M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

48 1700回記念山行 山科駅から反時計回りで大文字山系周回縦走 2023.05.24

2023-05-25 | 大文字山系

第一鉄塔からハルカス 7.49

 第二鉄塔からハルカス 7.55

 第三鉄塔からハルカス 8.11

 逢坂山から琵琶湖大橋 8.28

 長等山から大津京 9.28

 テラスから琵琶湖大橋 9.59

 テラスから千石岩 10.03

 ガード切れ目から湖南 10.53

 表門に向かう途中見えたハルカス 10.57

 パノラマ 11.02

 大文字山からハルカス 11.43

 山科と葛城山と金剛山、大台ケ原 11.43

 京都タワー 11.43

 火床から京都市街 12.48

 火床からハルカス 12.51

 みささぎ峠 14.53

 鏡山 15.27-31

 JR京都線の急カーブ 16.05

 山科疎水 16.09



 2023.05.24(水) 今年48回目の山行 天候 晴れ 単独


27年前から歩き始めて今回で1700回になる。ここ10年ほどは100回以上歩いているので歩き始めの頃は
それ程歩いていないことになる。

記念登山なので武奈ケ岳から釣瓶岳、ナガオと思っていたが歳のせいか月10回はオーバーペース気味で
体調思わしくなく、そこで低山で距離とピークを稼ぎ記念山行にしたい。

大文字山系周回縦走は何回もしているが反時計回りで追分摂取院から取付くことにした。

稲葉台からだと初めの急登はなくて少し楽だが1kmほど長い。昼までに大文字山に着きたいので追分からになった。

今回はピークハントが主眼になった。

追分山から逢坂山、長等山、長等山三角点、皇子山、如意ケ岳、大文字山、善気山、月待山、神山、聖山、鏡山の12山を縦走した。

最も追分山と皇子山は一部の人に云われているだけで公式な山名ではない。

今年になって22kmを超えるロングコースを6回ほど歩いているが今回はほぼそれに近いものになった。

21.9kmのロングコースと12ピークを踏んだことで区切りとしたい。



歩行時間 7時間56分 休息 1時間35分 合計 9時間31分

歩行距離 21.9km 通算距離 833.2km (+)31.6km

累計高度 ⊕ 1335m ⊖ 1334m 消費カロリー 2651kc

コースタイム

山科駅発     6.55
京阪追分駅    7.23
摂取院      7.28-32 ※2.3km
第一鉄塔     7.49
第二鉄塔     7.54-59 稲葉台からの道と合流
第三鉄塔     8.10-12 追分山
第四鉄塔     8.17
長等公園分岐   8.20
逢坂山      8.25-29 ※4.0km
小関峠      8.47
坊越峠      9.08
長等山      9.26-31 ※6.2km
四辻       9.41
長等山三等三角点 9.48
テラス      9.57-10.03 ※7.2km
四辻に戻る    10.21
P408     10.34 皇子山
灰山庭園跡    10.41
ガードくぐる   10.44
ガード切れ目   10.52-53
航空施設表門   11.02
裏門       11.08 如意ケ岳 ※9.8km
雨社       11.21-22
大文字山     11.42-12.30 ※11.4km
火床       12.48-53
善気山      13.00 ※12.6km
法然院分岐    13.04
月待山      13.10
銀閣寺道出合   13.19
銀閣寺門前    13.28 ※13.9km
若王子橋     13.52-58 ※15.5km
南禅寺三門    14.07
奥之院      14.20
七福思案処    14.30-34 ※17.1km
黒岩       14.44
峠        14.52
神山       15.03
聖山       15.14
鏡山       15.27-31 ※19.1km
疎水口分岐    15.48
疎水口      15.56
洛東高前     16.17
山科駅着     16.26


