goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行好き!

家族旅行よりママ友旅行が増えてきました。

バリ島 ⑭ まったりとした朝食

2008年09月12日 | 2008年夏休み バリ島&ジャワ島

パパさんたちは朝早くからゴルフに行ってしまいました。

ママ2人と子供4人は何をしていたかって?

のーんびり起きて、のーんびり朝食を食べて、のーんびりとした時間を過ごしましたよ。

 

Img_1517 今朝は、プールサイドのテーブルに朝食を用意してもらいました。

そういえば、バリに来てからフィッシングにラフティングにと、毎朝早起きで、朝食をぱっと食べてすぐ出発だったので、こんなにゆったりとした朝は初めてです。

 

 

 

 

 


 

 

Img_1519 パンケーキに、ソーセージに、フレッシュフルーツ。

オレンジジュースも絞りたてでおいしい。

水が朝日に照らされてキラキラ光るプールサイドで食べるから、なおさらおいしいね。

 

 


 

 

 

 

Img_1462

 

朝食のあとは、野球をやったり、ゴロゴロしたり。

なにしても、なにもしなくても楽しい南の島の朝の景色。

 

 

 

 

 

 


 

 

Img_1522 おーっと、忘れちゃいけないお勉強タイム。

プールサイドで爽やかな風を感じながら、小鳥のさえずりを聞きながらのお勉強は、ある意味贅沢な時間…?

 


バリ島 ⑬ ニルワナゴルフ場

2008年09月10日 | 2008年夏休み バリ島&ジャワ島

「バリをアクティブに遊びつくす」 第3弾は、ゴルフです。

バリ島滞在3日目。 パパさんたちが一番楽しみにしていたゴルフ。

Img_1507 朝5時半。お迎えの車がやってきました。

一番最初のティータイムが6時半。リゾートゴルフは朝一番が前にも後ろにも誰もいなくて気持ちいいんです。

それに、一番に2人で回ればすぐに終わって1日が有効に使えるし、もしかしたら2ラウンドできるかもしれないしね。

 

 

ゴルフ場の手配は、コチラhttp://www.baliyasui.com/japanese/golf.htm

ゴルフ場のHPと思われる所にメールしたけど、反応がなく、エージェントさんを通しての予約となりました。

 

エージェントさんに頼むと、大抵は送迎付きの値段なので、割高な感じで、我が家の場合は運転手さんがいるから、送迎はいらないし、プレイフィーオンリーのところで私が探した中では一番安かったので、コチラにお願いしました。

でも、結局、スタートが朝早すぎてヴィラの車を使うと規定の1日10時間を越えてしまうので、送迎もお願いしました。

で、そんなに張り切って朝早く行ったのに、ゴルフ場はとても混んでいて、朝一番の6時半のティータイムは他の2人のグループと一緒に回ることになっていて、7時過ぎに空いてる時間があったので、そこに入れてもらったら、結局飛び込みでスイス人がやってきて、3人で回ったようです。

ハイジパパさんはスイスに住んでいたし、夫もスイスに行ったことあるし、結構話も合って楽しかったようですが。

 

Dsc00050

ニルワナゴルフ場は、かのグレッグ・ノーマンが設計した「アジアNO.1 ゴルフ場」 と名高い美しいコース。

夫もハイジパパも、素晴らしいゴルフ場!! と大絶賛でした。

ニルワナゴルフ場は、タナロット寺院の横にあります。

 

 

 

 

 


 

 

Dsc00053 タナロット寺院に向かっての海超えのティーショット!

バリでは、1人に1人ずつキャディーさんがつきます。

どうやら、夫についたキャディーさんはすごく気が利く働き者だったのですが、ハイジパパさんのキャディーさんは悪気があるわけでもなく、やる気がないわけでもないんだけど、どうもハズレだったようです。

グリーン近くにきて、「よーし、ピッチング」 と思ったら、キャディさんいっぱい手にクラブ持ってるのに、ピッチングは持ってなくて 「ピッチングナイ」 

ないって、どういうこと? 「いや、ピッチングください。」 って言っても 「じゃあ9番」 って 9番じゃなくてピッチングだってば~~~

すると夫のキャディさんが、ハイジパパのピッチングを持って走ってきてくれたそうな。

そんなこんなですご~く楽しいゴルフだったようです。

さすがに人気のゴルフ場なので、2ラウンドはできなかったみたいですね。

*********

夫は、レンタルクラブでプレイするのはいやだといって、重いのにクラブ持参で行きました。

前にコタキナバルのゴルフ場で、飛び込みでプレイしてクラブをレンタルしたら、アイアンが折れていたというトラウマがあるらしいんです。

まあ、結果は、レンタルクラブでプレイしたハイジパパさんのほうが腕が上ってことで、クラブのせいではないことは明らかなのですが。

ニルワナゴルフ場のレンタルクラブは、「普通25ドル」  「プレミアム44ドル」 があります。

ハイジパパさんは「プレミアム」を借りました。

それがね、なんと夫が日本から担いでいった 同じキャラウェイのクラブ(ちょっと種類は違うけど)

