M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

43 山科駅から雨後の増水期待の楼門の滝を経て大文字山 2023.05.08

2023-05-09 | 大文字山系

山科疎水 9.07

 奥之院のにわか滝 10.13

 新緑と水路閣 10.22

 上段から見る楼門の滝 11.26

 楼門の滝 11.27

 楼門の滝 11.30

 (参考) 2021.05.28の楼門の滝 この時は三脚、一眼レフで写す 

 大文字山から京都タワー 12.05

 ハルカス

 C-6からみささぎ三山 13.31

 ハルカス 13.32

 増水の安祥寺川 14.18

 山科疎水 14.20



 2023.05.08(月) 今年43回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独

昨夜は相当に降ったようだ。山行は明日にすれば好天なのだが千載一隅のチャンスなので楼門の滝に行くことにした。

何度も行っているが普段は細々と水を垂れているだけの滝である。

今回は途中の安祥寺川やHコースの沢の流れ、奥之院の駒ケ滝などから相当な水量が想定された。

実際に過去訪れた中では最大の水量であった。写真を撮るのに絶好のチャンスだったが如何せんコンデジでは
この好機を生かせなかったのは残念であった。

やはり滝は三脚を使いスローシャッターで撮らないと様にならない。

参考に載せた2021.05.28の時より倍ほどの水量だった。

一眼レフ、三脚を携行するのは大変だが次回を期したい。



歩行時間 4時間45分 休息 1時間05分 合計 5時間50分

歩行距離 13.7km 通算距離 751.6km (+) 33.5km

累計高度 ⊕ 851m ⊖ 850m 消費カロリー 1658kc

コースタイム

山科駅発     8.39
安祥寺橋     8.49
山ノ谷橋     9.20-25 ※2.7km
黒岩       9.45
七福思案処    9.57-10.00 ※4.0km
奥之院 駒ケ滝   10.12
南禅寺三門    10.25
若王子橋     10.36-38 ※5.6km
霊鑑寺      10.50
火床分岐     10.56
トレイル 47-2   11.02
楼門の滝下段   11.21
中段       11.24
上段       11.26-31
俊寛碑      11.36 トレイル 46
分岐       11.44
トレイル 45    12.00
大文字山     12.04-42 ※8.4km
トレイル 44-2   12.52
44-1       12.54
新道分岐     13.02 トレイル43-2の手前
Cコース     13.08
C-9    13.13 ※9.7km
C-6      13.27-34 展望地 ※10.5km
D分岐      13.36
D分岐      13.36
D分岐      13.39
D分岐      13.40
防火貯水池    13.45
Cゲート     13.58 ※11.7km
A分岐      14.03
山科駅着     14.29


