島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

4日目の藤

2023-05-01 | 

 11日間の私のゴールデンウイーク4日目、普通の人は働いている平日ですが、3日連続で藤巡りしたので、今日も藤巡りと奈良公園に行きました。

 地下鉄と直結してる近鉄と、乗り換えせずに座ったままで、1時間ちょっとで近鉄奈良駅に9時に到着。

そこから歩いて2㎞弱で春日大社です。

途中の奈良公園内にもこんな藤棚が有りました。

棚もパイプでなく竹製ですし、藤はその上に有ります。

 春日大社の萬葉植物園、拝観料500円ですが今日は工事中なので400円。

朝まだ早いせいか、込み合ってないのが嬉しいです。

 藤原氏の氏神春日大社の藤ですので、本場中の本場、4日目の藤巡りにふさわしい藤の園です。

 この白い藤 白野田藤 の白は綺麗ですね。

 20品種の藤約200本があるそうで、これは 海老茶藤 。

 丸々した 口紅藤 だったと思います。

 これは何だっけ?

いろんな種類の藤が、主には藤棚造りではなく自然な感じに育ってます。

 黒龍藤 はそろそろ終わりかけ、三大神社で教えてもらったように、花穂の上から咲き始め、先端が咲くころには上の方は枯れてます。

 やっぱり 白野田藤 が一番インパクトありましたが、丁度満開だったためでもあります。

 JR奈良駅近くに住んでる長男の家にも寄り(息子は仕事・孫は学校ですが)、お嫁さんと3人でランチし、この奈良吉野の葛も食べました。(半分食べてから写真に気づきましたが)

 帰りはJRと地下鉄で、帰ってもまだ15時でした。

 明日は11日の唯一の仕事日です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする