音羽山から大津市街 比良山 琵琶湖大橋 12.15
女人堂 7.29-33
横峯峠 8.31-33
メガソーラ 9.20
メガ内にシカ2頭 9.23
東千頭岳から音羽山に向かう途中樹間から見えた近江大橋 10.27
東海自然歩道から三上山と近江大橋を見る11.31
音羽山から越えてきた東西千頭岳を見る 11.35
同じく京都市街と愛宕山
琵琶湖大橋 11.49
牛尾観音 13.05
苔滑恍の滝 13.27
高塚山展望ベンチから山科中心街 14.15
愛宕山 東山 市街 15.13
長尾天満宮 15.26-33
2024.10.09(水) 今年80回目の山行 天候 曇り後晴れ 単独
今回と同じルートを歩いたのは2023年2月17日まで遡る。その時の歩行時間は7時間48分。今回は40分程遅れていることになる。
ただ音羽山までは何回か歩いている。今年の3月7日に歩いた時とは変わらない。
ただ自宅近辺から音羽山まで5時間もかかるようになった。
10年前になるが自宅近辺から東千頭岳まで2時間45分で登れた。
今回は3時間38分なので10年間の時は大きい。
歩行時間 8.時間34分 休息 1時間18分 合計 9時間52分
歩行距離 24.6km 通算距離 1301.3km (+) 21.3km
コースタイム
自宅近辺発 6.35
醍醐寺南門 7.16
女人堂 7.29-33 ※3.3km
中間点 8.04-05 ※4.5km
横峯峠 8.31-33 ※5.5km
展望地 8.44-45
高塚山分岐 8.54
メガソーラ入口 9.18 ※8.7km
出口 9.43
西千頭岳 9.53-54 ※10.3km
東千頭岳 10.13-18 ※11.0km
国分石山分岐 10.46-47 ※12.3km
小ピーク 10.57
膳所分岐 10.59
パノラマ台 11.12
牛尾観音分岐 11.16
赤鉄塔 11.20
音羽山 11.34-12.19 ※14.0km
鳴滝不動分岐 12.33
牛尾観音分岐 12.34
ベンチ 12.50-52
牛尾観音 13.05-08 ※15.9km
桜の馬場 13.19-20
苔滑恍の滝 13.27
トンネル 13.37
行者ケ森分岐 13.45
メイン路 14.06
高塚山 14.12 ※18.2km
展望ベンチ 14.13-17
朱雀分岐 14.38
P343 14.44
中間点 14.51-52 ※20.0km
鉄塔 15.14
長尾天満宮 15.26-33 ※21.2km
黒門 15.46
自宅近辺着 16.27 ※24.6km
自宅近辺発 6.35
向かう音羽山や高塚山には雲がかかっている 6.36
山科川堤防に咲く花 ランタナ 6.41
依然として雲の中 6.48
ツユクサ
太田垣蓮月寓居跡 7.14
醍醐寺南門 7.14
醍醐寺五重塔 7.24
女人堂 7.29-33
万千代川を渡る 7.36
横峯峠へ向かう 最近電気工事車両のため林道は改修されて随分と歩き易くなった 8.00
中間点 8.04-05
横峯峠へ 8.11
横峯峠へ 8.14
ここから平坦路 8.19
この辺りまだガスが残っている 8.26
横峯峠の地蔵堂 8.31-33 スタートから1時間56分は前回3月7日と全く同じ
まだ薄暗い 8.39
展望地からぼんやり六地蔵と向島が見える 8.44-45
高塚山分岐 8.54
落石地帯 9.08
メガソーラ入口 9.18
メガソーラ 9.18
メガソーラ
しかが4頭 9.22 以前メガソーラが出来た時は10数頭見たことがある
音羽山を遠望 9.30 ここからまだ2時間と少し
展望丘に登る 9.33
ここから何時もはハルカスが見えるのだが今日は全く見えない 9.34
大阪方面は霞んでいる
メガソーラ
西千頭岳へ 9.39
メガ出口 9.43