それなら、借りればよかったよね。

(先述のように、ゴルフ場のHP と思われるところにメールでレンタルクラブについても問い合わせたけど反応がなかったから仕方ないけど。)

 

 

 

 


バリ島 ⑫ 極楽マッサージ

2008年09月09日 | 2008年夏休み バリ島&ジャワ島

夕食のあと、いつものように、子供達と野球の練習をしたり、おしゃべりしたりと楽しい時間を過ごしたあとは、大人の極楽タイムの始まりです。

夜9時半、マッサージセラピストのお姉さんたち4人がヴィラに到着。

そう、ヴィラでマッサージをしてもらえるんです。

 

その日の朝に、バトラーさんにマッサージの手配をお願いしておいたら、夜9時半からなら4人一度にやっていただけるとのことだったので、それはそれは楽しみにしておりました。

バリに来るまでの忙しい時間、フィッシングやダイビングで疲れた体、ラフティングでパンパンの腕、階段登りでカクカクの足。

ぜーんぶまとめて、もみほぐしてもらっちゃいましょう!!

 

Img_1464 パパさんたちは、朝寛いでいたプールサイドで。

夜はライトアップされて、癒しムード満点です。

私とハイジママは、リビングのプールの前にある「4畳半のソファ」 に2人並んで。

小3ボーイズたちは、今から何が始まるのか興味津々のようで、母達がマグロのように横たわる傍らで 「気持ちいいの?」 「恥ずかしくないの?」 「油塗って気持ち悪くないの?」

ハイジママは、そんな質問に 「気持ちいいよ~」 なんていちいち応えていましたが、私は頭は起きていても意識はとっくにどっか遠くへ行っていたので、無視

そうこうしているうちに、ボーイズはどっかへ行ってしまい、あたりは静けさが漂います。

お姉さんの温かく力強い手と、アロマオイルの香で、大人4人夢の彼方へ…

肩、首、背中、脚、足の裏から足の指、顔、最後に頭。 

まさに頭のてっぺんから足の先まで、60分たっぷりのアロマオイルのマッサージ。

これが、ヴィラで、つまり自分の家で、超リラックスした状態でできるって、こんな贅沢あっていいんでしょうか?

こんな極楽マッサージが1人160,000ルピア。 1人2,000円!!

これも、ヴィラならでは至福の時間。

 


バリ島 11 ヴィラの食事は最高!!

2008年09月08日 | 2008年夏休み バリ島&ジャワ島

Img_1461 ラフティングは朝8時のピックアップだったので、7時に朝食をお願いしました。

6時半くらいに、ハウスボーイのスーさんとコックのカトゥさんが来て、コーヒーや卵を焼く良いにおいが漂ってきます。

 

 

 


 

 

 

 

Img_1466 今朝は 「和定食」

玉子焼き・ アジ?の塩焼き・ とうふ・味噌汁。

この味噌汁ですが、わかめが硬いのよね。

インドネシア風チキンスープを作ってるときに見てたら、春雨や野菜などの具は先におわんに入れておいて、そこにスープを注ぐという手順。

味噌汁もしかりで、とうふやらしいたけやら大根やらは別で軟らかくしておいて、おわんに入れて、一番上にわかめを硬いまま乗っけて、味噌スープを流し込んでいたのよ。

だからね、野菜に味噌味が染み込んでないし、わかめが硬いの。

で、段々わかめがふやけてくると、とてつもない量に増えるのよ。

それはイケマセン。

バトラーさんとコックさんに、味噌汁の具は味噌スープの中で一緒に煮ないとダメよ、と教えてあげました。

今までずっとこれでやって来たっていうから、このサジェスチョンにより、ヴィラの朝食が益々充実することになるでしょう。

Img_1467

 

和食のほかに、パンケーキもお願いしました。

 

和食とパンケーキというリクエストにも応えてくれるのが嬉しいですね。

 

 

 


 

 

 

Img_1470 ラフティングの日のディナーは、ハイジママチョイスの「バリに来てこれ食べなくてどうするの?」なメニュー。

ナシゴレン・ サテ・ 白身魚にチリソース・ 野菜炒め

 

