島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

32.栗と餅の三笠

2021-03-18 | 菓子たくさん
 
 朧八瑞雲堂(オボロヤズイウンドウ)(北区紫野上鋳i町)は2009年の創業と、京都の和菓子屋さんにしては歴史が浅すぎますが、分厚い生クリームをはさんだ「生どら焼」が衝撃的で、行列が出来る有名店になりました。
 
 今回は、人気ですぐに売り切れるという「生どら焼」ではなく、「栗と餅の三笠」税別305円を買ってきてもらいました。
 
 餡は甘さ控えめで、餅の食感も良かったですし、1個で食べた感はあります。
表面がつるつるした三笠ではなく、裏生地のような感じの皮は、ややパサつき感がありました。
 どら焼きと三笠の区別はどうつけるんですかね、私としては三笠の名の方が馴染んではいます。

       返事
花水木さん:昔の女の人の名の「子」は、
    ほとんど「し」と読んで下さい。
     74点って、なんか教習所の意図を感じますね。
    2000円獲りたい一心ですかね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 82-7後鳥羽天皇皇女禮子内親王 | トップ | 33.あべ川もち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Toitenlabee)
2021-03-20 00:18:22
餅というのが、そそりますねえ!クリームになると、三笠とは別物感があります。あー、食べたい。最近、オヤツが切れて、晩御飯までに納豆食べて紛らわしてます。悲しー。
返信する
Unknown (花水木)
2021-03-19 18:54:36
私達年代にはお馴染みの文明堂。
どら焼きを三笠山と言いました。
昔は文明堂のカステラは高級品でした。

この生どら焼きなるもの・・・
最早、どら焼きとは別物。

昨日は菩提寺の墓参、富士の「わかつき」のどら焼きと
きんつば買いました。
普通の昔ながらの味と形が落ち着きます。

返信する

コメントを投稿

菓子たくさん」カテゴリの最新記事