょっと納得したらしく、それからちょっと表情が柔らかくなり、ぎくしゃくしていた家族の雰囲気も回復しました。

 

 

Dsc00410_2

ショーは子供向けとはいえ、大人でも十分楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00412
ダイナミックなダイビングやアクロバットも合わせて、愉快なショーが繰り広げられます。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

Dsc00416

一緒に踊って盛り上がります。

 

陽気なクルーズらしい、楽しいショーでした。

 






 

 

 


Dsc00421

ショーが終わると、またそれぞれの午後のアクティビティに解散。

夫はもちろんカジノ。

私は写真を購入に写真屋さんへ。

ディナーの前までに買っておかないととんでもない長蛇の列で大変なことになります。

最終日の早目の時間に写真は購入しましょう。

 

 

 

 

 

Dsc00422

写真はとても簡単に買うことができます。

シーパスカードに書いてある

「photo folio ナンバー」 

例えば3-19 だったら、3番のタワーの19のホルダーに自分の写真がすべて入っています。

壁に掲示してあるなかから探す必要はなく、そのフォルダーの中から気に入ったものだけを買えばいいわけです。

写真撮ってもらうときにシーパスカードを渡す場合もあるのですが、カード渡さずに撮ってくれるときもあるんですよ。

どうやって管理してるんでしょうね。




写真は一枚19.95ドル!!

すっごい高いんですけど、やっぱり買っちゃいますよね~。


Day7 洋上day 朝のアクティビティ

2012年05月21日 | 2012年春休み カリブ海クルーズ

昨夜からの険悪な雰囲気は朝になっても引き続き…。

Dsc00289
夫は朝6時からジムに行きました。

夫はこのクルーズ中6日のうち、3回もジム通い。

食べるためには運動しないといけないもんね。




私とマリリンは朝ランニングしました。

ランニングトラックは通常最上階にあって暑いし日焼けするしって感じなんですけど、アリュールではこんな感じで日景になっていて、すごく走りやすいです。

 

「今晩のデザートのために!! もう一周!!!!」

なんて応援メッセージも掲げられていてやる気を刺激してくれます。

 

 

 

Dsc00395

走っていたら朝陽が昇ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

Dsc00394_2

最後尾から見る軌跡。

ああ、海の上にいるんだな~と実感します。

この船はあまりにも巨大なので、船に乗ってる感がないんですよね…。

こうやって、海と空しか見えない景色を見ると改めてクルーズに来てよかったな~と思います。

 

 

 


 

 

Dsc00396

朝食は8階セントラルパークにあるお気に入りのパークカフェ。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

Dsc00397
お好みのベーグルを作ってくれます。

ここのヨーグルトフルーツパフェもおいしいの。

お昼のローストビーフサンドイッチはしびれるほどおいしい。

船の中の無料レストランの中では断トツのおいしさです。

でもなぜかいつも空いているの

 

 


 

 

Dsc00398
朝ごはんのあと、家族4人でロッククライミングに挑戦。

マリリンは先日アイススケートで手首を痛めてしまい、ロッククライミングもやってはみたものの無理、でした。

夫も中級壁にトライするものの、体重を指で支えきれず脱落。

 

ティガーは相変わらず身軽でスルスルと登っていきます。

昨夜、お父さんに「好きなことしかやらない」と言われたことがひっかかっているのでしょう。

「好きなことは頑張れるんだよ」

とぼそっと一言。

 

私も意外とロッククライミングは得意らしく、中級壁は難なくクリアして上級壁に挑んでみました。

途中、腕の力で体を持ち上げなくてはならない箇所もあり、あともうちょっとってところで断念。

もう一回トライしたものの、さすがに3回目ともなると腕がガクガクになってしまい、結局ダメでした。

 

 

 

Dsc00400
アクアシアターの大きなスクリーンに映し出された

「オハイヨ、ゴンザイマス」

一見、スペイン語かと思っちゃいました。

 

ロッククライミングを終えると、夫はサーフィンへ。

ティガーは部屋へ。

 

 


 

Dsc00405

私とマリリンは、ナプキンフォールディングとタオルアニマルの講座に参加しました。

タオルアニマルってこんなふうに作るんだ~~~と感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Dsc00407
部屋に帰ると、習ったタオルアニマルをマリリンと2人で作りまくりました。

こちらはちょっとわかりにくいですけど、

カメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00408

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

Dsc00406
モンキー!!