 山科駅発 6.55

 京阪追分駅 7.23

 摂取院 7.28-32



 登山口 7.33

 急坂 7.35

 急坂 7.38

 踏み跡はっきりしてくる 7.41

 第一鉄塔が見えてきた 7.45

 途中の踊り場から山科 7.46

 山科 7.47

 第一鉄塔 7.49

 山科 

 山科

 第二鉄塔へ 7.50

 第二鉄塔 7.54

 山科 7.55

 山科 

 左の山は手前が行者ケ森 奥が高塚山 7.56

 山科

 小金塚団地

 比叡山

 音羽山 7.58

 山科

 稲葉台からの道と合流 7.59

 パラポラアンテナ 8.06

 第三鉄塔 8.10

 山科 8.11

 山科

 ハルカス

 山科

 山科 8.12

 菱形基線測点 8.12 追分山とも云われている 標高は300mぐらい

 第四鉄塔 8.17 展望は無い

 逆光の湖南 8.19

 長等公園分岐 8.20

 三等三角点 325m 点名 神出 8.25 8.25-29

 逢坂山から琵琶湖

 市街地と比良

 市街

 沖島と津田山

 湖南

 琵琶湖

 琵琶湖大橋

 遊覧船 8.29

 下る 8.34

 鉄塔 8.42

 下る 8.46

 小関峠 8.47

 長等山へ 8.52

 三差路 8.57

 林道との最近接地 9.04

 坊越峠 9.08

 だんご石 9.11

 長等山へ 9.16

 児石 9.19

 樹木の向こうに見えているのは湖西道路換気施設 9.21

 取付き 9.25

 長等山 354m 9.26-31

 大津京

 急坂の登り 9.35

 上る 9.39

 四辻 9.41 即テラスへ

 長等山三等三角点 370m 点名 別所 9.48

 ゴルフ場横から比叡山 9.52

 長等山テラス 9.57-10.03

 比叡山

 千石岩

 大津市街

 皇子ケ丘競技場

 湖南

 市街と琵琶湖大橋

 琵琶湖大橋

 沖島と津田山

 音羽山 10.03

 別ルートから 10.07

 別ルート 10.08

 別ルート 10.10

 戻る 10.18

 四辻に戻る 10.21 昼までに大文字山に着ける事確定

 如意ケ岳へ 10.27

 右上にあるP408の目印 10.31 向かう

 P408 10.34

 皇子山 10.34

 目印に戻る 10.36

 鉄塔 10.38

 灰山庭園跡 10.41

 道標 10.42

 ガードくぐる 10.44

 カタバミ 10.51

 ガード切れ目から湖南 10.52 外人5人グループが切れ目を塞ぐ

 大台ケ原 10.53

 稲葉台 

 ハルカス 10.57

 林道分岐 10.57 降りて行けば藤尾神社

 ハルカス 11.02

 パノラマ

 航空施設表門 11.03

 基準点 No 3

 迂回路へ 11.04

 裏門 11.08 如意ケ岳 472m

道標 11.19

 雨社 11.21

 クリンソウ

 クリンソウ 

 大文字山へ 11.28

 大文字山へ 11.30

 林道四辻 11.34

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 11.42-12.30

 山科 遠くに葛城山と金剛山 左に大台ケ原

 ハルカス

 京都市街

 市街

 市街

 音羽山

 エゴノキ

 山頂をあとに 12.30

 下る 12.40

 下る 12.44

 火床から市街 12.48-53

 市街

 ハルカス

 市街

 市街

 大師堂の壁面に大文字山北斜面登山路

 比叡山

 下る 12.53

 見上げる 12.55

 四辻 12.59

 善気山 271m 13.00 山名板は無い

 急坂の下り 13.01

 法然院分岐 13.04

 UAきずなの森 13.08

 沢分岐 13.09 尾根へ

 月待山 194m 13.10

 銀閣寺道出合 13.19

 銀閣寺門前 13.28

 霊鑑寺 13.41

 哲学の道 13.52

 若王子橋 13.52--58

 南禅寺三門 14.07

 水路閣 14.11

 最勝院 14.13

 ヘビイチゴ 14.16

 奥之院 14.20

 駒ケ滝 14.20

 七福思案処へ 14.23

 七福思案処へ 14.26

 七福思案処 14.30-34

 峠へ 14.34

 峠へ 14.42

 花 ? 14.42

 黒岩 14.44

 峠へ 14.48

 峠へ 14.51

 みささぎ峠 14.52

 鉄塔 14.55

 小ピーク 14.56

 神山 231m 15.03

 