西千頭岳へ 9.45
西千頭岳へ 9.46
取付き 9.51
西千頭岳 二等三角点 602m 点名 醍醐 9.53-54
東千頭岳へ 9.59
左折 10.00
三差路 左折 10.03
鞍部 10.06
登る 10.07 東千頭岳の登り道も改修されて楽になった
登る 10.08
登る 10.10
登る 10.12
東千頭岳 10.13-18 スタートから3時間38分 前回は3時間40分 ほぼ同じ
ベンチで小休止
後にする 10.18
途中見えた近江大橋と津田山 10.27
キノコ 10.29
レイクビワ 100 近々トレラン大会が有るみたい 10.43
国分石山分岐 10.46-47 今日初めてハイカーと出会う 国分からのようで音羽山に向かうとの事だったが
その後見かけていない
登りの途中二人連れハイカー2組と出会う 10.52
登る 10.55
小ピーク 10.57
ママコナ 10.58
膳所分岐 10.59 この後2人組と出会う
長い上り 11.00
上り 11.01
音羽山を近くに見る 11.07
登る 11.09
パノラマ台 11.12
パノラマ台から近江大橋
近江大橋
牛尾観音分岐 11.16
鳴滝不動分岐 11.17
赤鉄塔 11.20 この鉄塔は自宅からも見える
西山 11.22
湖南 11.28
三上山と近江大橋 11.30
湖南 11.31
金勝アルプスと阿星山 11.31
音羽山 三等三角点 593m 点名 小山 昼食を摂っていると西斜面から年配ハイカー一人やって来た
別に女性ハイカーも お二人ともバードウォッチャー盛んに上空を双眼鏡で見ている お目当てはサシバの
渡らしい M2も9月25日にタカの渡りを見ている 11.34-12.19
スタートから5時間 前回も5時間で同じ ここまでの距離は14.0km
途中越えてきた東西千頭岳
愛宕山
大文字山
比叡山
琵琶湖大橋
比良山
大文字山と小金塚団地
東西千頭岳を見る
八大竜王コース降り口
山頂を後に 12.19
広場 12.19
湖南 12.22
赤鉄塔 12.29
鳴滝不動分岐 12.33
牛尾観音分岐 12.34
三差路 12.37 右折
降る 12.38
降る 12.41
降る 12.45
降る 12.47
ベンチ 12.50-52
降る 12.55
降る 12.57
降る 12.59
牛尾観音へ 13.00
牛尾観音へ 13.02
牛尾観音 13.05-08
天狗杉
後に 13.08
降る 13.10
降る 13.12
黒門 13.17
石碑 13.19
桜の馬場 13.20
音羽川を渡る 13.21
高塚山へ 13.23
苔滑恍の滝 13.27
高塚山へ 13.31
高塚山へ 13.32
トンネル 13.37
高塚山へ 13.39
高塚山へ 13.42
行者ケ森分岐 13.45
高塚山へ 13.46
高塚山へ 13.48
キノコ
ごろ石帯 13.52
高塚山へ 13.59
分岐 14.02 右へ
メイン路へ 14.06
高塚山へ 14.08
高塚山 三等三角点 485m 点名 高塚 14.12
展望ベンチ 14.13-17
山科
下山する 14.26
降る 14.28
降る 14.34
朱雀分岐 14.38
降る
P343 14.44
バイパス分岐 14.44 左へ
降る 14.45
降る 14.47
中間点 14.51-52
降る 14.57
2018年の台風に因る倒木帯 通行に問題ない 15.01
倒木帯 15.02
倒木帯 15.03
鉄塔 15.14
左折する 15.19
長尾天満宮 15.26-33
長い石段を降る 15.34
醍醐寺黒門と太田垣蓮月寓居跡 15.46
山科川堤防に咲く花 アベリア 15.26
自宅近辺着 16.27
自宅までの途中に咲いていた花 トケイソウ