 









嬉しくって楽しくって、たくさん作ってベッドの上に並べておきました。

 

その晩のベッドメイクのときにはお世話になったキャビンアテンダントさんにたくさんのタオルアニマルと共にメッセージをそえて感謝の気持ちを伝えました。

 

 


Day6  険悪なディナー

2012年05月20日 | 2012年春休み カリブ海クルーズ

Dsc00378
さあ、今日もディナーにやってきました。

 

今日はコズメルでのダイビング、思ったよりは魚は見られなかったけど、楽しかったね~。

明日はいよいよ最終日。

洋上日なので、じっくり船で遊べるね~。

明日は何する?

と和気あいあいな雰囲気だったんですけど…。

私が「ティガーは明日何する?」

ティガーは「卓球」

と即答。

それに対して、夫がなんかピキっと切れたんです。

「オレ、明日はずっとサーフィンするから卓球やる時間ないよっ。」

夫としては、卓球やるには相手が必要で、その相手の予定も聞かず、ただ卓球やりたいから、一緒にやって当然でしょ、という態度が気に入らないんです。

卓球やるのは楽しいし構わないけど、相手に対する敬意がなさすぎるってことです。

その辺からだんだん険悪になっていきました…。

こうして旅行記書いてみると、ティガーなりに楽しんでいたのでしょうが、とにかくその時はあまりにも我がまま勝手で、ティガーの態度にはみんなムカついていたんですよ。

自分がやりたいことはやるけど、やりたくないことはやらないで、みんなを振り回す。

楽しそうにしているのは部屋でゲームやってる時だけ。

ツアーに出ても一人でふてくされている。 面倒だったけどついてきてやったんだという態度がありあり。

 

マリリンに対しても要求するばかりで、マリリンの話は全然聞かない。

挙句の果てには「海外旅行は面倒」 

もともと、クルーズは、ティガーが来たい!って言ったから実現したというのに、まるで

「来たくなかったけどついてきてやったんだ」

という態度にはあまりにも腹が立ちました。

みんなが楽しめるように必死にいろいろ考えて計画練ってきたのに、それを全否定するような発言は許せないし、感謝のかけらもない態度は、自分の子育て失敗だと悟りました。

クルーズ旅行なんて来られるだけでも幸せと思え。

 

 

 

もう私もキレて

「もう2度とティガーとは旅行行かないから、おまえ留守番してろ。」

マリリンも

「ティガーがいると、雰囲気悪くなる。楽しい旅行が台無しだよっ。」

と大ゲンカになってしまいました。

Dsc00380

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00381_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc00382

前菜のスープ。

 

スープはいつもおいしんだけど、このキュウリのスープはまずかった…。

 

 

 

 


 

Dsc00383

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc00384_2

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00385

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00386

 

 

 

 

 

 

もう、何を食べたのかは全然覚えていません。

みんな怒ってるし、ティガーは泣きだすし、もう最悪の雰囲気です。

 

 

Dsc00387

 

 

 

 

 

 

 


 

Dsc00388_2

 

 

 

とりあえずデザートまで食べたけど、全員口もきかずバラバラで部屋に帰り、全員ふて寝ですよ。

 

 

 

Dsc00391_2
部屋の上空にこんなコウモリが飛んでいるのに気づいたのはだいぶ経ってからでした。

キャビンアテンダントさん渾身の作。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc00392_4

 

もともとティガーはかなり自分勝手で、さらに中学生になるというお年頃も加わって、家族に対する態度は日ごろからどうかと思っていました。

でも、せっかくの旅行だし、私もなんとかその場をやり過ごそうと、適当にティガーの様子をうかがいながらやっていたのが、結果的にティガーをさらに増長させてしまったわけで、ここでとうとう爆発してしまいました。

普段なら別々に行動していて、全員が顔を合わせるのは夜の数時間と、週末くらいですが、

旅行となるとずっと一緒で、しかもこの狭い部屋で顔を突き合わせているとイライラもしますよね。

お互いのいやなところばっかりに目がいって、なんだか腹が立つんですよ。

実際、ティガーも中学生になるし、部活も始まったら、家族で旅行っていうのも難しくなるでしょう。

これが最後の家族での海外旅行になるのかもしれないな~。

あーあ、明日でクルーズ最後なのに、喧嘩して最悪な雰囲気だよ…。

今までティガーを甘やかしすぎたツケがこんなところで回ってきました…

 

 


Day6 Cozumel  ダイビング

2012年05月17日 | 2012年春休み カリブ海クルーズ

Dsc00312

 

ダイビングは現地時間の11時(船の時間の午後1時)に「フェリー乗り場」の「ツバメの像」の前に集合でした。

 

ロイヤルカリビアンの船はインターナショナルピアーってことろに停泊しており、そこからタクシーで10分くらい。

タクシーはたくさん並んで待っています。

 