 山科駅発 8.39

 安祥寺橋 8.49 鏡山護国寺ルートはこの橋を渡り道なりに

 山科疎水 8.55

 JR京都線の急カーブ 9.00

 鏡山登山口の橋 9.04

 モチツツジ 9.07

 沢水が疎水に 9.11 楼門の滝の水量期待高まる 

 本圀寺の赤橋 9.14

 山ノ谷橋 9.20-25

 疎水トンネル 9.20

 山ノ谷橋休息所をあとに 9.25

 普段ほとんど水量の無いのに 9.32

 これだけ多いのは初めて 9.33

 ここを渡るのに躊躇した 9.35 ほんの一跨ぎに見えるが1mほどあり立ち飛びで何とか

 黒岩 9.45

 七福思案処へ 9.47

 変電所 9.53

 七福思案処 9.57-10.00

 奥之院へ下る 10.05 登ってくる年配の男性と出会う

 ふだん一筋なのに10倍以上の水量 10.07

 駒ケ滝も水増えているが右の沢から溢れた水で滝状態 10.12

 奥之院 10.13

 にわか滝

 下る 10.15

 ふだん水の無いここも水音立ている 10.18

 水路閣へ 10.21

 水路閣 10.22

 南禅寺塔頭 10.25

 三門 10.26

 若王子橋 10.36-38

 哲学の道 10.38

 哲学の道 10.42

 大豊神社 10.44

 霊鑑寺 10.50

 急坂の道 10.51

 火床分岐 10.56

 浪切不動 瑞光院 11.00

 東山トレイル 47-2 11.02

 楼門の滝へ 11.05

 楼門の滝へ 11.07

 楼門の滝へ 11.08

 楼門の滝へ 11.12

 下流の水量多い 11.14

 見えた楼門の滝 11.17

 近づく 11.19

 下段から見る楼門の滝 11.21

 中段から見る楼門の滝 11.22

 中段から見る楼門の滝 11.25 流木が目障り

 上段から見る楼門の滝 11.26













 楼門の滝 11.31 シャッタースピード1/15がコンデジでは限度 やはり三脚を使い1秒か2秒で撮ってみたい

 急な石段を登る 11.31

 上る 11.34

 滝上の水流 11.35



 俊寛僧都忠誠の碑 11.36

 東山トレイル 46 11.37

 大文字山へ 11.37

 この辺りでも結構な水量 11.44

 分岐 11.44 前回は左へ行ったので今回はトレイル通りに

 まだ水流が 11.45

 大文字山へ 11.48

 大文字山へ 11.52

 大文字山へ 11.56

 大文字山へ 11.58

 トレイル 45 12.00

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 12.04-42 昼食 着いた時は5人程度だったが
 20人程の団体がやって来て賑やかになった

 山科

 市街

 市街

 市街

 ぼんやりハルカス

 昼食を終え山頂を後に 12.42

 四辻 トレイル 45 12.46

 トレイル 44-2 ここを直進するとA,B.C.Dへ行ける

 トレイル 44-1 12.54

 山科 奥に見えるのは葛城山と金剛山 12.55

 新道分岐 13.02

 新道を下る 13.03

 Cコースに降り立つ 13.08

 C-9  13.12 堰堤が出来るまではここから44-1に登れた

 Cコース最高点 340mぐらい 13.19

 この上はDコース 13.20

 C-6から見る鏡山と聖山 13.27

 東山

 神山と山科

 東山

 山科

 聖山と神山

 Dコース分岐 13.36

 Dコースから出るところ 13.36

 CからDへ 13.39

 DコースからCへ出るところ 13.40 この辺りC.Dは接近している

堰堤 13.46

 防火貯水池 13.46

 ニシキゴロモ 1348

 Cコースゲート 13.58

 ツルニチニチソウ 13.59

 Aコース分岐 14.03

 毘沙門堂下 14.10

 ヘビイチゴ 14.10

 鏡山東斜面登り口 14.14

 山科疎水 14.19

 山科駅着 14.29



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨の翌日に! (しーちゃん)
2023-05-09 16:27:20
M2さん、足元が良くないですのに滝が目的で歩かれたのですね。
やはりすごい水量で轟音も聴こえてきそうです。金曜までは晴れらしいです。
私は2日に野坂岳へ行っただけでした。
返信する
雨の翌日に! (しーちゃん)
2023-05-09 16:27:23
M2さん、足元が良くないですのに滝が目的で歩かれたのですね。
やはりすごい水量で轟音も聴こえてきそうです。金曜までは晴れらしいです。
私は2日に野坂岳へ行っただけでした。
返信する
予想以上の水量でした (M2)
2023-05-09 20:00:33
しーちゃん。こんばんは。
楼門の滝の水量は想定を超えていました。
せっかくのチャンスなのにコンデジでは思うように写せなかったです。
やはり滝は三脚と一眼レフを使いスローシャッターで写さないと滝らしさが撮れません。
この先、梅雨もありますのでその時はと思っています。
野坂岳に行かれたようですね。
ぼくは未踏です。ご夫婦で行かれたら交通費も大変だったでしょうね。
返信する

コメントを投稿