 

 

 


 

 

 

 

Img_1472 もちろん、ミーゴレンも忘れちゃいけません。

野菜たっぷりのスープもね。

白身魚のチリソースは、切り身を想像していたら、一匹丸ごとの上にソースが。 チリソースはマイルドにしてもらったので、子供達にも食べやすく、意外にも大ヒットでした。

ほんとに、どれもこれもおいしいんだよね~♪

味はしっかりしてるけど、しつこくなく、思ったほど油っこくなく。

 

 


 

Img_1504

食べ終わると、今日も野球練習。

どうやら、私と夫とハイジママの3人がお買い物に行ってる間、ハイジパパさんは子供達 (というかうちの子、ティガーにせがまれて) 2時間ずーっと野球の練習につき合わされたようです。

 

ハイジパパさん、「疲れたよ~」 と言いながらも

カメラでフォームを撮影して、どこがいけないかを考えてくれたりして。

ほとんど 「野球合宿」 ですね。

ありがたいことです。

おかげで、ヘナチョコボールしか投げられなかったティガーも、連日の特訓により、力強い球が投げられるようになりました。

夫も、ハイジパパさんから「子供の野球の指導の仕方」 を指導してもらい、すごく勉強になったようです。

こんな「室内練習場付きヴィラ」 そうあるもんじゃありません。

 


バリ島 ⑩ ジェンガラ・ケラミックのアウトレットで血が騒ぐ

2008年09月06日 | 2008年夏休み バリ島&ジャワ島

子供にとって、いくら疲れていても「プール」は別腹と同じように、女性にとって「お買い物」はいくら疲れていても別腹。

 

ラフティングから帰って、しばらく休憩すると、今回の旅の目的の一つでもある、ジェンガラ・ケラミックへの買い物意欲がムクムクと湧いてきた。

ふと見ると、あんなにぐったりしていたハイジママも、「買い物」 と聞いて、目の奥がキラリと輝いた。 

女2人あっという間に戦闘態勢に。

ハイジパパさんが子供達を見ててくれるというのでお言葉に甘えて、私とハイジママ、男にしては買い物好きな我が夫と3人でお出かけ。

 

いつものように、ヴィラの前にスタンバイするドライバーのワヤンさんに 「お願いしま~す。」

目的地は、ジェンガラ・ケラミックのアウトレット 『Homeware Factory Outlet』

スミニャックからクタに向かう幹線道路の「サンセット・ロード」にあります。(近くに大きなカルフールがある。)

ジェンガラ・ケラミックのアウトレットは他にもサヌールなど数店あるようですが、ここが一番品質と品揃えがいいらしいです。

 

Dsc00031 店の外観は、バリの幹線道路によくあるどうってことない目立たない感じですが、中に入ると、結構きれいです。

ちゃんと色別に展示してあって見やすいし、B級品とはいえ美品ばかりです。

違いは、裏にジェンガラ・ケラミックのマークが入ってるか入ってないかくらいかな。

(ここに売ってるものでもマーク入りのものもあります。)

 

 

 


 

 

Dsc00032_3 前回バリに来たときに、DFSギャラリアで定価で買った深い緑の大皿などがすごくよかったのよね。

シンプルながら自然と調和したデザインは飽きも来ないし、使うごとに手になじんでいく。ずっと昔から使い込んできたような安心感も漂います。

和洋中どんな料理にも合って、食器が主張しすぎず料理を引き立ててくれる感じ。

主婦としては食洗機で洗えるのも嬉しい。

さあさあ、気になるアウトレット価格は???

表示価格は定価の30%オフ!

今なら(いつでも?) そこからさらに30%オフ!!

うひゃ~、半額以下ってことね♪

例えば、コーヒーカップや小皿なんて、1個200円くらいでしょうか。大皿でも1,000円くらい。

安い、安いわ!!  

定価でも買う気満々だったのに、この値段。 もう買わざるを得ないでしょう???

もう、私のテンションMAX!!!

品物を物色する目は真剣そのもの。 体中の神経全てが目の前の食器に向かっています。

あまりの興奮に周りが見えなくなっていましたが、ハイジママも同じくハイテンションでした。

ハイジパパも我が家で見たジェンガラ・ケラミックを気に入ってくださったというお墨付きなので、ハイジママもやる気がみなぎっています。

が、しかーし、ここではちょっと冷静に。

はい、冷静に、冷静に。

まずは今日は下見です。

ここでどんなものがいくらで売ってるかをしっかり把握して、明日ジンバランの本店に行って、比較検討をした上で、何を購入するか冷静に考えましょう。