十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

VIVA練

2009-03-15 21:00:00 | 自転車


集合場所で寺さんのニューマシン品評会。

3月15日。
VIVACE練習会に参加。6時35分に出発。花博通を東へ。門真南駅北の第2京阪工事中のそばを通り三つ島へ。三つ島より府道161号線を少し走り御領西から北へ。門真団地~島頭を抜け、第2京阪工事中の南側ルートが通行止なので、北側ルートで第2京阪工事中に沿って走る。二階堂より国道163号線で東へ。中野ランプより清滝峠へ登り始める。

VIVA練前なので基本軽めで上るが、アップがてらに所々上げておきました。清滝橋で、下山してきたmanさんとお会いして停まってひと言ふた言話す。清滝峠到達し田原側へ降り下田原より北田原工業団地、高山を抜け京田辺市へ。打田を下って府道65号線を東へ走る。

井手町役場前より国道24号線で南へ。集合場所の開橋西詰に7時50分着。8時が近づくにつれ参加者が集まってきます。寺さんがニューマシンで登場。皆でニューマシン品評会。


●のっけからハイペース
15名ほど集まりVIVA練スタート。開橋より東へ走り、府道70号線をJR奈良線に沿って南へ。上狛を通過。泉大橋で木津川を渡り、府道5号線に乗って東へ。ローテーションしながら巡航。チッポT木くんが先頭に出る時に思いっきり上げるので、ついていかなしゃーない。あとでT木くんに聞くと万博クリテ対策でインターバルの練習らしい。なるほど。

そんな風にええペースで走ったので集団で生き残ったのはチッポT木くん、かたやまさん、十三峠マニア。そのままの巡航スピードで和束ローソン着。しんど。

後続待ち&休憩ののち、湯船へ向けスタート。府道5号線を東へ。序盤はまったりペース。中尾園過ぎてから、ローテで速度を上げていきますが、向かい風なので思うように上がりません。大集団のまま清水橋、小杉を過ぎ茶畑区間を走る。湯船森林公園に集団の最後尾で突入。ええポジションや。

ゆるい勾配に入りペースやや上がる。M木筆頭、K野塾長、私、チッポT木くんの順で先頭を代わり、寺さん先頭の時に最後の登りに突入。寺さんの直後は私。前回の湯船ゴールは4着に沈んでいるだけに今日はがんばりたいところてん。さらに登りがキツくなったところからダンシングで発進。フルもがきで湯船県境ゴール到達。


●逃げ切れませんでした
後続待ってから皆でリスタート。湯船県境ゴールから杉山へ降りて、杉山から国道307号線で朝宮方面へ。タヌキの焼き物屋峠(仮称)でK野塾長が抜け出し、私も追いかけて雪国。K野塾長と連結し国道307号線を二人でローテしながら逃げる。

このまま逃げ切れるか思ったが、後ろの集団が近付いてきた。JAのガソリンスタンドの所で集団はすぐ後ろに。ここまでよく逃げた。K野塾長と心の中で握手してから集団に吸収される。チッポT木くんと練習太郎さんがカッ飛んでいく。私も追いかけるが、向かい風で思うように差が詰まらない。ようやく練習太郎さんを捉えチッポT木くんを追いかけるが、すでに遅し。422分岐スプリントポイントはチッポT木くんに続き2着。


●課外授業・登り編
422分岐より大石行く組と鷲峰山登る組に分かれます。私は鷲峰山登る組。国道307号線をちょい走り裏白トンネル手前から旧道に入り裏白峠を登る。奥山田より鷲峰山コースに入る。序盤はクライマー宣言の、とどさんとランデブー走行。とどさん平坦マンといえども地脚はあるので、こっちもなかなかしんどいものがあります。

三差路の手前から私の単独走になる。鷲峰山コースの後半はまだコースおぼえきれてないのでペース配分がわからん。ダンシングも交えて登り、終盤は下りもあるので多少ラクになります。やっとのことで電波塔に到着。

皆そろってから再スタート。うにうにと下って犬打峠より郷の口方面へ下ります。下っている途中、コーナー上の土でリアが滑ってアウト側にはじき飛ばされてしまう。山の斜面に突っ込むが幸いケガなし。リスタート。滑ったからといって、ここでビビっては、あとあとコーナー攻めれなくなるので、下りもそのままのスピードで下ります。

平坦になってから牛くんのウシろに付かせてもらう。牛くん体デカいので後ろ楽です。大石から回ってきたチッポT木くんとも再合流し、郷の口より国道307号線で山城方面へ。峠の茶屋近くの7・11で休憩ののち307号線ダウンヒルで一気に下る。とどさん、チッポT木くん、私の三人で先頭交代しながら走り山城大橋で解散する。


●まだ登ります
山城大橋7・11で20分ほどつくろいでから、万灯籠(まんとろ)山へ。山城大橋より南下して多賀より東へ。多賀フルーツラインより登ります。今日はここまでよう登ったので、脚がバキバキ。序盤全然スピードに乗りません。めっちゃ遅いし、だいぶ疲れてんのかな~と思ったらアウターに入れたままやった・・・。インナーに落としてちょびっとスピード回復。それでも登り3kmの道のりが300kmぐらいに感じます。

ゆっくり登って万灯籠山の展望台到着。ちょいと休憩。ウグイスが鳴いている。春だねえ。展望台に居た子供連れ夫婦が「この自転車何kgぐらいですか?」と聞いてきた。「今日のセッティングで7kgジャストですかねえ」。奥さんが「持ってもいいですか?」と私の自転車を持ってみるとビックリされてました。だいたい重量と価格の両方セットで聞いてくるんやけど、今日は重量だけでした。

休憩後、万灯籠山から下山。多賀より山城大橋に出て国道307号線を西へ。草内より307号線を外れ、うにうにと走って419プレスト到着。まだ開店前だったので店の前でたたずむ。30分ほどして店長さんが来た。店明けてから店長さんと歓談。りつこさんも来店。


●ずっと向かい風やん
15時に419プレストを出発。府道22号線を下って二又より府道65号線で西へ。めちゃ向かい風。前進まん。打田の登りを越え、高山を抜けて北田原工業団地山岳ポイントを越え下田原に出る。

下田原より田原中央線を登る。大阪パブリック前に到達し、大阪パブリック前よりアップダウンのコースを通って清滝峠へ。清滝峠より大阪平野側へ降りる。

中野ランプより国道163号線に上がり門真方面へ。二階堂より第2京阪工事中の北側ルートを通る。島頭より南へ。門真団地を通過。御領よりインナーでくるくるとダウン。三つ島を経て第2京阪・門真ジャンクション工事中のそばを通り花博通を西へ走って16時半に帰宅。