島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

日産ノート

2016-11-12 | ノンジャンル
 
 奈留島時代・青野原時代・又奈留島時代・富江時代・そして京都時代と、いろんな土地を走り続けた3代目のスバルインプレッサは、8年近く乗りましたが走行距離は少なかったです。
(奈留島時代は半年に1回ぐらいしかガソリンを入れなかった時もありました)
 スバル車はレオーネとレガシーも含めて5台乗り換えたぐらい好きでしたし、4WDも便利でした。
でも最近はその長さや幅が私の手に負えなくなり、スバルはもう5ナンバーから手を引くようなので、スバル車で次に私が乗れる車はありません。
 
 今回買い替えたのは、私にとっては初めての日産車であるノートです。
5ナンバーで、幅も長さも短くなったので乗りやすいですが、いかにも年寄り向きの車と言われればそれまでです。
乗り心地には満足していますし、燃費もよくなりました。
 なんといってもノートを選んだ理由は、衝突防止装置、コンビニのガラスドアを破るような急発進を防止する装置、ふらついたら警告してくれる装置などの安全装置がついているからです。
キーレスも初めてですが便利ですね。
便利すぎてボタンなのでエンジン切るのを忘れて降りてしまうことがありますが、そしたらちゃんとドアが閉まらないことで警告してくれます。
  
 バックモニターも慣れると便利ですが、アラウンドビューと言って車の上から俯瞰した像が出る装置が、駐車の時にかなり便利です。
あまり駐車が上手でない私は、降りてからあまりにも駐車の白線とずれていて、もう一度乗って入れ直すことがよくありますが、アラウンドビューできちっと白線内に入ってることを確認できます。
 運転がますます下手になってきて、機械のナビと家内の横からナビがないと運転できなくなっていますが、もうしばらくはなくてはならない車です。
 
 キミマロズームも写ってしまい、分かり難い写真になりましたが、バックミラーにも上からの俯瞰像や前後ろの像も写るノートはなかなか良い車です。
  やっちゃえ日産!ですよ

     返事

大雪男さん1・2:日本語のハイ・イイエは質問形式で違うので、
    間違うことけっこうありますね。
    でも5個すべてしっかり答えられる大雪男さんはすごいですね。
花水木さん:自宅の隣は自動車教習所なので、
    最近は高齢者教習を見かけます。
     そんなこんなで今回はちょっと年寄り車のノートにしました。
   
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高齢サメ[ト | トップ | ドライブ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2016-11-13 20:27:00
はあ~、車もこんなに進化してるんですね。
未だにレトロな車に乗ってるので、バックでは
緊張します。しかし、連日、高齢者の死亡事故が起こり
加害者にはなりたくないと切に思います。
人様に迷惑をかけずに、あと何年運転できるでしょうか。自分は大丈夫の過信が危ないですね。
笑い話じゃなくて、本当の話。
家族から「お父さん、最近運転が危ないから、辞めた方がいいんじゃないかしら」と言われた男性が「バカ野郎!俺はもう55年も運転してるんだ。事故なんか起こす訳ねえだろう」と言ったそうです。
そんな困ったおじいさんが多いんだそうです。
返信する

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事