森林ジャーナリストの裏ブログ

表ブログに書けない、書く必要もないドーデモ話をつらつらと。

疏水百選

2006-03-18 14:33:01 | 政策・行政関係

農林水産省が、「疏水百選」を選定したそうだ。

 「疏水」とは、人間が灌漑や水運などのために通水させた人工的な水路のこと。運河、用水路と言ってもよいが、トンネルを掘ることもある。その延長は40万kmにも達しているそうで、単なる利水を越えて、景観や文化、そして自然環境も育んでいる。

今回の選定は、全国から公募した499地区を有識者とインターネット等による投票によって最終的に110地区に絞ったもの。百選と言っても、100を越えている。

農水省だけではないが、官僚は「○○百選」がお好きなようだ。たしかに棚田百選、名水百選などのように、選定によって注目され、また選ばれた地域にとっては誇りとなり、その後の保全が進むようになった例もある。その効果を狙っているのだろう。先人の建設したものの価値を再評価することで、現在建設中のものにも目を向けてもらうことも考えているはずだ。

そのうち雑木林百選、人工林百選も登場するかもしれない。さらに悪のりして、ダム・ダム湖百選とか、護岸工事百選も選び出すのではないか。

選ばれた中で有名なのは、琵琶湖疏水だろう。だが私は、三重県のまんぼが気になる。これは、地下を掘り抜いた疎水で、中近東の砂漠にある地下水道カレーズを思わせる。一度、あの中を歩いてみたい。
昔は自然の洞窟ばかり行っていたが、今では人工の穴の方が、作った人々の思いなどロマンがあるように思えてきた。森も、天然林より人々が関わった森の方が想像が広がる。