フェリー乗り場のあたりはレストランやお土産屋さんなどが並び、すごく栄えています。







ダイビングはAquappliというカンクンの日本人ダイビングショップにお願いしてありました。

 

メールの返信は早いし、いろいろとわがままを聞いてくれて、とても親切なショップです。

 

マリリンは体験ダイビングを絶対にやりたい。

ティガーはダイビングはやりたくない。シュノーケリングならいい。

私と夫はファンダイビングをしたい。

とそれぞれの思いを実現してくれた心温かいショップです。

Dsc00314

ちょっと待っていたら、さわやかな日本人インストラクターのタナカさんがお迎えに来てくれました。

 

ここからダイビング用の船に乗ります。

こんなところでも水がすっごくきれい。

 

 

 

 


 

 

Dsc00317
フェリー乗り場からダイビングスポットまではほんの数分。

(アリュールが停泊しているところの近くでした。)

その船の中でマリリン軽く講習を受けます。

 

レギュレーターの使い方、息の仕方、マスククリアの仕方、などなど。

 

 

 

 

 

Dsc00320
1本目はマリリン(体験ダイビング)と夫が潜ります。

「パラディソビーチ」

という浅いポイントです。

 

マリリン緊張しながら…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00321
バックロールでいってらっしゃ~~い!!

 

続いて夫、日本人インストラクターのタナカさんとメキシコ人インストラクターさんも飛び込んで、船には私とティガーが残りました。

 

(もちろん船長さんはいますが…)

 

 



私とティガーもシュノーケリングの準備をしてドボン!!

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Dsc00337

うわ~~~、めちゃくちゃ透明度が高い!!

 

この日は40m超の透明度でした。

 

マリリンたちが海底に集合しているのが見えました。

マスククリア(ちょっと水入れるだけね) と レギュレータリカバリーをやって、かなり落ち着いてできているようです。

 

 

 


 

Dsc00322

透明度は高くて気持ちはいいのですが、サンゴがあるわけでもなく、魚がいるってわけでもなく、シュノーケリングとしてはあんまり楽しくはないんだけど、マリリンたちを追っかけていくのは結構楽しくて、ついていくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

Dsc00335
こうして

「ダイバーウォッチング」なシュノーケリングは終了。

 

体験ダイビングのマリリンは、せっかくコズメルなんだからもっとおさかないっぱいの華やかなダイビングをしたかったけど、透明度は高いし、イセエビやウツボなんかを探してくれたし、かなり楽しかった様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00347
2本目は、夫と私がダイビング。

メキシコ人のインストラクターさんが一緒に潜ってくれました。

マリリンとティガーはタナカさんとシュノーケリング。

今回のシュノーケリングは浅目の魚がたくさんいるポイントに連れて行ってくれたようです。

 

 

 


 

 

Dsc00341

ティガーが撮影した

「目つきの悪い魚」

 

私と夫のダイビングは…

うーん、ポイントが地味、だったかな…。

コズメルと言えば、約15年前、マリリンが6か月のころ。

アメリカに住んでいた時にダイビングに来たことがあります。

そのときは、私と夫が下手すぎて、フランス人のダイブマスターに怒られ、2人だけ船に残されて講習を受けました…。

でも、その後潜った「トルメントス」というポイントは、今までのダイビングの中でも最も美しく思い出深い1本です。

Dsc00367

帰りはアリュールの近くのピアに降ろしてくれました。

のんびり楽しいダイビングをありがとう!!

 

カンクンではセノーテという鍾乳洞ダイビングや、夏限定のジンベイザメシュノーケリングなど、おもしろい体験がたくさんできるようです。

いつかカンクンに来ることがあったらまたお願いしま~す!

 

 

 

 

 

Dsc00311

インターナショナルピアーには、たくさんのお店が並んでいて、安くて楽しいお土産がいろいろあります。

子供たちもここで友達のお土産を物色したりして、ショッピングを楽しみました。

 

 

 

 


 

 

 

 

Dsc00371

コズメルはクルーズ船の人気寄港地。

この日は、ノルウェージャン、カーニバル、プリンセスなどなど、各社の船が5-6艘停泊していました。

 

ロイヤルカリビアンも2艘。

左が我がアリュール。

右はマリナー。

まるでビルの谷間を歩いているような感じです。

 

 

 

Dsc00376
船に戻って、ビーチタオルを返しに行きがてら、セルフサービスのソフトクリーム(フローズンヨーグルト)をいただきます。

 

プールデッキに設置してあるこの機械は大人気。

バニラ、ストロベリー、チョコレートなどフレーバーも豊富でおいしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00377
今日も楽しい一日でした。