M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

66 楼門の滝倒木除去 四度出動したが完了できず 2024.08.19

2024-08-20 | 大文字山系

前々回Y字のかなめの部分を切断した 前回は残ったV字に2ケ所ノコギリ目を90%入れたところで今回
 始まる 用意した細丸太で叩くとV字部分は1mほど下に落とした 9.16
 
 残るメイン倒木ビクともしないので2分割することに 足場を考えて切りやすいところを切り出した 9.38

 1時間ほどかけて半分以上きったがここからが大変だった どうも裏側が節になっていて硬くて切れない

 九分通り切れ目を入れたところで断念 12.07 切り始めて2時間40分程経過 次回に持ち越し
 中段で3時間の苦闘 へとへとになった 


 2024.08.19(月) 今年66回目の山行 天候 終日曇り 単独



今回で何とか倒木除去を完了したく30分ほど早く蹴上駅をスタート。

霊鑑寺前から楼門の滝へ。途中でやや小ぶりな丸太棒を調達して楼門の滝中段に。

中段でまず倒木V字部分を丸太棒で叩くと1mほど下に落下。

残りのメインの倒木に丸太棒をこじ入れて落下を図るがビクともしない。

挙句に細すぎたのか丸太棒は折れてしまった。この上はメイン倒木を切断すれば動かすことも可能と思い
足場の良いところから切断にかかった。

径は20cmほどであるが風雨に耐えた倒木は硬くて切断は困難を極めた。

先日、Aコースの倒木を切った時は径15cm程だったが5分もかからなかったことを思うと異常に硬かった。

中段での3時間はほとんどメイン倒木の切断にかかった事になる。

それでも九分通りノコギリ目を入れられたが、あと少しなのに疲労困憊になり次回に持ち越しとなった。

フラフラになりながら大文字山に到着。50分程休息して何とか息を吹き返した。

この次は何が何でも倒木除去を完了したい。


歩行時間 3時間22分 休息 4時間15分(中段での切断作業3時間を含む) 合計 7時間37分

歩行距離 9.8km 通算距離 1067.7km (+) 11.7km 距離貯金急減

コースタイム

地下鉄蹴上駅発    7.48 今回で完了目指し早めのスタート
南禅寺三門      7.57
若王子橋       8.10
霊鑑寺        8.22-28 ※2.1km
火床分岐       8.35
登山口        8.41-42
2ケ所目の丸太橋    8.50-59 少し細いかなと思うが上まで運ぶには適当な細丸太を細工
楼門の滝最下段    9.10
下段         9.12
中段         9.14-12.14 3時間の苦闘にも拘わらず完了出来なかった
上段         12.15-16
俊寛碑        12.22
トレイル 46      12.23
トレイル 45      12.48
大文字山       12.53-13.41 ※4.7km 昼食 風があり涼しい
トレイル 45      13.45
トレイル 44-2     13.52
D-6        14.04-16 ※5.9km
Cコースへ      14.25
展望地        14.28-33 ※6.7km
DからC 地点  14.35
防火貯水池      14.42
Cコースゲート    14.53-56 ※8.0km
Aコース分岐     15.01
毘沙門堂下      15.06
洛東高前       15.17
山科駅着       15.25 ※9.8km


 何時もより早く地下鉄蹴上駅発 7.48

 ねじりまんぽ 7.49

 何有荘 7.51

 南陽院のハス 7.52

 天授庵 7.56

 帰雲院の鐘楼 7.58

 三門 7.58

 聴松院のサルスベリ 7.59

 色づき出した永観堂 8.03

 ムクゲ 8.07

 若王子橋 8.10

 哲学の道 8.10

 宗諄女王の墓地 8.12

 哲学の道 8.14

 大豊神社 8.15

 霊鑑寺 8.22-28

 ヒナギク

 石柱 8.28

 ムクゲ 8.29

 火床分岐 8.35

 振り返ると市街が下に 8.37

 浪切不動 8.40

 登山口 8.41-42 トレイル 47-2

 緑のグラデーション

 楼門の滝へ 8.42

 楼門の滝へ 8.47

 丸太橋 8.49

 次の丸太橋を渡ったところで少し細いが丸太棒を調達 8.50-59

 細丸太棒を片手に持ち楼門の滝へ 9.02

 最下段 9.10

 下段 9.12

 中段 9.14-12.14

 細丸太棒を使い前回切残した倒木V字部分を下に落とす 9.16

 残るはメインの倒木 細丸太棒を使い下に落とそうとするがビクともしない 細丸太棒は折れてしまった

 メインの倒木分割したら何とかなると思い9.38ごろから切り出す 10分経過して半分近くほど切れたところ

 半分ぐらい切れた 10.00 ここからが大変だった 何しろ足場が悪いので片手しか使えない

 九分通り切れたところで体力消耗して断念 12.07 2時間半を要しても切れなかった 次回持越し

 中段から写す 12.11

 上段に移動 12.15-16

 上段から写す 12.16

 上段から見た倒木 12.16

 石段登る 12.17

 さらに登る 12.20

 俊寛僧都忠誠之碑 12.22

 トレイル 46 12.23

 大文字山へ 12.25

 大文字山へ 12.26

 左に分岐 12.31

 大文字山へ 12.32

 大文字山へ 12.35

 大文字山へ 12.38

 大文字山へ 12.41

 大文字山へ 12.44

 トレイル 45 12.48

 大文字山山頂の菱形基線測点 12.53-13.41 昼食 風があり涼しい

 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷

 何とかハルカス見える

 山科

 遠く生駒山も 

 京都市街

 市街

 市街

 市街

 ハルカス

 京都タワー

 山頂は無人になった 13.40

 後にする 13.41

 トレイル 45 13.45

 音羽山 13.49

 トレイル 44-2 13.52

 降る 13.54

 降る 13.56

 降る 14.00

 林道を横断 14.02

 D-6へ 14.02

 D-6へ 14.02

 D-6 14.04-06

 Dコースを降る 14.06

 ロープ場の急坂 14.07

 ロープ場の急坂 14.08

 右下はCコース 14.11

 降る 14.12

 降る 14.15

 降る 14.19

 降る 14.20

 降る 14.22

 Cコースに出る 14.25

 展望地 14.28-33

 みささぎ三山

 東山 生駒山

 鏡山 聖山 山科

 ハルカス

 東山

 聖山 神山 山科

 ハルカス

 Dから出てきた 14.35

 Cコースを降る 対面の尾根はBコース 14.38

 ダンドボロギク 14.42

 堰堤 14.42

 防火貯水池

 最近新設された堰堤 14.48

 Cコースゲート 14.53-56

 ベニバナボロギク 14.59

 Aコース分岐 15.01

 毘沙門堂下 15.06

 ボタンクサギ 15.08

 山科疎水 15.16

 洛東高前 15.17

 山科駅着 15.25