 聖山へ 15.10

 聖山 230m 15.14



 鏡山へ 15.22

 鏡山へ 15.25

 鏡山 257m 15.27-31

 またの名を御陵山

 下る 15.41

 下る 

 疎水口分岐 15.48

 下る 15.52

 下山口 15.56

 山科疎水 15.57

 JR京都線の急カーブ 16.05

 山科疎水 16.08

 洛東高前 16.17

 山科駅着 16.26 
 






     



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1700回目、オメデトウございます! (ヨネちゃん)
2023-05-25 20:56:07
M2さん、今晩は!
キリの良い1700回目だったそうで、まずはオメデトウございます・・・
それにしても距離が長いのでビックリ!
もう隅から隅まで把握されていると思います。
これから梅雨も始まり暑くなるので、踏ん張らなくては!という思いです。
それではくれぐれも気を付けて歩いてください~❀❀❀
返信する
おめでとうございます。 (山の休日)
2023-05-26 17:57:49
M2さん こんばんわ
山行1700回おめでとうございます。
今回は12座の登頂と22㎞のロングトレイルで見事1700回目の達成ですね!
次からは2000回に向けて新たなるスタート、応援しております。
私も少しでもM2さんに近づけるように頑張ります。
返信する
歳相応の歩きを (M2)
2023-05-26 19:31:34
ヨネちゃん。こんばんは。
この10年ほど毎年100回以上歩いているので知らぬ間に1700回になった感じです。
ただ年々体力の衰えは感じています。
5年前と比べると残念ながら10~20%数字は落ちています。
歳はとりたくありませんが自然の摂理ともなると仕方ありません。
後どれぐらい山歩きを出来るかは何とも云えませんが歳相応の歩きを続けたいと思います。
返信する
低山で何とか (M2)
2023-05-26 19:46:20
山の休日さん。こんばんは。
1700回記念は比良の積りでした。
残念ながら現状の体力が許さなかったです。
5~6年前は比良に年30回以上出かけていたのが夢のような気がします。
低山でのロングコースが精いっぱいでした。
交野山のササユリ情報有難うございます。
明日はカラト越えの予定ですがその次に訪れたいと思います。
返信する
1700回記念! (しーちゃん)
2023-05-27 08:49:22
M2さん、22㎞と12ピーク達成でおめでとうございます。
琵琶湖がきれいに写っていますね。
来週から梅雨入り近し・・
気をつけてお歩きください。
返信する
Unknown (しんちゃん)
2023-05-27 15:13:14
 お久しぶりです。相変わらず凄い脚力と持続力ですね。
 私は、渓流釣りとキノコウォッチングを細々と続けています。元職場の退職者会が京都一周トレイルを歩く行事を始めたので私も参加しています。
 一つ目の何の花(黄)はカタバミ、二つ目の何の花(白)はエゴノキの花、三つ目の花(黄)はヘビイチゴの花だと思います。四つ目の花は、よくわかりません。
返信する
もう梅雨なんですかね (M2)
2023-05-27 21:10:08
しーちゃん。こんばんは。
今回、低山での記念登山忸怩たるものがあります。比良で達成したかったのですが体調が許さなかったです。
今日はカラト越えでした。
来週は交野山のササユリに行きたいのですが天候はどうでしょうか。
返信する
再開の音頭を (M2)
2023-05-27 21:27:49
しんちゃん。こんばんは。
いつも花名教えていただきありがとうございます。早速訂正しました。
最近、京都トレイルを歩かれているとの事その内、何処かでバッタリお会いするかもしれません。
今日はJR馬堀駅からカラト越えでした。
途中から西山トレイルて松尾山に行ってきました。
コロナ過で随分ご無沙汰していますが、もうぼちぼち再開してもいいのではないですか。
返信する

コメントを投稿